• ベストアンサー

最近やたらと本人に聞こえる様に他人を批評する(言わなくても良い様なこと

NeroAngeloの回答

回答No.3

他人に厳しく当たるのは自分を見つめたくないからです 彼らは自分の性格が悪いことに薄々気づいていて 他人をけなし、自分より下だと思い込むことによってそれを否定したいのです パーソナリティ障害 http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Depress41.htm もし貴方が現実に存在しない何者かに暴言をはかれているとすれば統合失調症の可能性があります 統合失調症 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87 暴言を吐き返すことが口達者というのはいささか間違っていると思います 私の考えでは、言い返せば彼らと同類です

noname#115119
質問者

お礼

いや、暴言を言われた訳では無いです。 腹が立って暴言をはこうとしてしまうのはこの私です(苦笑) 『批評』=『見下す様なことを言う』と言いたかったのです。それとこれは意味が違うようですね・・・;言葉が間違っていて申し訳ないです。 自分でもこれって統合失調症なのかなと思い同行してる友人に相談したら「いや、大抵の人は言ってるよ。他人は他人を批評するものだよ、悔しかったら言い返せばいい」とのことでした。そういえばこの友人も他人を見下す発言を結構します。 単に自分が傷つきやすいだけかもしれませんね・・・ちょっと強くなろうと思います。

関連するQ&A

  • 他人を幸せにしない人生

    男子大学生です。 生きがいや生き方に関する質問です。 ただ今就職活動を行っていますが、その中で社会人や学生たちが 「○○をして世の中を幸せにしたい」 とか 「××で人々に喜んでもらいたい」 と口にすることに違和感を禁じえません。 他人を幸福にすることにしか人生の目的や生きがいって存在しないのでしょうか? 私は『あしたのジョー』の矢吹丈や『アカギ』『天』の赤木しげるのような、他人や世間から超然とし、自分の道に邁進している人間に魅力を感じます。 もちろん彼らも他人を幸せにしているといえばしているのでしょうが、彼らは好きだからその道(ジョーならボクシング、赤木ならギャンブル)を歩んできたのであって、人々に喜んでもらったのは結果論でしょう。 特に、赤木の場合ギャンブルで「理不尽な死」をばらまいていますから、むしろ人々を不幸にしているともいえますね。 私は家族を幸せにすることにも世の中を変えることにも興味がないので、独身のまま世の中から距離を置いてひっそりと生きようと思っているのですが、そういう人間って少数派でしょうか。

  • 他人に優しさを求めず、感情はないとして生きるべき?

    仕事や対人関係において、自分の感情はないものとして〔辛さ、苦しい感情や人の優しさを求めしまうかんじょう)行動するのが一般的で、色々うまくいくでしょうか。 自分は度重なる不幸で天涯孤独になり、孤独孤立感から優しさを他人に求めてしまう感情が強すぎて仕事が続かなかったたり生きづらさを抱えております。 例えば仕事では、きつい大変な仕事や人が怖くなっても自分はないものとして、感情をないものとして、やるべきでしょうか。 今は生きる目的がなく、ただお金のためだけでつらい感情を割り切れるか不安な面があったりします…でもその方が辞めたりしなくても済むのかと思ったりもします… でも人が信じられず頑張っても、会社や上役に利用されて終わる気がします…自分は、転職組ですし? 仕事は、生きる目的や誰かがいないうちはきつい仕事は、選ばない方がいいでしょうか…30代のため時間や世の中の基準など気になり不安です。 人は他人には無関心で利害関係でしか繋がれないのでしょうか。 自分は人と繋がっていたいのかもしれません。 でも自分が他人に与えられるものはあまりないし、全ての他人が求めてるものがあるとは限りませんし、与えても優しさや感謝を必ず返してくれるわけではない気もします。 誰かに優しさを求めると離れてしまい、辛く生きづらいです…

  • 他人のおならを笑えますか?

    他人のおならを笑えますか? 子どものころ、誰かがおならをすれば、げらげら笑ってました。浦安鉄筋家族という漫画に「おならは人々を笑顔にする魔法のラッパ」という話がありましたが、まさしくそんな感じでした。 しかし先日、図書館で本を探していたところ、近くにいたおっさんが放屁したのですが、笑うどころか強い嫌悪感を抱きました。要は、おならの面白さよりも、「汚い」「臭そう」「俺の前で屁をこくとは無礼」といった不快感が勝るんです。もう他人のおならで笑うことは無い気がします。 みなさんは他人のおならを笑えますか?

  • 他人はなぜ私をなめるのか?

    私はよくなめられます。例えば年下の女の子に「太っているね」と言われたりします。「何を言っても大丈夫だと思った」というのが理由らしいのですが、私はどちらかというと神経質な人間です。でも社交的な面もあって「聞き上手に話し上手だから話やすい」と言われることもあります。私のこの人の良さげな部分だけを見て、何を言っても大丈夫な人と思われているのがつらいです。 酷いことを言われて気分を害していると「明るい人だと思ったのに、意外なんだね」と言われて、まるで傷ついている自分が悪いような反応をされるのが、とても理不尽だと思います。  つい最近も20年来の友達に傷つくことを言われてつきあいを辞めようと思っているのですが、言った本人はなにも反省していません。私はどうしたらもっと他人から尊重されるのでしょうか?

  • 他人を見捨てられるようになるにはどうすれば良い?

    天理教で湖東系の教会長をやっている人にに手を貸した事が有りますが それからしつこく教会のボランティアをして当たり前だ!と家に押し掛けられて困った事が有ります。 それからは見返りの無い赤の他人には手を貸さずに見捨てるのが今の世の中、最善 の行動だと理解しましたが、 目の前で困っている人が居ると反射的に体が動いてつい手を貸してしまいます。 手を貸した後、何故頭では他人の事等手を貸さずに無視するのが最善と分かっているのに何故手を貸したんだろう?と自己嫌悪におちいります。 他人が困っていても無視して通りすぎるのが今の世の中一番最善だというのは分かりますが、どうしたら他人を見捨てて、その場を通りすぎる事が出来るようになるでしょうか? どうしたら目の前で他人が困っているのを見た時に反射的に他人に手を貸すクセを直す事が出来ますか?

  • 他人の痛みはわからないはずなのになぜ悲しくなる?

    ある小説を読んで罪もない人々が無残に殺される描写を見て涙が出そうなほど悲しくなりました、 その小説では「目の前でどれだけ死んでも私達には痛くもかゆくもない」 「だってそうでしょ?現に今、私達の二百メートル先で内蔵をはみ出しながら唸っている人間いるのに、私達のお腹は焼けるように痛いですか?腕が破片でグズグズになって叫んでる人もいますけど、私達の腕はちょっとでも痛みますか?誰だって他人の痛みなんてわかりません」とあります これは間違いなく全てその通りですよね、なのになぜグレネードランチャーで虐殺される人々の描写で悲しくなるんでしょうか?今まで色んな作品を読んで疑いもなく悲しんだりしてましたけど、なぜ他人の痛みなんて全くわからないのに悲しくなるのかと考えさせられました。 自分と親しい人間なら自分にとって大切なモノだから、喪失感からと悲しいのは当然のことですが、この上記の人々は全く無関係の他人でいくら大切でもなんでもないからいくら失われようが関係ないので無関心なはずです。 ただ単にストレスで脳に負荷がかかったから涙を出してストレスを発散させてるだけなんでしょうか? だとすると傍目から見てとても滑稽に思えますね、涙目をして他人のために悲しんでるように見えて実はストレス発散してるだけだとしたら。 ん?他人のために涙を流す?どっかで聞いたような言葉が思い浮かんだので使ってみたのですが、意味を考えると変な言葉ですね、いくら涙を流そうが全く他人のためにはならないというのに。 ああ、だから滑稽に見えるんだ、これは間違いで正しくは自分の為に涙を流すですね、泣いたらストレス発散できてスッキリしますもんね。

  • 他人に言えますか?

    2ちゃんねる愛好者に質問です。 あなたは、他人から「あなたの趣味は何?」と聞かれて 「2ちゃんねるを利用すること」と言えますか? また、言った人に質問です。 その時に相手は引いたり嫌悪感を抱いたりしましたか?

  • 『他人の容姿に嫌悪感を持つ』ってどういう感覚なんで

    『他人の容姿に嫌悪感を持つ』ってどういう感覚なんですか? 容姿に嫌悪感を持つという感覚が分かりません。 ネットを見ていると「こういう顔は生理的に無理」とか「容姿が悪い人には優しくできない」みたいな書き込みをよく見かけるのですが、こういうのって本気で言っているんですか? 何かされた訳でもない人のどこに嫌悪感を感じるのでしょうか? 最初にそういう書き込みを見た時は、容姿に嫌悪感を持つのなんて一部の人だけだと思っていましたが、テレビに出ている人でも同じようなことを言う人がいるので驚きです。 容姿に対して嫌悪感を持つのって一般的なことなのでしょうか? 正直、「生理的に無理な見た目」とか「相手の容姿によって態度を変える」という話がいまいちピンと来ません。 少なくとも僕は、20年間生きてきて他人の容姿を不快に思ったことは一度もありませんし、相手の容姿で態度を変える人にも出会ったことがありません。 普通、たかだか人の見た目のことで嫌悪感を感じたり、態度を変えたりしますか? それとも、僕が気づいていないだけでそういう考え方の人は結構いるのでしょうか? 人に限らず、外見がより好みのものを好きになる気持ちは分かりますが、だからと言って好みでないもの(人)に対して邪険になる必要はないですよね? 他人の容姿に対して嫌悪感を感じたことがある人にお聞きしたいのですが、『容姿に嫌悪感を持つ』とはどのような感覚なのですか? 相手の容姿によって態度を変える人は、なぜそういったことをするのでしょうか? 相手の気持ちは考えないのですか? 責めている訳ではなくて、純粋にそういった考え方について知りたいんです。 容姿(=生まれ持ったもの)に対して嫌悪感を持つということは、例えば生まれが貧しい人とかに対しても同じように嫌悪感を持つということなのでしょうか? 他人の容姿に嫌悪感を持ったことがあるという方、もしくはそういった心理に詳しい方、是非回答していって下さい。

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 「気難しい人なの?」と本人に質問

    ある時、親戚の人に“サラッ”と言われた言葉です。 「あなたは気難しい人なの?」と面と向かって本人に質問するのは失礼ではないのでしょうか? 私はこの時、少しカチンときたものの、確かに否定はできないので、「あは…そーなんですぅ(汗」なんて言ってしまいましたが…