• ベストアンサー

貸借対照表の見方

貸借対照表で、棚卸資産のデッドストックの製品を廃棄処分した場合 貸借対照表上どのような影響が、発生するのでしょうか?利益剰余金 が減り、会社の現金が減少するのですか?バランスシート上どのような 影響が出るのか、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.6

貸方の純資産の中の利益剰余金、更にその中の当期利益が減ります。 剰余金はいわゆる内部留保のことで利益処分でXX積立金というような名称で利益留保されます。当期利益が減ればこのXX積立金の積み立て額が減ります。このXX積立金は現金そのものとは違います。 例えば棚卸在庫が減少した場合、理由が廃棄の場合は借方に「棚卸減耗損(廃棄損)」などの勘定科目が発生し、費用=損失を表します。費用の発生は通常の場合は現金の減少を表します。なお、棚卸在庫が減少した理由が売却である場合は売上という収益になり、これは現金の増加ということにつながります。(当期利益が増えるので貸方の剰余金が増えます。一方の借方では売上が上がったことで、棚卸資産は減っても現金などの当座資産が減った以上に利益を含んで増加します。) 以上のように「現金」は直接に増えたり、減ったりするというよりはそれが原因しての結果として増えたり減ったりするということです。 このへんは「風吹けば桶屋が儲かる」ということわざを思い出してください。

daidassou2
質問者

お礼

いろいろ、説明ありがとうございます。解ったような、解らなかったよ うな感じです。何かよい書籍があれば、教えていただければ、幸い いたします。(いろいろの本を読んだのですが、あまり詳しくは 書いてないので....

その他の回答 (6)

noname#77449
noname#77449
回答No.7

>てっきり現金が減るものと思っていました。 ええ?大丈夫ですか?まさか、簿記の知識がない方ですか? それなら、まず簿記の勉強をした方が良いと思いますが。 利益=現金じゃありませんし。 貨幣・紙幣として数えられるものが現金ですから。

daidassou2
質問者

お礼

御忠告ありがとうございます。簿記の勉強は、本で読んだ程度で 詳しくは、頭に入っていないのかもしれませんが、決算書に対する 興味はありますので、これからも、勉強していきたいと思います。

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.5

当期利益(損失)は損益計算書に影響を及ぼすだけでなく、貸借対照表の純資産の部のなかの利益剰余金→「繰越利益剰余金」に加算・減産され、次期に繰り越される。つまり貸借対照表にも影響を及ぼすのです。

daidassou2
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

daidassou2
質問者

補足

利益剰余金の意味がいまいち理解できません。会社の内部留保だと 言う事は解るのですが、剰余金と言うくらいなので、現金では ないのですか?

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.4

貸借対照表で、棚卸資産のデッドストックの製品を廃棄処分した場合 貸借対照表上どのような影響が、発生するのでしょうか? 商品廃棄損 ××× 商品 ××× 現金の増減はないですね。 しかし、当期利益は減少します。 その結果、利益剰余金の額は減少します。 影響が出るのか、詳しく教えてください。

daidassou2
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

daidassou2
質問者

補足

当期利益が減少すると言う事は、P/Lの当期純利益が減ると言う 事でしょうか?利益剰余金の額が減少すると言う事は、意味を良く 理解してなくて、すみませんが利益剰余金は、会社が今までに蓄えた お金と理解していますが、利益剰余金は、現金ではないのですか? そうでないとしたらどういう事でしょうか。

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.3

貸借対照表(B/S)とは損益計算書(P/L)を計算作成して利益をはじき出しその利益をB/Sの資本の部の剰余金の下に加算して貸借対照表が作成されることを理解していますか? 貸借対照表で、棚卸資産のデッドストックで製品を廃棄処分と言う質問は疑問があります。棚卸等々全ての作業が終わり、全ての仕訳経理処理を終わり、P/L・B/Sを作成します。 上記のことから質問の趣旨がいまいち伝わってきません。よって利益剰余金 ・ ・ ・ と言う事を勘案すると寧ろこのように質問しているように思います。 B/Sの資本の部の剰余金の下に記載される利益が+-する事の心配のように思います。 もしこうであればデッドストックにならないよう決算のときにあわてないよう常に仮棚卸をして死蔵商品を処理「廃棄処分等」をしておくのです。 B/S上での会社の現金減少の話は順序が逆で、費用・収益、仕訳経理処理後に当期利益を心配し、資産・負債・資本を仕訳経理処理後に資本の部の剰余金の下に記載される利益を心配するのです。 上記を整理しましょう。 棚卸資産デッドストック製品は常に仮棚卸しをして値引き内部処分処理又死蔵商品は廃棄処分して仕訳処理をして損益を把握する。

daidassou2
質問者

お礼

ありがとう、ございました。参考になります。

daidassou2
質問者

補足

言い方が足りなくてすみません。今期の途中で、不良在庫を処分した 場合、その時点でのB/Sは貸方と借方はイコールになるのですから 資産の部の、棚卸資産が減ると言うことは、貸方の方の負債の部か 純資産の部が減らないと、イコールになりませんよね?貸方のどの 項目が減るのでしょうか?

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

棚卸資産が減少し、当期利益が減少します。 棚卸資産の減少はキャッシュフローでは現金の増加=入金として計算しますのでその辺のことを言っておられるのでしょうか?

daidassou2
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

daidassou2
質問者

補足

B/Sの借方の方の棚卸資産が減ると言うことは、右側の貸方の 方も減らないと、イコールにならないので、負債の部か純資産の 部が減らないとおかしいので、どこの項目が減るのかわかりません と言うことなのですが御教授願いたいのですが?

noname#77449
noname#77449
回答No.1

資産が減り、営業外損失が発生します。 現金が減るわけないじゃないですか。

daidassou2
質問者

お礼

ありがとうございました。てっきり現金が減るものと思っていました。

関連するQ&A

  • 銀行の貸借対照表について

    銀行の貸借対照表について 通常、銀行の貸借対照表において、資産の部(左側)に貸出金の項目があるかと思います。 仮に単年度に、この貸出金が極端に増えた場合、右側の負債または純資産のどの項目が増えるのでしょうか? 利益剰余金でしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の資産の増減で純資産はどのように影響を受けますか?

    貸借対照表についての質問です。 「負債」は変わらず、棚卸資産が増えた(減った)と仮定すると、「資産」が増減すると思いますが、この増えた(減った)分については、「純資産」のどの項目に影響を与えることになるんでしょうか?利益が増える(減る)ということでしょうか?

  • 貸借対照表の見方について

    貸借対照表の純資産と、流動資産の現預金の額が同じでないのはどうしてでしょうか。 同じでないなら、どちらが正確な現金の額を表しているのでしょうか。

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 貸借対照表の繰り越し

    決算が完了し、貸借対照表を繰り越す場合、 資産の減少(貸方)の数値も繰り越すものでしょうか? それとも、相殺して借り方の数値のみを繰り越す ものなのでしょうか? その他、資産や負債等の科目についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 120回の第3問の損益計算書と貸借対照表について

    【疑問1】 損益計算書→当期純利益 貸借対照表→繰越利益剰余金 となっていますが 勘定科目が決まっているのでしょうか?(当期純利益は勘定科目ではないですが) 損益計算書→繰越利益剰余金 貸借対照表→当期純利益 となることもあるのですか? 【疑問2】 繰越利益剰余金=当期純利益=425,000 と、同額ですが これは 前期末の利益が0円で なおかつ当期首の繰越利益剰余金も0円だったから一致するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸借対照表についての質問です。

    貸借対照表の純資産の部についてなのですが、利益準備金、その他利益剰余金などは純資産の部合計欄に足すのですか?足さないのですか?できれば理由も添えて教えてください。よろしくお願いします。ちなみに今ある企業の財務諸表を分析しているのですがその財務諸表は平成18年4月21日~平成19年4月20日までの期間のものです。

  • 損益計算書と貸借対照表で当期純利益が不一致

    簿記3級を学んでいたとき、損益計算書と貸借対照表の構造を知って、感心 した覚えがあります。当期純利益が一致しているあの構造です。 ところが、1級の勉強をしていて、一致しないものが出てきました。 貸借対照表では、繰越利益剰余金というみたいですけど。損益計算書の 当期純利益=貸借対照表の繰越利益剰余金になっていないのですが、 何故こんなことが起こるのでしょうか?

  • 貸借対照表について

    貸借対照表についてお尋ねします。 繰越欠損金900万円が失効した時、純資産の部の合計が大幅に増えます。しかし、資産の部は増えません。この時、貸借対照表の資産の部はどのように表記して作成するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 合併時の貸借対照表の作り方

    はじめまして。 貸借対照表を作成していてつまづいてしまいました・・・。 昨年度なんですけど、会社が合併して決算を2回行いました。 合併後の貸借対照表、損益計算書は無事にできたのですが、12か月を1期として数字をつかみたいために、合併前の数字を加味して年間の貸借対照表と損益計算書を作ろうと思っております。 しかし、どうやって作ってもうまくできません…。 合併前の前期繰越利益を基準に、損益計算書から費用収益を合計したりして当期剰余金までは計算したのですが、決算期の貸借対照表とうまく整合性がつかなくなってしまいました。 具体的には当期剰余金と税引前当期純利益が損益計算書で出した金額と一致しません。 作り方としての注意点とか教えていただけないでしょうか。 よろしくご指導のほどお願いいたします。