貸借対照表とキャッシュフローで数値が異なる理由について

このQ&Aのポイント
  • なぜ貸借対照表とキャッシュフローで増減の数値が異なるのかについて説明します。
  • ベネッセの決算短信を例にとって、たな卸資産や売上債権の増減についての数値の相違を指摘します。
  • 他の企業や項目においても、キャッシュフローと貸借対照表の差異が見られることを述べます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「たな卸資産」「売上債権」などの増減について、貸借対照表とキャッシュフ

「たな卸資産」「売上債権」などの増減について、貸借対照表とキャッシュフローで数値が異なるのはなぜなのでしょうか? 例えば先日発表になったベネッセの決算短信をみてみます。 http://www.benesse-hd.co.jp/ja/ir/doc/latest/con2010_full.pdf  ● P.19のCF計算書をみてみると、たな卸資産は全然に比べ▲158百万円(つまり158万円増加)と記載されています。 ● 次にp.13の貸借対照表をめくり、「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」の3項目合計について前年と決算年を比較してみると、前年は19,577百万・決算年は19,010百万、と567百万減少しています。 ● 他の会社さんや他の項目(売上債権、仕入債務)をみても、同様にC/F上の金額と、B/Sの前今期差とが一致しないケースが大半です。 ●なぜなのでしょうか?とても初歩的な質問でしたら・・・ゴメンナサイ。なにとぞ、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

P21に事業損失に含まれる棚卸評価損730とあります。 これを当期の棚卸高に含めると、当期棚卸高19,740で、 棚卸増加によるキャッシュアウトは163になります。 今度は5百万円ちがいますね。 一覧した限りでは、私にはこれ以上わかりません。

maxvalu
質問者

お礼

taka88様、ありがとうございます!差が5百万まで縮まれば十分ですっ!・・・ということは、実際に在庫は増えていて、それに伴ってキャッシュアウトしているのだけれど、B/S上では評価損が反映されているので在庫が減っているように見えている、ということなのですね。 運転資金の流れを掴みたいと思って調べているのですが、やはり運転資金の増減を見る場合はキャッシュフロー表の数値を使う方が適切だということで理解すればよろしいのでしょうか?

maxvalu
質問者

補足

ctaka88様、ありがとうございます!差が5百万まで縮まれば十分ですっ!・・・ということは、実際に在庫は増えていて、それに伴ってキャッシュアウトしているのだけれど、B/S上では評価損が反映されているので在庫が減っているように見えている、ということなのですね。 運転資金の流れを掴みたいと思って調べているのですが、やはり運転資金の増減を見る場合はキャッシュフロー表の数値を使う方が適切だということで理解すればよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 貸借対照表の資産の増減で純資産はどのように影響を受けますか?

    貸借対照表についての質問です。 「負債」は変わらず、棚卸資産が増えた(減った)と仮定すると、「資産」が増減すると思いますが、この増えた(減った)分については、「純資産」のどの項目に影響を与えることになるんでしょうか?利益が増える(減る)ということでしょうか?

  • 貸借対照表で現預金と棚卸資産に

    貸借対照表で現預金と棚卸資産に該当する部分はどこなのですか? 株の勉強を始めたばかりでわからないことだらけです(>_<) 詳しい方教えてください。

  • 貸借対照表の見方

    貸借対照表で、棚卸資産のデッドストックの製品を廃棄処分した場合 貸借対照表上どのような影響が、発生するのでしょうか?利益剰余金 が減り、会社の現金が減少するのですか?バランスシート上どのような 影響が出るのか、詳しく教えてください。

  • 損益計算書と貸借対照表

    損益計算書の【売上原価】の項目にある期末商品棚卸高と 貸借対照表の繰越商品の金額が違う事っておかしいですか? 実地棚卸の際に棚卸減耗費が出て、その金額を【売上原価】 の項目ではなく、【販管費】で処理した事が原因と思われ ます。実務経験が乏しく、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 棚卸資産について

    初歩的な質問で申し訳ありません。棚卸資産に関して2つ質問です。 1,貸借対照表上、たな卸資産は他にどのような勘定科目名で表示されていることが多いのでしょうか? 2,倉庫業界や運輸業界は総じて少ないと聞いたことがあるのですが、ゼロということは無いですよね? いくつかの物流会社の財務諸表について調べているのですが、棚卸資産に該当する項目がよくわかりませんでして。その他流動資産に含まれているのでしょうか??

  • 貸借対照表と損益計算書について

    貸借対照表の棚卸資産っていうのは前途金や前払費用・繰延税金資産・その他も含むんでしょうか? また、損益計算書で減価償却費はどの項目になるのでしょうか? 無知ですみません。よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表への記載

    マンション管理組合の会計決算を作成しようとしており、過去の駐車場使用料収入分(30万円)が決算に組み込まれていないことが分かりました。(実際に入金はなされています。) この場合決算書、貸借対照表等への記載はどのようにすれば良いでしょうか。 素人なりに考えたのですが、決算書収入項目に駐車場使用料(未記載分:30万円)を記載、それに伴い貸借対照表の剰余金の金額が30万円増額しますので、貸借対照表資産の部(左側)に「駐車場使用料見返勘定:30万円」と記載すれば良いのではと思っていますが、間違いでしょうか。 また来期以降の記載についてはどのように処理すれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 貸借対照表の繰り越し

    決算が完了し、貸借対照表を繰り越す場合、 資産の減少(貸方)の数値も繰り越すものでしょうか? それとも、相殺して借り方の数値のみを繰り越す ものなのでしょうか? その他、資産や負債等の科目についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行の貸借対照表について

    銀行の貸借対照表について 通常、銀行の貸借対照表において、資産の部(左側)に貸出金の項目があるかと思います。 仮に単年度に、この貸出金が極端に増えた場合、右側の負債または純資産のどの項目が増えるのでしょうか? 利益剰余金でしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸借対照表について

    貸借対照表についてお尋ねします。 繰越欠損金900万円が失効した時、純資産の部の合計が大幅に増えます。しかし、資産の部は増えません。この時、貸借対照表の資産の部はどのように表記して作成するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう