完全に正確な閏年の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 現在はグレゴリオ歴が主に使われていますが、ユリウス歴も存在します。
  • 西暦が4で割り切れる年は閏年ですが、100で割り切れる年は閏年ではなく、ただし400で割り切れる年は閏年となります。
  • 一般的にはこの方法で閏年を計算していますが、3320年には一日の誤差が生じることがあります。完全に正確な閏年を計算する式は存在しないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

完全に正確な閏年の計算方法。

完全に正確な閏年の計算方法。 1、wikipediaを見るとグレゴリオ歴とユリウス歴というのがあるみたいですが 今現在はどちらが使われているんでしょうか? 2、西暦が4で割り切れる年は閏年、でも100で割り切れる年は閏年ではない。 しかし100で割り切れてかつ400でも割り切れる年は閏年となっていますが この計算でも3320年に一日の誤差が出る旨記載があります。 さらに下記ページに400年毎に38分32秒の誤差があるって書いてますが http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ta-isobe/papa/etc/uruuru.html 閏年完全に正確な閏年を計算する式はないんでしょうか? (エクセルは9999年12月31日までのカレンダーがあるみたいですけど どんな計算をしてるんでしょうか?) 閏年に完全なパターンは無いってことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

1 >グレゴリオ歴とユリウス歴というのがあるみたいですが 今現在はどちらが使われているんでしょうか?  現在、日本で公式に使用されている暦法はグレゴリオ暦です。  国際的にも多くの国がグレゴリオ暦を採用しています。  どの国がグレゴリオ暦を採用していないのかに関しては、私には知識がありません。  ユリウス暦は計算方法が単純なので、天文学等の一部の分野などで、限定的に使用されている場合もあります。 2 >完全に正確な閏年を計算する式はないんでしょうか?  分や秒単位で正確に計算可能な数式は無いと思います。  地球の自転や公転の速度は、月や他の惑星等の引力の影響を受けて変化しますし、多数の天体の影響を受けているのですから、変化する割合も一定しません。  又、1月が真夏日だったり、8月に雪が降ったりしては、人間の生活に支障がありますから、1年の長さは、地球が公転軌道を1周する時間を基準とするよりも、季節変化に沿う様に、春分・秋分を基準にした方が合理的です。(夏至や冬至は他の天体の影響で変化し易い)  季節が生じる原因は、地球の自転軸が、公転軌道に対して傾いているためですが、自転軸が傾いている方向も、変化し続けています。  変化の原因である他の天体の引力の強さは、天体同士の距離によって変化します。  そして、3つ以上の天体が重力をおよぼしあった場合の、将来の位置関係は、3体問題と言って、数式で求める事は出来ない事が判明しています。  地球の運動に影響が大きい天体には、太陽、月、木星、金星があり、これに地球自体を加えると、全部で5つになります。  これらの天体の運動を正確に求めるためには、コンピューターでシミュレーションをしなければなりません。  ですから、1年を正確に求める場合には、正確なコンピューターシミュレーションを行う必要があると思います。

midugane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。う~ん・・・こんなに規模が大きく大きくなるなんて思いませんでした。 まさか宇宙が出てくるとは。。。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

#3 に補足しておきますが, 三体問題は解析的に解ける場合もあります. ラグランジュの三角形解とか直線解とかです. もちろんこれらは特殊な場合であり, 一般的な三体問題を解析的に解くことはできません. 四体以上は不可能. もっというと, 四体以上の場合は軌道が常にカオス的になることが知られています. つまり, 地球の軌道もカオス的ですから, どう頑張っても「厳密に正しい」ということはないです. 「ある程度の誤差」はどうしても許す必要があります.

midugane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。完璧でない人間が完璧を求めること自体が間違っているような気がしてきました。。。 誤差を許容することにします。ありがとうございます。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E5%B9%B4#.E4.BF.AE.E6.AD.A3.E3.83.A6.E3.83.AA.E3.82.A6.E3.82.B9.E6.9A.A6 修正ユリウス暦(あるいは改訂ユリウス暦)ならより正確ですよ。 日本では、法律でおっしゃる式によりうるう年が求まります。国によって採用している暦がちがいますので、他の国はどうか分かりませんが日本では法律が改訂されない限りは変わりません。

midugane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。改訂ユリウス暦なんてのがあるんですね。時間の概念って難しいですね。。。勉強になりました。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

エクセルには、確か、正しい閏年を計算するか、単に4年毎を閏年と扱うかを 選択するスイッチが、どっかのプロパテイーにあったはずです。 これに書いてあったような気がする↓ http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isc=999999&isbn_cd=9784798118925

midugane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。調べてみたら確かにオプション設定にありました。

関連するQ&A

  • うるう年を計算に入れると?

    ---一部引用--- 「世紀の計算ミス」の内容を大まかに説明すると、マヤ長期暦の1周期を約5000年としてグレゴリオ暦に換算した場合、4年に約1日増える“うるう年”を計算に入れていなかったというのだ。つまり、5000÷4=1250日もの誤差が出ており、誤差を修正すると、マヤ長期暦の終わりの日は、西暦2012年12月23日から1250日後の2015年9月3日になるというのである。 ---引用終了--- 引用元:http://news.livedoor.com/article/detail/7258100/ この計算がよく判らないので、なぜこうなるのか教えてください。 ↓私はこのように考えました。 うるう年が無いときとあるときで比較すると、うるう年がある時の方が単位年数あたりの日数が多くなります。 マヤ暦と西暦で起点となる日を決め、そこから日毎に一対一で対応させていったとき、対応させる日が無くなる年が早いのは、うるう年を計算に入れた場合です。 もし仮にうるう年を計算に入れないことで1250日の誤差がでたのなら、2012年12月23日の1250日後ではなく1250日前、2009年中頃がマヤの暦の終わりの日になっていたはずです。 しかし記事ではうるう年を計算に入れることで2012年12月23日から延長されて2015年9月3日ということになっています。 なぜこうなるのでしょうか?

  • エクセルの日付起点曜日と閏年の取り扱いについて

    エクセルの日付データの起点は、西暦1900/1/1ですが、1900は4及び100で割り切れるが、400で割り切れないため、閏年にならない筈です。しかし、1900/2/29が表示されます。曜日を確認すると1900/1/1(日)、1900/2/29(水)です。正規と比べ起点が1日前に、2/29の閏日1日が加わり、3/1(木)からは曜日は元に戻りますが、日数計算は誤りになります。使用可能な西暦9999年まで確認すると、起点から60日間(正規59日間)だけ間違いです。正確な系図(誕生日)や歴史記録には不向きです。バージョン2000から気付いてはいましたが、バージョンアップで改正されることを願っていますが、現2010版でも同様です。対処法や使用者への広報が大事と思い質問欄に記載しました。 (追記)改正の場合、グレゴリオ暦がユリウス暦から改暦(創設)された、西暦1582/10/15日(金)から使用可能なものを期待します。 以上

  • ギリシャ暦

    自分で計算などしてみて ユリウス暦では1年は365.25日 グレゴリオ暦では1年は365.2425日 とここまではわかったんですが ギリシャ暦の場合がわからないんです・・・。 ○○○○÷900が200か600のときになったら 閏年になると先生が言っていました。 どなたか教えて下さい(>_<)

  • うるう年かどうかを計算するプログラミング

    西暦何年かを入力し、その年がうるう年かそうでないかを 計算するプログラムを作っています。 #include <iostream> using namespace std; int main() { int toshi; cout <<"西暦を入力してください"; cin>>toshi; if (toshi%4==0) {if (toshi%100==0) {if (toshi%400==0) {cout<<toshi<<"年はうるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";}}} return EXIT_SUCCESS; } これを入力したのですが エラーが2つでてしまいます。 どこがちがうのでしょうか?

  • OUTLOOK2007で毎月決まった日の予定を入力する方法がありますか?

    ヘルプで他の暦のカレンダーまたは西暦カレンダーの定期的なパターンを設定するという項目があり、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定期的なパターンとして設定する予定または会議を開きます。 アイテムのツールバーで、[パターン] をクリックします。 [月] または [年] をクリックします (日と週のパターンは、他の暦のカレンダーでも西暦カレンダー (グレゴリオ暦 : 西欧諸国をはじめとして広く使用されているカレンダー。ユリウス暦を見直したもので、西暦 1582 年から使用されています。)でも同じです)。 パターンを [<他> の予定表] で保存するか、[グレゴリオ暦予定表] で保存するかを選択します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますが、よくわからないのでわかられる方教えてください。

  • 閏年と平年の求め方

    うるう年は西暦年が4で割り切れる年。   ただし100で割り切れても400で割り切れないときは閏年としない 平年は閏年でない年 2001年から2401年の400年の間にうるう年は何回あるかを求める。 この問題なんですがどうやって計算すればいいか解りません。 なるべく式も一緒に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 暦法について

    質問の意味が分かりづらいかもしれませんが よろしくお願いいたします。 問1.まず、ユリウス暦なのですが、  ユリウス暦ではいつから年に番号が振られるようになったのでしょうか?  例:西暦2014年みたいな  西暦で言う、紀元前45年にユリウス暦は制定されたという認識でいます。  ユリウス暦以前のローマ暦始めは年に番号を振っていなかったようです。  (当時の執政官の名前で表した)  では、ユリウス暦における所謂、何年という数字はいつ振られたのでしょうか? 問2.西暦とグレゴリオ暦について  現在、西暦とグレゴリオ暦は同じように解釈されていると思います。  西暦はキリストの誕生年の翌年を元年(厳密にはズレているようですが)とし、  所謂西暦で532年に制定。  グレゴリオ暦はローマ教皇グレゴリウス13世によってユリウス暦を改良し、  1582年に制定したという認識でいます。  グレゴリオ暦はユリウス暦よりずーっと続いています。  一方西暦はキリスト誕生日を起点として算出しています。  この二つの年数がピッタリ合うのが合点がいきません。  問1で質問とした回答が、西暦532年以降のどこかのタイミングで  ユリウス暦に西暦と同じ年数を割り当てたのでしょうか? 歴史の話しですので、諸説あるかもしれません。 わかりづらい質問で申し訳ございませんが、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 「西暦」の英語訳について

    「西暦」の英語訳について 日本では、「西暦」、「旧暦」と簡単に言いますが、 実際は、相当込み入っているようです。 西暦では、一般に16世紀ころまで「ユリウス暦」で、その御徐々に現在の「グレゴリオ暦」が導入されました。 それで、現在では、西暦と言えば、Gregorian calndar で、 一般に歴史年表では、Gregorian calendar と記される場合が多いようです。 質問の主旨は、紀元前からの年表で「西暦」を英語に翻訳する場合の「西暦」の翻訳です。 「旧暦」は、 Japanese calendar で全く問題ないですが、 「西暦」を Gregorican calendar と訳すと、厳密な意味では誤りになります。 それで、「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」の両者の意味を含む「西暦」という言葉を使いたいのですが、 実際にどのくらい一般に使われて受け入れられているのかわかりません。 辞書などで調べると、 ■ Dominical year ■ Western calendar ■ Christian calendar などがあります。 個人的には、"in the Western calendar" でいいのではないかと思いますが、とても日本的な発想のような気もします。 このあたりを、西洋人の立場で解説していただけませんか。 「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」ともに、"in the Western calendar" でいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 閏年について

    Excelで「1900/2/29」と入力すると、閏年でないのに、日付として認知され、標準表示形式では「60」と表示されます。1900年は閏年として認識しているのでしょうか?Visual Basicで西暦と和暦のプログラムを作成(1900年未満)している途中で計算が合わなくなり、この疑問にぶつかりました。回答をよろしくお願いします。

  • 閏年っていつ制定されたのでしょうか?

    閏年っていつ制定されたのでしょうか? 日本でグレゴリオ暦が採用されたのは明治時代のようですが、それ以前からあった話なのでしょうか? 学生の頃、日本の木村栄という人が何百年に何日かのズレがあると発見したことから閏年という考え方が生まれたとも聞きましたが……。 よろしくお願いします。