• ベストアンサー

男の人の気持ちが知りたいです。4月から転勤して新しい職場になりました。

gaudi-daliの回答

回答No.6

40代でそれなりに職場での地位も家庭もあります.> この状況で部下を誘うのは自分の中で確率が高いと判断したからだと思います。 盛り上がって飲んだ事で勘違いされた見たいです。 自分は特別って思うのは間違いですか?> 特別と言うのは間違いです。転勤して新しい職場になったのでしたら仕事しましょ。

1111hana
質問者

お礼

本当にうぬぼれですね。。。仕事仕事☆

関連するQ&A

  • 職場で上司(男)に飲みに誘われたら・・・

    社会人4年目の女です。 この4月に、転勤で新しい職場に異動になりました。 7人の課です(男:3人 女:4人 部長・課長・平社員)。 女性は私以外は50歳代です。 今のところ、全員かわいがってくれます。 上司(課長で、40歳くらいの独身男性)が、飲みに誘ってくれるのですが、男性と2人というのもどうかな?と思い、今まで断ってました。 ちなみにその上司は、下心は多分なく、純粋に仕事帰りの1杯!という感じはします。 他の職員も一緒なら是非行くのですが、皆家族持ちなので早く帰りたそうです。 周りの職員の目もあり、断っていたのですが、こういうのに付き合っても良いものでしょうか・・・。 新しい職場なので、人間関係でゴタゴタしたくないのですが・・・。

  • 会社の歓迎会。参加したら職場の悪口のオンパレード。これって普通ですか?

    会社の歓迎会。参加したら職場の悪口のオンパレード。これって普通ですか? 30代女性会社員です。 職場を異動になったため、新しい職場のメンバーが歓迎会を開いてくれました。(上司抜きの少人数で) 気のいい人達ではあるんですが、職場での不満がたまっているらしく、私の歓迎会というより、その人達の発散会といった雰囲気でした。 職場の上司や同僚の悪口三昧で、転属してきた私への労いや励ましはほとんどありませんでした。 私に対しても、「ここの職場は何やっても無駄だから」とか、「頑張っても評価されないよ」とか、「期待して来たならそのうち目が覚めるよ」などです。 私個人の感想ですが、ただの飲み会ならともかく、歓迎会の場で、本人の上司の悪口や職場の悪い点ばかりの情報をぶちまける行為はどうかと思うのですが、こんなもんでしょうか? 内容はともかく、歓迎会をしてくれた という事実だけに感謝すべきなんでしょうか? 正直、異動直後の職場にまだ不安もある中、なんとか頑張ろうとしていた最中、歓迎会でネガティブな情報ばかりをたくさん押し付けられ、モチベーションが下がりつつあります。 せっかくの歓迎会。もう少し私への配慮が欲しかったな というのが本音です。 これって期待しすぎでしょうか? お酒の席のトークとして間に受けず、受け流すのが一番いいんでしょうか?

  • 3月中に転勤しなくてはならないのですが・・・

    つい先日、転勤の内示をもらいました(東京より車で4時間のところに在住)。 4月1日から東京勤務に決定とのことで、 上司から「至急引っ越し業者の日程を抑えないと、繁忙期だから3月中に引っ越しできないぞ。 3月29日(土)、30日(日)がいいが…」 と言われました。 転勤経験がほとんどない私からしたら「そんなことあるのか」と 半信半疑だったのですが、 大手の4つの引っ越し業者に連絡したところ、 3社は4月中旬以降でないと不可、 1社のみは荷物の量次第だが3月27日・28日であれば可能かも」 と言われ、ビックリしました。 いくらなんでも日程が埋まりすぎじゃないですか? 3月が転勤ピークなのは知っていますけど、みなさん、それでも普通に 転勤されていますよね? 明日以降、もっとほかの業者にも連絡して「29日・30日」でお願いできるところを 探そうと思うのですが、 最悪、平日に休む必要がありそうです。それでも27日・28日であれば できなくないですが、それより以前だと荷物を送るのでビジネスホテルに 泊まるハメになります。 私が知らないだけでいい手があるんでしょうか。 皆様の3月での転勤事情をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 男の人の気持ちについて

    男の人の気持ちについて お友達に相談されましたが、客観的にどうなんだろう?と思って相談させていただきます。 職場が一緒の先輩の男性とひょんなことからウマが合って、美味しいものを食べに行ったり遊園地に行こう!って話になったらしく、プライベートに2人で出かけるようになって2ヶ月くらいで、(その内晩ご飯に4回くらい、日中にお出かけデートが3回くらい)で、相手は全然手もにぎってこないらしいです。 1度は夜飲んで朝まで一緒に車で仮眠をとったらしいのですが、何も無かったようです。 普通に仕事の話をしたり、プライベートの話をしたり、次はどこに行こうって話をしたりするらしいのですが艶っぽい話にはならないみたいです。 友達はその男性のことが好きらしいのですが、相手がどういうふうに考えてるか悩んでるようです。 手を出してこないってことは、女性としての魅力を感じてないから? ただの友達と思ってるから? 他に彼女がいるから? 一度彼女のほうから冗談ぽく腕を組んだらしいのですが、照れくさいといわれて外されたらしいです。 可愛いとか好きとかいう言葉は言われたことないらしいです。 男性の仕事が忙しくて3時間睡眠などが続いた後でも、約束はキャンセルなどはされないようです。 次はどこどこに行こうと彼のほうからも提案してくるそうです。 デート代は割り勘らしいです ちなみに男性女性どちらも30代です。 客観的にみていかがでしょうか? ご意見よろしくお願いします!

  • 男の人は好きでもない女の人とでもできますか?

    職場の人と関係を持ちました。 私も彼も20代前半です。別に付き合っているわけでもありません。 ややこしいのですが、私には他に好きな人がいましたが、そのことは相手も知っていました。 でも今は相手の方が気になっているようなきがして苦しいです。 女はやってしまうと相手を余計に好きになってしまいますが、男の人はそんなことはないですよね? 彼は私のことをなんとも思っていないのでしょうか? せまい職場なので、いままでのようにこれからも毎日顔をあわせていきます。 その人にどんな風に対応したらいいんでしょうか? 私だけ夢中になってしまうのもいやだし。相手は決して軽いタイプではないんですが。

  • 男の人の気持ちを教えてください

    25歳、女性です。 30歳の男の人を好きになりました。 その方とは職場が一緒で知り合いました。 私はその後、その仕事を辞めましたが、その後、10回位二人でご飯を食べに行きました。 話も弾み、私は毎回楽しい時間を過ごせていたように思います。 相手の方も楽しんでいたように思います。 最近は、相手の方の仕事が忙しく、私の仕事も忙しく、会う機会が減ってきました。 (このまま、気持ちを伝えないまま会わなくなるのは嫌だ!) と思いたって、先日思い切ってメールで気持ちを伝えました。 そうしたところ、  *突然言われてびっくりしたけど嬉しかった  *だけど、俺は一人でいるのが好きなタイプなんだ  *でも、よかったら、またご飯を一緒に食べにいきたい と、いうようなことが返ってきました。  まず、一人でいるのが好きな人だからと断ってくるのに驚きました。 そういう風に断る男の人の気持ちってどうなのでしょうか?  確かに、そういうようなタイプって言われればそういうタイプにも 見える人なのですが、よくその気持ちがわかりません。  こういう返事をする男の人の気持ちを教えてください。  お願いします。  

  • 男です。職場の男性上司を好きになってしまいました。

    僕(20代男)の職場の先輩(40代男)は、女性経験はたくさんありながら、僕に好意を寄せてきてくれます。 僕にだけ誰にも話していない職場の秘密を話してきてくれたり、ふざけて抱き着いてきたり、目を合わせたら笑いかけてきてくれます。 この間初めて会社の飲み会で一緒になったのですが、ラインを聞いて来てくれて、これから一緒に飲もうなとか言ってくれました。 その上司は子供が3人いながら、5年前に奥さんと金銭面で酷い別れ方をしたみたいで今は独身です。 僕はその上司のことが物凄く好きになってしまいました。本当に毎日辛くて最近は趣味もままなりません。 何とかして彼が男もいけるのか=バイかどうか調べたいのですが方法が分かりません。 上司はおそらく来年3月に異動してしまうので、時間がありません。 僕はどうしたらいいでしょうか。

  • もうすぐ転勤してしまう職場の好きな人への告白のタイミング

    で悩んでいる20代半ばの女性です。ぜひ相談にのってほしいです。 よろしくお願いします。 2年ほど片思いしてきた職場の同僚がもうすぐ転勤してしまいます。 仕事上の接点がなくなるのでもう会うことはなくなると思います。 今までアピールとか告白とかして駄目だった場合仕事上差障りが出て 気まずくなるのが嫌だったのでアプローチできず諦めようとしていました。 でも転勤の話を聞いてやっぱり自分はずっと好きだったんだなあって 確信してしまいました。 なので気持ちを伝えたいと思ってるのですが、タイミングをどうすればいいか悩んでいます。 具体的には・・ 1.転勤前に玉砕覚悟で思い切って実は好きですと伝えるか、 2.もしくは転勤後相手の仕事が1段落したかなという頃に 食事に誘って二人で会ったりして様子をみてそれから告白するか・・ もしくは他にいい方法はあるでしょうか。 どうすればいいか結論が出ないまま別れの日だけが近づいてきていて 今とても焦っています。 このままどうしようどうしようと考えすぎて何もできず 後悔するのだけは嫌です。 みなさんの意見、経験談何でも構いませんので私にアドバイスを頂けないでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 たくさんのご意見お願いします。

  • 男なら偉くなれ!

    男で、ある程度年を取ったら、権力と実績がなければならないと思いませんか? 権力とまで言わなくても、ある程度の社会的地位が必要だと思います。それがないと、今まで何してきたの?と言いたくなります。 異論は大歓迎です。むしろ他の方の考え方もお聞きしたいです。 私は比較的若い頃にそれに気付いて、偉くないと何もできないんだ!人から信頼される人やリーダーになるには、人柄だけでなく社会的な実績が必要だ!と思い、必死で頑張り、今の立場になりました。 だから私は40代50代~の男がなんの社会的地位がなく、ただ会社の駒として(出世もせずに)いる男がいると理解ができません。 どうやって稼いだかにもよりますが、お金持ちだって一種の社会的地位の高さの象徴だと思います。 若い頃は「若さ」だけで勝負できます。「若さ」がなくなれば、男は偉くなれ!そう思います。上に行けば行くほど、そう実感しています。 こういった私の考え方は傲慢でしょうか?

  • こんな職場はどう思われますか?

    今週から派遣で今の職場にきました。 今度辞める人から仕事を教えてもらってますが、引継マニュアルがないのです。これまでの職場ではいつもマニュアルが一応用意されていて、それを見ながら教えてもらってました。が、今の職場は、ただ五行だけ、毎日することが書いてあるだけで、その一行一行にはいろんな作業工程が含まれています。が、マニュアルがないので、必死に聞いていると、メモらなくていいのですか?と嫌味に言われます。最初はメモったりすることもありましたが、早口で説明されてイライラしているようなので、ゆっくりお願いしますといいづらくて、必死に聞いてまずは頭に入れようとしているとメモるように言われるので、そういう細かい作業工程マニュアルは前任者が作るのではないでしょうか? また、歓迎会をされてないのですが、これまでの職場では歓迎会してもらってたので、歓迎されてないんだな、とあまりいい気はしません。 一昨日「○月○日は空いてますか?」と聞かれたので、(もしかして私の歓迎会?)と思ったら今月で辞める正社員の人の送別会をするということでした。派遣の歓送迎会はしない主義なのかと理解するようにしましたが、歓迎会もしてないのに、平気に送別会には誘うこの雰囲気嫌だな~とこの職場に対して不信感がつのっています。それはそれでよし、と思えたらいいのでしょうが、なんかいい気はしません。 派遣初日に上司との打ち合わせで、残業しても大丈夫なのか、仕事は早くできてほしい、というぐらいの打ち合わせでした。つまり会社見学がないのです。なので、外線受けたときに、どこにどういう部署があってどういう人がいるのか全く分からなくて、苦情や問い合わせの電話も多いのですが、そういう対応マニュアルもなしでとまどってます。そういう説明ってないものなのでしょうか? こんな職場は皆さんどう思われますか?

専門家に質問してみよう