• 締切済み

エクセルの日付起点曜日と閏年の取り扱いについて

エクセルの日付データの起点は、西暦1900/1/1ですが、1900は4及び100で割り切れるが、400で割り切れないため、閏年にならない筈です。しかし、1900/2/29が表示されます。曜日を確認すると1900/1/1(日)、1900/2/29(水)です。正規と比べ起点が1日前に、2/29の閏日1日が加わり、3/1(木)からは曜日は元に戻りますが、日数計算は誤りになります。使用可能な西暦9999年まで確認すると、起点から60日間(正規59日間)だけ間違いです。正確な系図(誕生日)や歴史記録には不向きです。バージョン2000から気付いてはいましたが、バージョンアップで改正されることを願っていますが、現2010版でも同様です。対処法や使用者への広報が大事と思い質問欄に記載しました。 (追記)改正の場合、グレゴリオ暦がユリウス暦から改暦(創設)された、西暦1582/10/15日(金)から使用可能なものを期待します。 以上

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 15821004
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

以下のサイトのエクセルカレンダーはいかがでしょうか。 http://koyomi1582.web.fc2.com/ (上のサイトの題字のすぐ下、黄色背景のリンクのエクセルを開いて下さい) 以下の特徴を備えています。 ・1582年10月15日~の現行の暦を適正に表示できるので、ご質問の1900年初頭の件にも対応 ・1582年10月4日以前は、ユリウス暦として表示

参考URL:
http://koyomi1582.web.fc2.com/
  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.2

1900年以前を入れると文字データになりますね。そして1900年2月は閏年になっていますからマトモに使えるのは1900年3月1日以降となります。 Excelの有名なバグです。というより意識的にそうしているようです。 Excelのモデルとなった某表計算ソフトがそのようになっていたので互換性を維持するために意識的にそうしているとの話を聞いたことがありますが、いずれにしても使えないことに変わりはありません。小生も明治以前の日付が使えないので困っています。 新しいバージョンには補正する項目があるとか聞きましたが、どこまで補正できるのか確認していません。 Open OfficeというExcelに似た無償ソフトがあります。明確に確認していませんが、これは補正されているようです。どこまでExcelに近いのかも確認していないのでお勧めはしませんが、もしかしたら貴殿の要望に応えられるかもしれません。 小生ガマンしながらExcelを使っています。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

で、何を質問したいのでしょうか?実際自分もエクセルでカレンダー作成のプログラム 作ったことありますがちゃんと閏年もふまえた計算でちゃんと正しい日付になりましたが。 このサイトはわからない質問を投稿して皆に解決してもらうのが目的のサイトです あなたの予備知識的な内容を記載するサイトではありません

関連するQ&A

  • 完全に正確な閏年の計算方法。

    完全に正確な閏年の計算方法。 1、wikipediaを見るとグレゴリオ歴とユリウス歴というのがあるみたいですが 今現在はどちらが使われているんでしょうか? 2、西暦が4で割り切れる年は閏年、でも100で割り切れる年は閏年ではない。 しかし100で割り切れてかつ400でも割り切れる年は閏年となっていますが この計算でも3320年に一日の誤差が出る旨記載があります。 さらに下記ページに400年毎に38分32秒の誤差があるって書いてますが http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ta-isobe/papa/etc/uruuru.html 閏年完全に正確な閏年を計算する式はないんでしょうか? (エクセルは9999年12月31日までのカレンダーがあるみたいですけど どんな計算をしてるんでしょうか?) 閏年に完全なパターンは無いってことですか?

  • 暦法について

    質問の意味が分かりづらいかもしれませんが よろしくお願いいたします。 問1.まず、ユリウス暦なのですが、  ユリウス暦ではいつから年に番号が振られるようになったのでしょうか?  例:西暦2014年みたいな  西暦で言う、紀元前45年にユリウス暦は制定されたという認識でいます。  ユリウス暦以前のローマ暦始めは年に番号を振っていなかったようです。  (当時の執政官の名前で表した)  では、ユリウス暦における所謂、何年という数字はいつ振られたのでしょうか? 問2.西暦とグレゴリオ暦について  現在、西暦とグレゴリオ暦は同じように解釈されていると思います。  西暦はキリストの誕生年の翌年を元年(厳密にはズレているようですが)とし、  所謂西暦で532年に制定。  グレゴリオ暦はローマ教皇グレゴリウス13世によってユリウス暦を改良し、  1582年に制定したという認識でいます。  グレゴリオ暦はユリウス暦よりずーっと続いています。  一方西暦はキリスト誕生日を起点として算出しています。  この二つの年数がピッタリ合うのが合点がいきません。  問1で質問とした回答が、西暦532年以降のどこかのタイミングで  ユリウス暦に西暦と同じ年数を割り当てたのでしょうか? 歴史の話しですので、諸説あるかもしれません。 わかりづらい質問で申し訳ございませんが、ご解答よろしくお願いいたします。

  • うるう年を計算に入れると?

    ---一部引用--- 「世紀の計算ミス」の内容を大まかに説明すると、マヤ長期暦の1周期を約5000年としてグレゴリオ暦に換算した場合、4年に約1日増える“うるう年”を計算に入れていなかったというのだ。つまり、5000÷4=1250日もの誤差が出ており、誤差を修正すると、マヤ長期暦の終わりの日は、西暦2012年12月23日から1250日後の2015年9月3日になるというのである。 ---引用終了--- 引用元:http://news.livedoor.com/article/detail/7258100/ この計算がよく判らないので、なぜこうなるのか教えてください。 ↓私はこのように考えました。 うるう年が無いときとあるときで比較すると、うるう年がある時の方が単位年数あたりの日数が多くなります。 マヤ暦と西暦で起点となる日を決め、そこから日毎に一対一で対応させていったとき、対応させる日が無くなる年が早いのは、うるう年を計算に入れた場合です。 もし仮にうるう年を計算に入れないことで1250日の誤差がでたのなら、2012年12月23日の1250日後ではなく1250日前、2009年中頃がマヤの暦の終わりの日になっていたはずです。 しかし記事ではうるう年を計算に入れることで2012年12月23日から延長されて2015年9月3日ということになっています。 なぜこうなるのでしょうか?

  • ギリシャ暦

    自分で計算などしてみて ユリウス暦では1年は365.25日 グレゴリオ暦では1年は365.2425日 とここまではわかったんですが ギリシャ暦の場合がわからないんです・・・。 ○○○○÷900が200か600のときになったら 閏年になると先生が言っていました。 どなたか教えて下さい(>_<)

  • 日付を使った計算式を教えてください

    [環境紹介] WINDOWS10、ACCESS2007(令和表示はテンプレートを使用して表示中) 「令和表示の式です」 =DLookUp("和暦","T_和暦マスタ","開始年月日<= #" & [txt日付] & "#and 終了年月日>=#" & [txt日付] & "#") [やりたいこと] 過去や未来の対象日や日数を下記のやり方で実施しています。「曜日」と「和暦」の表示方法(式)が分からずアドバイスをお願いできませんでしょうか。今の知識レベルで質問内容に対する可能可否の判断ができませんので、無理難題の質問内容でしたらご理解とご了承を賜りたいと思います。 [やっていること] 事前に設計しないでテーマを増やしたこともあり、テキストボックスの名前に整合性がありません。将来新たなデータベースを作る時(自分で納得できる知識が習得・・・)の課題と認識しております。 ■起点日→幾日後の月日(起点日から後日の西暦日を表示) テキストボックス名:西暦2「カレンダー入力」 テキストボックス名:日数2 手打ち テキストボックス名:対象2 コントロールソース「 =[西暦]+[日数] 」 ■起点日→対象日迄の日数(起点日から後日の日数を表示) テキストボックス名:開始「カレンダー入力」 テキストボックス名:終了 手打ち テキストボックス名:日数 コントロールソース「 =[着地日]-[開始日] 」 ■起点日→幾日前の月日(起点日から前日の日数を表示) テキストボックス名:西暦55「カレンダー入力」 テキストボックス名:日数55 手打ち テキストボックス名:対象55 コントロールソース「 =[西暦1]+[日数1] 」 [やってみたこと] ■起点日→幾日前の月日(起点日から前日の日数を表示)を例にとりあえず曜日でのチャレンジです。 テキストボックス名:西暦1「カレンダー入力」 テキストボックス名:日数1 手打ち テキストボックス名:対象1 コントロールソース「=[西暦1]+[日数1] テキストボックス名:曜日1 コントロールソース「 =WeekdayName(Weekday(対象1)) 」 結果はエラーでした。 以上ですが、宜しくお願いします。

  • 416年8月23日(允恭5年7月14日)について

    416年8月23日(允恭5年7月14日)について 日本最古の地震について下記のサイトに記述されています。 http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm 旧暦はそれでいいと思うのですが、 古代の暦、特に学術的な暦では、 グレゴリオ暦とユリウス暦が混在して使われているようです。 上記の場合は、どちらかよくわかりません。 通常は、他のサイト、情報、暦変換ツールで確認しますが、 あいにく、この年代では、変換ツールが見つかりません。 また、他の情報源も見つかりません。 それで、質問です。 允恭5年7月14日は、西暦で416年8月23日です。 これは、グレゴリオ暦でしょうか。それともユリウス暦でしょうか。 (この頃は、1日日付が違ったと思います。)

  • エクセル曜日11月31日、2月29~31日

    出勤表のようなものを作成しています。 M16に日付を表す1が入力されていて 16行目右方向にに2~31と入力されています。 印刷範囲外となるA11に西暦をA13に月を入力する事により 以下の関数が入っているM17に書式設定で曜日が表示されます。(17行目右方向に数式がコピーされています) =DATE($A$11,$A$13,M16) このままだと、31日がない月でも曜日が表示されてしまいます。 (翌月1日の曜日) 又、2月となると29日に3月1日の曜日が表示されてしまいます。 DATE(2005,11,31)というのは12月1日という事になるのですか? DATE(2005,11,31)⇒有り得ない⇒エラー値にはならないのですか? 2月29日~31日(できればうるう年を自動認識に)と 小の月の31日の曜日のセルを 空白にする関数を教えてください。

  • OUTLOOK2007で毎月決まった日の予定を入力する方法がありますか?

    ヘルプで他の暦のカレンダーまたは西暦カレンダーの定期的なパターンを設定するという項目があり、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定期的なパターンとして設定する予定または会議を開きます。 アイテムのツールバーで、[パターン] をクリックします。 [月] または [年] をクリックします (日と週のパターンは、他の暦のカレンダーでも西暦カレンダー (グレゴリオ暦 : 西欧諸国をはじめとして広く使用されているカレンダー。ユリウス暦を見直したもので、西暦 1582 年から使用されています。)でも同じです)。 パターンを [<他> の予定表] で保存するか、[グレゴリオ暦予定表] で保存するかを選択します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますが、よくわからないのでわかられる方教えてください。

  • 西暦・元号年・月・日・曜日・・・直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれ?

    私は、今が平成何年なのか、直ぐにピンとないことが多いです。昭和の時からそうで、いちいち人に確認しないと自信がないんです(汗)。 西暦だと、そんなことも少ないんですけどね~ あと、昔は曜日がわからなくなってしまうことが多かったんですが、最近は何故か日にちが直ぐに浮かんでこないことが多いです。 ですから、日付入りの腕時計が必需品なんですよ。 皆さんはどうなんでしょうか。 西暦・元号年・月・日・曜日のうち、直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれですか? 教えて下さい。

  • どうしてH19/10/24は水曜日なのか?

    「法律」のカテゴリーにするかどうかで迷ったのですが、とりあえず「天文学」で質問してみます。 暦について、明治6年に改暦が実施され、1年を365日とし、4年に一度閏年とし、大の月・小の月のほか、明治5年12月3日(旧暦)をもって明治6年1月1日とするなど、「日付」に関する法的な定義は存在し、現在も有効です。 ・改暦ノ布告(明治5年太政官布告第337号) ・閏年ニ関スル件(明治31年勅令第90号) しかし、「曜日」について、法的な定義はあるのでしょうか? 要するに、「H19/10/24」が「H19/10/24」であることは、遡っていくと、法的に説明できますが、この日が「水曜日」であるということについて、法的根拠はあるのでしょうか?