• ベストアンサー

労災補償保険手続きと事件の処罰

労災補償保険手続きと事件の処罰 私は以前に社内で起きた傷害事件の被害者側です。まだ事件は捜査中なので、会社に労災補償保険の手続きについて聞くべきか悩んでいます。 労災補償保険か犯罪被害給付制度を利用したいと思っています。 事件の捜査中に労災補償保険か犯罪被害給付制度の手続きを済ませた場合、加害者への処罰が軽くなるなどの「捜査への影響」は出ませんか? 加害者を厳重に処罰してほしいと思っていますので、労災補償保険や犯罪被害給付制度を利用するタイミングについて、アドバイスしていただきたく思います。宜しくお願いします。

  • spxspx
  • お礼率99% (263/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

基本は犯罪捜査と労災は関係ありません。 労災から加害者に請求書が行くので、示談が出来ません。 加害者が示談と減刑を望むならば、現金清算が必要です。 加害者に資力が無く、補償が無い事を理由に労災請求した場合、 貴方に優先して労災が先に賠償請求します。

spxspx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

>手続きを済ませた場合、加害者への処罰が軽くなるなどの「捜査への影響」は出ませんか? これらは公的制度によるもので、被害者がその給付により経済的損失等を軽減されたとしても、加害者による損害賠償が行われたわけではないため、加害者に有利となることはありません。 労災保険の適用を受けるためには、業務起因性が必要です。 たとえ、就業中に会社内で発生した災害であっても、加害行為が加害者の私怨や私的関係に由来している場合は単に災害が被災労働者の業務遂行中にたまたま発生したにすぎなく、業務起因性は認められないことになります。 業務起因性が認められれば労災事故となりますので、治療のために健康保険は使用できません。 ですから、至急、労災申請を行い、労災適用可否の判断を受ける必要があります。 もし、労災が適用されない場合は、治療のために健康保険が使用できます。(第三者行為傷病届が必要) 犯罪被害給付制度の重傷病給付金は、犯罪被害によって、重傷病(加療1か月以上かつ入院3日以上を要する負傷又は疾病)を負った犯罪被害者本人に支給され、負傷又は疾病から1年間における保険診療による医療費の自己負担相当額と休業損害を考慮した額の合算額(上限120万円)が支給されます。 労災適用となった場合は、治療費の自己負担はなく、休業損害も60%補償されますが、残り40%相当分については犯罪被害給付制度の重傷病給付金に給付申請できます。 申請時期は、労災の休業補償を受領後がよいでしょう。

spxspx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。色々苦労しそうですが、頑張ります。

関連するQ&A

  • 打ち切り補償後の労災療養費

    治る傷病で3年を超えて労災保険にて療養を行っているものにうちきり補償を支払った場合労災保険も含めて打ち切りになるのか?それとも 実質固定扱いで労災保険の打ち切りをする事になっているのか はたまた 労災保険の給付は労働基準法の補償の問題とは切り離して考えるのか?  大雑把に考えると 1 退職者に労災保険の補償は出る。(保険法) 2 労働基準法では3年で打ち切り補償後補償の義務はない(労働基準法) 3 労災保険法で補償の打ち切りになったものは 労働基準法の補償の対象にはならない(最高裁) 実際は 支払うメリットがないので企業は支払わないと考えていましたが、厚生年金健康保険 付加給付規定 企業年金退職積立金などを考慮すると現実的に打ち切り補償のケースが保険法に対してはどう扱われるのか?疑問です。 どなたか知っていますか?

  • 労災保険の、補償給付と給付の違い

    労働災害補償保険(労災保険)の保険給付についてお尋ねします。 ・業務上災害では「○○補償給付」 ・通勤災害では「○○給付」 となっていますが、「補償給付」と「給付」にはどういった違いがあるのでしょうか?

  • 労災障害補償給付申請について

    労災の療養補償、休業補償と障害補償給付について教えてください。 症状固定の診断をうけ、これから障害補償給付申請の手続きを行います。 障害等級が決定されるまで、2~3ヶ月かかると聞いたのですが、 傷害補償給付申請をしてから障害等級の決定までの間、 療養、休業補償共に受け続けることができるのでしょうか? それとも、障害補償給付申請をした時点で、療養、休業補償給付を受けることが出来なくなるのでしょうか?

  • 労災補償について

    現在、労災保険の上乗保険を検討しているのですが、そもそも、労災保険の補償とは生涯あるのでしょうか?労災事故が原因で寝たきりなどの障害を受けたり、治療に半年以上かかったりした場合、治療費等は本人及び医師が完治したと言えるまで補償があるものですか?民間の傷害保険では入院や通院にも限度があります。建設業なので、現場では最終的にどういう方が作業に入られるか事前に確認できないところがあり、労災未加入者もいるはずで、そのためにも任意の上乗せ保険が必要かと考えているのですが、万一、死亡事故などがあった場合、たとえその方の非で労災保険未加入だったとしても、ご遺族の方は納得いくものではないと考えています。いろいろ調べてみたのですが、補償について調べることができませんでした。何かアドバイスをいただけたら助かります。

  • 労災の補償内容は?

    他の方の質問を見ましたが、詳しすぎて難しいので、簡単に、労災の補償内容を教えてください。 わたしのイメージでは (1)通勤から帰宅までの仕事中のケガの治療費用については全額給付。 (2)医療費についての保障で、入院したときの食事代などは含まない。 (3)慰謝料、短い期間の自宅療養などは含まない。 (4)障害を負ったときは定額給付 (5)長期の療養は休業補償で6割くらい (6)役員は特別加入の制度にはいってないと保障されない。入っていれば従業員並みの保障を受けられる。 こんな感じの保障内容でしょうか? 損保会社の労災保険の加入を検討していますが、そもそもの労災の補償内容が分からなかったので。 また、会社はどの程度まで従業員の保障を考えるのが適当でしょうか? 小さな建設関係の会社です。よろしくお願いします。

  • 自賠責と労災保険

    仕事中に交通事故で被害にあった場合(過失ほぼなし)自賠責保険と労災保険双方から給付金を受け取ることは可能ですか?ちなみに相手(加害者)は任意保険に加入しています。

  • 1)労災保険の障害補償年金と傷病補償年金ですが、

    1)労災保険の障害補償年金と傷病補償年金ですが、 (1)労働することが出来ないこと (2)賃金を受けないこと も支給要件でしょうか? 2)休業補償給付ですが、平均賃金の60パーセント(特別支給除く)がが支給されますが、もし会社から50パーセントの賃金が支払われたら、労災からは10パーセントしか支給されないのでしょうか?それとも労災からも60パーセント支給されるのでしょうか? 基本的なことですみませんが教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 労災医療費給付・示談慰謝料・家族傷害保険金は重複受給できますか?

    労災医療費給付・示談慰謝料・家族傷害保険金は重複受給できますか? 10:0の被害者で、労災事故。 (1)医療費は全部労災から支給されました(加害者側が弁済した)。 (2)自分で加入している普通傷害保険からも入通院保険金がでます。(自分から自分への慰めみたいなものかな) (3)加害者との示談では医療費については触れず、精神的・時間的慰謝料を交渉中です。(相手の損害賠償保険から) この(1)(2)(3)は併給を受けても問題ありませんか? 労災でない交通事故なら(2)(3)+医療費 は受給できるのは知っています。

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 無保険者と事故した時、労災は使える?

    加害者は無保険(自賠責なし)、車検切れ、任意保険加入 人身事故で100対0 被害者の私側は、むち打ち症と診断され症状が出ておりジックリ通院を希望 (任意保険では私の通院費、休業補償は支払われないのが現状) 政府の保障事業を利用する予定ですが下記のデメリットがあるので他の方法があればと考えてます ・手続きに手間時間が必要 ・健康保険診療のみに適用されるためジックリ診察されないのでなないか? 選べる病院も限られるのではないか? ・実費で治療費を支払い続けなければいけない ・休業補償がでない 上記の状況で労災は適用されますか?? もしされるのであれば、 ・どのような手続きが必要か? ・どのような支払いが出るのか? ・雇用主の会社に迷惑がかかるのか? 労災のメリット、デメリットを教えていただけると助かります