• 締切済み

不動産取得税と減税条件

以前にも載せたのですが、 3月に土地を購入し、現在店舗住宅を建築中です。 確認申請は「住宅」でしています。 減税措置を受けるには、自分が居住する住宅であることとありますが、 確認申請が「住宅」であれば、減税を認めてもらえるのでしょうか。 何か審査やチェック、住民票の有無などがあるのでしょうか。 固定資産税も「住宅」で減税を受けたいのですが・・・。 また、住居部分はほんの1部なので確定申告は「店舗」とし、光熱費などは経費としてまとめたいと思っています。 どちらも税務署だと矛盾が指摘されそうですが大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>減税措置を受けるには ・不動産取得税(県税) http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_f.htm#f5 ・住宅取得控除(国税) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm は住民票、確認申請は必要です。 ・固定資産税(市町村税) は住民票、確認申請は不要です。

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、不動産取得税には住民票はいらないようなので(住宅ローンもありません)減税措置を受けられそうです。 後は、固定資産税の調査のときの対応だけですね。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

>「住居部分はほんの1部なので確定申告は「店舗」とし、光熱費などは経費としてまとめたいと思っています」 水道光熱費などが店舗で使用されてる量と住宅部分とで使用されてる量で按分して経費計上すべきです。 例えば10分の9を店舗分だとして計上するとして、その10分の9と言う割合が適切かどうかは税務調査官の判断するところになりますが、住宅部分が少ないので全額店舗分として事業の経費にしていれば「根本的な考え方が違いますよ」と注意されるのがおちです。 彼らは「個人支出」(つまり税金を払ったあとの金を自由に使う分)と「事業用の支出」を混在させてる事案にはアレルギー反応を起こしたように敏感です。 他の経費計上も同様におかしいのではないか、売上除外ぐらいしてそうだと疑られて痛くない腹をさばくられかねません。 居宅兼店舗では、水道光熱費等の按分計算は必須だとお考えいただくのがよろしいと存じます。 ご質問外ですが、住宅取得ローンについても店舗部分は適用外です。 この点だけを問題にするなら、住宅部分が多い方が有利です。 一方には「住宅です」といい、その一方では「店舗です」というというのは市当局と税務署から「どちらかはっきりしてくれ」と言われるだけです。 不動産登記における表示に従うことになりますので登記前に検討されることをお勧めします。

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉足らずでしたが、「住宅」部分は、2Fシャワー・事務スペース・休憩室(まあ住めないことはない)「店舗」は、1Fは厨房、トイレ、客室なのです。 なので、実際住まずに完全に「店舗」にもできる状態です。ただ、諸事情で確認申請は「住宅」になっています。 構造上「住宅」です、と言えなくもないので、迷っています。 確認申請で「住宅」(完了検査も)で受けることは決まっているので、固定資産の査定は「住宅」しかないということでしょうか。 そうするとどこで矛盾を正せばいいのか・・・。

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

地域にもよりますが基本的には固定資産税の算定のためには申請内容が正当か現地確認や立ち入り検査が行われます 一般的には完成直前に行われるケースが多いです なので…仮に住宅で押し通しても後日の見回りで店舗営業が確認された場合には役所からゴルァ(#゜д゜)されます 悪質なケースだとシャレにならない事態を呼び込みますから素直に店舗兼住宅で登録しましょう

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・そうなのですね。 固定資産には検査があると聞いていたのですが、 不動産取得税にも、何か検査があるんでしょうか??

関連するQ&A

  • 不動産取得税の減税条件で

    土地を購入し、不動産取得税の書類が届きました。 建物は今建築中です。 建物は、店舗住宅なのですが、住民票を移さないと減税の対象にはならないのでしょうか。 というのも、店舗住宅といっても「休憩室(一応ベッドとシャワーあり)」のようなものなので、確定申告では「店舗」としていきたいと思っているのです。経費を折半しなくていいですし。 別荘などは減税になりませんよね?ということはやはり住んでいる事実=住民票がその住所 であることが必要なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 店舗兼住宅の割り合いについて

    主人が自営業者です。 新築で店舗兼住宅(建売住宅)を購入しました。 住宅と店舗の割合の申告について質問です。 家の居住空間の面積は90平米弱です。 主人は約半分が、店舗なので、そのように申請を、といいます。 50パーセント使用か、どうかは微妙ではあるのですが、 住居用として申請すると、 (1)住宅ローンの減税 (2)固定資産税の減税 (3)不動産取得税の減税 というものがあるようです。 (2)と(3)については50平米以上が住居という条件があるようです。 しかしながら、店舗を半分とするとこれがうけられません。 建物の償却として永年経費として、節税につとめるべきか? 住宅を50平米として減税をうけるべきか? どちらが得なのかよくわかりません。 お詳しい方がおられましたら、お教えねがいます。

  • 不動産取得税について

    年末に土地・住宅を取得し、不動産取得税の納付書が届きました。 が、金額を見てみると高い!!(10万)良く見ると、減額が適用されて はずなのにされていない・・・。 (11月に知り合いで我が家と同じような土地・建物の大きさの人に届いた納付書を見せてもらったら2500円でした) 金額の差にびっくりして税務所に確認した所、 今月の20日ごろまでに登記簿などを持ってきて申請すれば 減額した金額で出しなおしますとの事。 それか、ほっといて固定資産税のチェックマン (10月頃来るらしい・・・)がきてから、返金されるのを待つという方法もあるとの事。 なので、行こうと思ったのですが、ちょっと気になる事が。 我が家は、固定資産税の納付書も先日減税されず届いてました。 (土地の分しか来てなかった) 登記も年内(12/20)に終わっており、確定申告で住宅控除も受けました。が、固定資産税の調査の人?がこないなーと思っていたら、 土地の納付書だけが今回送られてきて、不思議に思いこのページで 質問させてもらったら、そのまま払っても問題なさそうだった ため、一括で6万ほど払いました。 すでに支払ってる固定資産税の事もあるので、 下手に税務署に出向いて減額してもらうより、一旦支払ってチェックマンが来るのをまって、返金してもらった方がいいのでしょうか? なんか、私の中で税務署はあまりいいイメージがなく、 チェックマンがきてからだと、返金額が若干少なく なったりするのかなーとも思ったりします。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらヨロシクお願いします。

  • 不動産取得税について

    不動産取得税について教えて頂きたく投稿させて頂きました。 去年の10月に住居新築の為の土地を購入しました。 昨日、不動産取得税の納税通知書が届いてました。 新築予定の家は、設計中で8月には建築確認申請書が出来る予定ですが、軽減措置は受けられないんですよね・・・? 住宅ができ、申請をすると一度払った税金が戻ってくると聞きましたが、我が家は1階を貸事務所、2階を住居で予定してます。その場合でも軽減されますか?

  • 住宅取得により受けられる減税について教えてください

    今年11月に家を建てました。主人名義の家で、ローンも主人が払います。主人の両親と同居する家で、住民票もひとつにしました。そこで、住宅を建てたことにより受けられる減税は、(1)住宅借入金特別控除(2)住宅取得特別控除の二種類でいいのでしょうか?よく住宅ローン減税なんていう言葉も聴きますが、これは(1)のことですか?? 同居となった主人の両親(収入なし、年金なし)を養うことで、扶養の申請も一緒にしたいと思います。 すべて税務署でできると思うのですが、今までは源泉だったので、確定申告の経験もなく、なにをどうしていいのかよくわかりません。 受けられる減税とどのような手順で申告をしたらいいのか教えてください。

  • バリアフリー減税

     2007年4月1日からのバリアフリー住宅改修において  減税措置がたれるそうですが、  いわゆる信販会社(ノンバンク)にて借入れを行った場合、  上記の減税は受けられるのでしょうか  教えてください。 居住地になどによっても変わるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 駐車場の固定資産税

    店舗の駐車場として貸している 土地の固定資産税がとても高いです。 たしかに、住宅用の土地ではないので 減税措置が無いのでもっともと思います。 20年の賃貸契約を 賃貸借設定登記しても 固定資産としての評価は下がることは無いのでしょうか?

  • 中古戸建て購入に関する減税措置について

    こんばんは。 先日、無事契約も終わり来月より購入した中古戸建てに引っ越し予定です。 減税措置について教えてほしいのですが、住宅ローン減税と不動産取得税の減税措置の他に中古戸建て購入における減税措置はありませんか? 固定資産税の減税措置は新築のみの適用となるのでしょうか? どなたかご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主における家事按分と住宅ローン減税

    OKWaveで検索したのですが、はっきりせず、教えてくださいませ。 当方サラリーマンで、昨年、新築マンションをローンで買いました。ワンルームマンションを持っておりますので個人事業主でもあります。今までは、事務所の按分比率を25%で税務署へ提出しておりましたが、今年の確定申告より住宅ローン減税を利用するつもりです。そこで質問なのですが、 自宅:事務所=75:25の場合、 確定申告として次の通り、処理をしたいのですが、正しいでしょうか? (住宅部分の減税) 住宅ローン減税:375,000円(5,000万の1%×75%) (事務所部分の経費処理) 1)固定資産税:25% 2)住宅ローン利息:25% 3)光熱費などの経費:25% 4)マンション購入にかかる初期費用:25% 特に2)の住宅ローンの利息も按分で処理できるかが??です。理屈からいえば、住宅ローン減税を 満額受け取らず、75%にしているので、残りの部分は25%で経費処理できそうな感じがしております。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 減税申請の通過基準?

    こんにちは。 今話題になっている住民税ですが、 「減税申請」について質問があります。 現在、私の状況を大まかに説明すると・・・ (1) 4月に勤めていた会社を退社。 (2) 退職後、扶養に入った。 (3) 9月に出産予定の為、失業手当は延長手続き中。 (4) (3)の為、今後6ヶ月間自己収入は見込めない。 (5) 固定資産なし。 (6) 夫の収入は、今年4月から発生。 という状況ですが、減税措置は認められるでしょうか? 市役所の税務課に問い合わせた所、 「生活基準を下回る状況と判断出来れば、減税措置が可能」 と言われましたが、その“基準”について詳しく知っていたら教えて下さい。 また、大まかに見て私の現状では減税措置は通りそうですか? ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう