• ベストアンサー

私は入社10年目のものです。私は会社にとって必要な人間なのか?

quaz_asianの回答

回答No.3

会社にとって自分が必要かより、自分にとって会社が必要かを考えてみてはどうですか? 自分にとって必要な会社であれば、その会社のために自分が何をすべきか、どのように行動すべきか見えてくるはずです。 そして、見えてきたとおりに行動すれば、会社にとってなくてはならない人になりますよ。

関連するQ&A

  • 入社1年目です

    現在製造業で働いている大卒の新入社員です。毎日仕事に行きたくなくて悩んでいます。具体的には、仕事が毎日つまらない、職場の人間関係が上手くいかない、どうしても嫌な人がいる、挨拶しても挨拶を返してくれない、上司と合わない・・・などです。入社1年目は辛くて当たり前ですか?1年目は我慢の期間だと思って毎日仕事に取り組むべきですか?

  • はじめまして、私は今の会社に入社してから一年たった23才の女です。

    はじめまして、私は今の会社に入社してから一年たった23才の女です。 一年今の会社に勤めてきましたが職場環境や待遇、人間関係、ストレスなどから過食気味になったり、やりがいをみつけられず毎日会社に行くのがとても憂鬱です。 なので今の会社をやめて違う仕事をみつけ再スタートしたいと考えています。 そこで質問なのですが辞めるさいはどんな風な言い方が望ましいでしょうか? 一年面倒をみていただいたので今の会社がいやで転職したいと正直にはいえず、できればかどがたたない言い方があれば教えていただきたいとおもいます。 よろしくおねがいします

  • 入社2年目

    現在、新卒で入社した会社で2年目になります。 仕事は現場管理と、取引先とのやりとりです。 担当セクションには、30代~40代女性のパートが10人ほどで、倉庫内でルーチンワークを行ってもらっています。 今回、現在の状況についてアドバイスを頂きたいのです。 早く仕事を覚えるために何でも屋に徹してしまっていたせいか、 気付いた時には、パートさんができる業務も全部自分の仕事になり、 パートさんは自分でできることも私にやってもらうのが当たり前のようになってしまいました。 その結果、私は常に動きまわり、自分の仕事をやっていてもパートさんにすぐに呼ばれ、時間に追われて毎日が過ぎています。 このままでは、いけないと思い、自分の時間を作るためにマニュアルを作成し、他の人に仕事をふり、少しでも時間がもてるようにしてきました。 仕事をふることで、反発的な態度をされることもありました。もとは、パートさんがやっていた仕事でも、嫌がられてしまいました。 この時に私自身が毎日、パートさんの顔色を伺って、笑顔でパートさんの言うことを真に受けてばかりで、結局自分でやっているからこういうことになってるのだと気づきました。 また、何でもかんでもやりすぎて毎日が手一杯で自分に余裕がなくなり、笑顔でいること、顔色を伺うことも、愚痴を聞くこともつらくなりました。 その時から、パートさんと距離をとって、自分の感情も隠さず嫌なものは嫌という顔をするようになっていました。 そこから、一部のパートさんは私に対して嫌いという感情を持ったと思います。 冷たくなった方もいました。 職場は、同世代がおらず居場所はどこにもない状態でパートさんには何でも言うことを聞くうちは便利屋として仲間に入れてもらってる雰囲気だったと思います。 それが壊れたのだと思います。 そんな中、繁忙期に現場を見てきた上司から、あなたは動き過ぎだと言う言葉をもらってしまいました。 パートさんができることは、パートさんにやってもらわないから、いっぱいいっぱいなってるのだと伝えられました。 まだまだそのように映っているのだと反省しましたが、年下の私がお願いすることで、また新たな反発がある思いますし、我慢して動いて、気が滅入ってしまうのも苦しいです。 社会人の先輩方は、どうやって乗りきっているのでしょうか。 どうか、未熟者にアドバイスを頂けると幸いです。

  • 基本給が入社2年目の人より少ないとは!

    入社8年目、アルバイト1年後、正社員7年目に入る会社員です。 仕事内容は、技術職です。。 先日、入社2年目の人より基本給が低いわかりました。 入社してから、会社自体あまり景気が良くなかったこともあり、 給料が少ないのは仕方がないかな~と思って、働いていましたが、 大学を卒業したばかりの新入社員よりも5年以上もこの会社で仕事を してきた社員の基本給が低いということは、許されることなのでしょうか? 私としては、とても屈辱で許せないことでもあり、また失望やらで傷ついているようです。 特に自信過剰とかいうわけではないと思いますが、 自分の今までやってきたことが、なんだったのか? 会社にとって必要ないと言われている感じさえしました。 賞与が7月に出る予定なので、それを受け取ってから退職しようと思っていますが、 こんな気持ちの中、毎日平然と仕事をしているのが、とても辛いです。

  • 入社した会社

    中途入社して一ヶ月ですが、給料計算がおかしくてちょっと揉めました。 また、就業規則の賃金規定や退職金規定が見れなくなっており、またまた納得いかず、聞いたりして いたら総務からあまりいい顔されなくなりました。 私自身、以前大手企業に務めていて労働組合の仕事にも携わったりした経験がある為、余計に目についてしまいこのような現状になりました。 それから毎日仕事が全くなく、机で一日中過ごしいます。 ようするに上司が仕事をあまり教えてくれなくなりました。 今の職場は大手系列子会社です。 大手子会社なのに適当なとこが多く非常に残念です。 今回の質問は自分のせいではありますが、まわりとギクシャクしていて仕事回してこないのもわざとかな?とも思い辞めようかとも思っています。片道50キロを車通勤して、給料安くても頑張って行こうと思ったのに当たり前の事を聞いただけでこの仕打ちはないだろうとモチベーションがたもてない状態です。 皆さんならどうしますか? 入社前に採用条件を提示され、その場で入社の判断をしなければいけない状態でした。自分なりにかなり調べた会社ではありましたが条件が違うとこも入ってから知りました。前職は家庭事情で辞めたのです。ちゃんとした雇用条件の取り交わしを頼むべきでした。まわりの知人なんかは辞めたほうがいいとも言うし、知り合いの労働組合連合の方からはおかしなとこが多いと言われ日々悩んでいます。

  • 会社の上司の事で相談です。入社4年目になります。

    会社の上司の事で相談です。入社4年目になります。 その上司は入社した時の上司で、僕は2年目に異動になりました。入社当時から、仕事をせず、威圧感が凄く社内営業はとてもうまいので上層部からは好かれています。しかし、部下への態度は気分屋なのか冷たかったり怒鳴ったりと凄く苦手な上司でした。2年目に異動になり、やっとその上司とはおさらばになりましたが、会社の組織変更がありまたその上司の部下になりました。その上司は、仕事を全くしないため、その部署を追い出され、うちの部署に来たそうです。案の定、今現在も仕事は全部僕に振ってきます。直行直帰が多く機嫌が悪いと相談等した時には僕だけに怒鳴ります。最初は、また宜しくと言って来て優しかったのですが、ここ2週間位かなりあたりがきつく、話もしない状態です。こういう上司が一番嫌いなのですが、上司なので仕方ないと思っていましたが眠れない日々と鬱気味なので部長に相談をし異動願いを出しました。今僕は営業です。ずっと営業畑なので技術職には異動したくありません。再度、部長に営業で頑張りますと言おうか迷っています。長文ですみません。せっかくの休日も何もする気になれず家でぼーっとしています。

  • 入社5年目になるのに…

    現在の会社に入社して5年目になります。中堅で店長、サブが上にいて下に後輩もいます。 しかし、最近になり店長から目をつけられてるのか後輩よりも怒られることや注意されることが毎日あり、わたし自身も気をつけているし注意されないようにしているけれど、ちょっとしたことが目に付くようです。 わたしが1人前になるのに、注意をしてくださっているのだと思いますが、自分が情けないのと悔しいのと店長にイライラしてしまうのといろんな気持ちが混ざっています、 正直この仕事を楽しんでやっていましたが、最近はやりがいやこの先続けていけるのかわからなくなりました。 入社1.2年目でも怒られたことなどありましたが、5年目にもなって成長できてないし後輩よりも頼りないと思われていると思いますし、今の年数でこんなに言われることに対して悔しいです。 わたしみたいな方っていますでしょうか? 甘えだと思いますが、ほんとにこの職場にいる意味がわからなくなりました。

  • 会社は楽しいですか

    会社はつまらなくはないですが楽しくもないです 仕事は総務です。人の役に立っているとき生きがいを感じます。 入社して最初の仕事は総務以外でしたがすごくつまらなかったです 2回目の仕事は1回目の仕事より楽になりました もうあと1ヶ月で入社10年になります 転職も考えましたが今は転職は厳しい。 皆さんは仕事楽しいですか? 楽しい工夫を何か皆さんはしていますか? いいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 会社に入社して4年目ですが、失敗ばかりしてしまいます。

    会社に入社して4年目ですが、失敗ばかりしてしまいます。 たとえば、資料を作ると所々間違えていたり、書かないといけないことが 抜けていたりする。(見直しはしています) 説明が下手で、説明しても言っていることが分からないといわれる。 任された仕事も理解したつもりでやるが、考慮しないといけないことが 漏れていて、もう1度やることになる。 怒られてばかりで、緊張してしまい言われたことを忘れてしまう。 などです。 最近は毎日不安で次の日に会社に行くのがすごく憂鬱です。 どうすれば失敗せずに仕事をこなせるようになるでしょうか?

  • 入社2年目での転職・・・

    はじめまして。 現在大手企業のグループ会社にて、 一般職で、事務職をしています。 仕事は普通の営業事務や、一般事務とは異なり、 どちらかというと専門的な仕事です。 入社1年目はほぼ1年間研修を受け、現在入社2年目です。 まだ仕事でも分からないこともある状態で半人前なのですが、 転職を考えています。 主な理由は通勤時間が長く、残業もそれなりにあるため、 自分の時間があまり持てないことです。 会社までの通勤時間は1時間30分位ですが、 3年後をめどにオフィスの新設があり、 それによって今よりも通勤時間が長くなってしまいます。 残業は、普通の日で19:00ぐらいまで、 忙しい時期は20:00過ぎくらい、 会社で何か特別なことがある日などは21:00ぐらいまで会社にいます。 また、有給休暇はありますが、 長期休暇は9連休までで年1回(お正月休みは別にあり、夏季休暇はなし)で、 それ以外の休暇は3連休以上の休みは取得不可 (土日祝日に有給休暇を付け足して5連休等は不可)など、 規則が色々あります。 しかし転職を悩んでしまう部分もあります。 1つ目は、職場の同期や先輩方たちがいい方ばかりで 人間関係に恵まれていることです。 他の企業で働く友人などに話を聞くと、 人間関係で悩んでる方も多いため、 現在人間関係に恵まれている私が本当に転職に踏み切ってよいものかどうか、 考えてしまう部分があります。 2つ目は、まだ入社2年目であり全く会社に貢献できていないということです。 現在の仕事をするまでに半年以上も研修をしていただいたので、 研修をしてくださった先輩方に申し訳ないという気持ちがあります。 今の私は「本当に今の職場が嫌で嫌でたまらない」といった感情で 転職をしたいと考えているわけではなく、 通勤時間が長い、自分の時間がもっとほしい、 もっと休みが取りやすい会社が良い等といった理由で 転職をしたいと考えています。 このような理由で転職をしたいなどと思うのはただのワガママでしょうか? 「もう本当にこれ以上自分は今の職場で頑張れない」と思うほど辛いときや、 または「もっと自分をキャリアアップさせたい」等といった 仕事に対する前向きな姿勢から、転職をするべきでしょうか。 ちなみに、自分の時間というのは、 趣味(音楽)や旅行などです。

専門家に質問してみよう