• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内窓を設置するリフォームをしたのですが、減税の申請で困っています。)

内窓を設置するリフォームで減税申請で困っています

kakaka25の回答

  • kakaka25
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

併給になる可能性がありますので、エコポイント事務局へ問い合わせをしてください。

ryukin_001
質問者

補足

30万円以上の工事(全居室の内窓設置)なので、 エコポイントと所得税・固定資産税がそれぞれ対象になると思っています。

関連するQ&A

  • 住宅リフォーム減税で所有者=契約者でないとダメ?

    ※同居家族構成: 母(65歳)・私(38歳)  両者とも働いていて所得があります。  先日、浴室リフォームを行いました。在来工法の浴室から、段差解消や手すり を装備したユニットバス化したという内容から、バリアフリーリフォームの減税 措置(固定資産税・所得税)を受けられる可能性がありそうなので、ぜひ申請し ようと考えています。  さて、家屋の所有者は、母なのですが、リフォーム契約は、私が契約者となり ました(業者とのやりとりを私が中心になってすすめていたためで、深く考えま せんでした)。  この場合でも、固定資産税と母の所得税の減税措置は受けることができるので しょうか?  要件を読んで、「リフォームをした者」の定義が「契約者」であり、「契約 者」と「家の所有者」が厳密にイコールでないと、減税が認められないのではな いか、という不安が生じたので質問した次第です。  それとも、契約者である私の所得税の減税措置が受けられるということなので しょうか?  ご回答よろしくお願いします。 【参考】 http://www.refonet.jp/csm/info/fund/tax_reduction/tax_barrierfree03.html http://www.refonet.jp/csm/info/fund/tax_reduction/tax_barrierfree01.html

  • カーポートの建築確認申請は取った方がいい?

    カーポートの建築確認申請は取った方がよいのでしょうか? 契約済みで新築計画中の者です。 ハウスメーカーは建築確認申請をしても、しなくてもどちらでもよいとの事でした。 また申請すると固定資産税が上がり、自社の施工実績から基本カーポートは申請してないと。 申請をしない場合、後々困る事はあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 不動産取得税と減税条件

    以前にも載せたのですが、 3月に土地を購入し、現在店舗住宅を建築中です。 確認申請は「住宅」でしています。 減税措置を受けるには、自分が居住する住宅であることとありますが、 確認申請が「住宅」であれば、減税を認めてもらえるのでしょうか。 何か審査やチェック、住民票の有無などがあるのでしょうか。 固定資産税も「住宅」で減税を受けたいのですが・・・。 また、住居部分はほんの1部なので確定申告は「店舗」とし、光熱費などは経費としてまとめたいと思っています。 どちらも税務署だと矛盾が指摘されそうですが大丈夫なのでしょうか?

  • リフォームローン減税

    平成20年よりスタートした「リフォームローン減税」ですが どなたか実際に今年の確定申告時に税務署にて申請された方がいたら おおしえください。 この減税は全ての居室の窓をローンを組んで次世代に省エネリフォームするとローン残高に応じて翌年の所得控除が受けられるものです。 税務署にて申請された片がおられたら、そのときの模様をお教え下さい。 税務署が見るのは「増改築等工事証明書」がメインだと思いますが 建築図面や登記簿や工事内容の確認はされましたでしょうか? また次世代省エネに対する準拠についての確認は?

  • 減税申請の通過基準?

    こんにちは。 今話題になっている住民税ですが、 「減税申請」について質問があります。 現在、私の状況を大まかに説明すると・・・ (1) 4月に勤めていた会社を退社。 (2) 退職後、扶養に入った。 (3) 9月に出産予定の為、失業手当は延長手続き中。 (4) (3)の為、今後6ヶ月間自己収入は見込めない。 (5) 固定資産なし。 (6) 夫の収入は、今年4月から発生。 という状況ですが、減税措置は認められるでしょうか? 市役所の税務課に問い合わせた所、 「生活基準を下回る状況と判断出来れば、減税措置が可能」 と言われましたが、その“基準”について詳しく知っていたら教えて下さい。 また、大まかに見て私の現状では減税措置は通りそうですか? ご回答お願い致します。

  • 相続の登記申請

    相続登記申請には固定資産評価証明書を取得するように書かれていました が固定資産税納税通知書ではだめなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • リホーム時の建築確認申請

    すみません。あまり詳しくないので質問させていただきます。 リホームを考えています。 一部10m2以下だと思いますが(風呂、トイレ部分)全て取り壊し、新たに作り直すことになると思っています。 私の地区は準防火地域です。 他の投稿などを見ていますと準防火地域ならば建築確認申請が必要ということだそうです。 質問させていただきます。 質問1建築確認申請とはどんな手続きをするのでしょうか?(おそらく今の建物は建築違反を犯していないとおもいますその場合工務店まかせであまり何も気にしなくていいいのでしょうか) 質問2固定資産税は建築確認申請をした場合変わるのでしょうか?

  • 新住宅ローン減税 について

     こんにちは。新住宅ローン減税 なんですが・・・。 例えば2000万のローンしていて(新築するために)、その1%軽減だと20万になりますよね?これがどのように引かれるのですか?固定資産税とか、都市計画税から引かれるの?

  • 新築住宅の投資型減税について

    今年家を新築しました。 ローンは組まず、現金にて支払いました。 購入時の消費税は5%が適用されました。 この場合建築業者より投資型減税が適用されると聞きましたが、ネットで調べると消費税が8%の場合の減税申請書しか見当たりません。 消費税5%で現金購入をした場合の減税の有無、および減税されるのであればその申請用紙について教えてください。

  • 住宅購入時の各種減税

    この度、建売住宅を購入して来月引渡しです。住宅ローン減税はわかるのですが、その他の不動産取得税、固定資産税等の減税はどうなのでしょうか?何を手続きすれば恩恵を受けられるのでしょうか?教えてください。