• ベストアンサー

ъ (твёрдый знак)とь(мягкий знак)につい

ъ (твёрдый знак)とь(мягкий знак)について ъ (トゥヴョールドゥィ・ズナークтвёрдый знак)は硬音は 文字と文字の音を切る記号のようですが、どこが「硬い」のでしょうか? また、、ь(ミャーフキー・ズナークмягкий знак)は 軟音ですが、どこが「軟らかい」のでしょうか? よく分かりません。是非、教えて下さい。 それから、ь(ミャーフキー・ズナークмягкий знак)は このロシア文字どおり発音すると、「ミャーゲキー・ズナーク」 になるのではないでしょうか?これも是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1) 「硬い」というのは前の子音が口蓋化されていない、という意味だと思います。下記では hard が形容詞として使われて場合の12番目の意味です。   http://eow.alc.co.jp/hard/UTF-8/ (2) 「柔らかい」というのは、前の子音が口蓋化されている、という意味でしょう。  口蓋化というのは、下の前の方(舌先より少し後ろの方)が口の天井に近寄っている状態のことで「ニャ」は、(「ナ」に比べて)口蓋化している音です。 下記では soft が形容詞として使われた場合の24番目の意味です。  http://eow.alc.co.jp/soft/UTF-8/ (3)г と к は同じ所で発音されていますから、文字通りだと「ミャーッキー」のような音の連続になるので片仮名では、そういう伝統ができたのかも知れません。

sibukawa581
質問者

お礼

申し訳ないですが、レベルの低い生徒と思って教えて下さい 「г」は「γ(ギリシャ語のガンマ)」と同じで「ゲー」となるように 思えますが、なぜ「ッ」音になるのか理解できません。 折角、回答を頂きながら、理解できない者です。 どうかお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

>>「г」は「γ(ギリシャ語のガンマ)」と同じで「ゲー」となるように思えますが、なぜ「ッ」音になるのか理解できません。 日本語表記で「ッ」となっているのは実は「ツ」を便宜的に小さく書いて「pp」「tt」「kk」のように同じような音が連なっている時に使われます。ワープロで「pp」と押すと「っp」が出るのはそのためです。  ゲーは口の奥の軟口蓋に舌の後部を当てて発音される有声音です。カーは口の奥の軟口蓋に下の後部を当てて発音される無声音です。ゲーのあとにアイウエオの母音を付けると、ガ行になり、カーのあとにアイウエオの母音を付けると、ゲーの場合から点々(濁点)を取り去ったもの、すなわちカ行になります。  gk の連続は kk と聞こえ、「ッk」と書かれる、というのが僕の考えです。

sibukawa581
質問者

お礼

どうも丁寧に解説してくれて有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ъ 」と「 ь」の名称について

    「ъ 」と「 ь」の名称について ъ (トゥヴョールドゥィ・ズナーク)と ь(ミャーフキー・ズナーク)という ロシア文字がありますが、この文字の 名称にはどのような意味があるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • ロシア語アルファベット表の3文字について

    サンクトペテルブルクで行われているG20のニュースを見ていて, ロシア語のキリル文字33個について疑問に思うことがありますので 質問させていただきます。 ロシア語については全くの素人なので、レベル的には恥ずかしい質問かもしれませんが よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/aydahn42df5/russia3.html 33文字のうちЙ、Ъ、Ьの3文字については文字の名称として「イークラトコエ」、 「トヴョールドゥイズナーク」、「ミャーフキーズナーク」と書かれています。 これはあくまで文字の名前であって、その通りに発音するわけではないことはわかるのですが。 http://www.geocities.jp/aydahn42df5/russia3.html ベストアンサーの方が記述されている回答内容もわかります。 私が疑問に思ったことは、他の30個の文字、例えば Ё  ё  は  ヨー Ж  ж  は  ジェー    というように「ヨー」や「ジェー」といった一文字、二文字の名称ならば 別に何とも思いません。 しかし上に記載したЙ、Ъ、Ьについては 「イークラトコエ」、 「トヴョールドゥイズナーク」、「ミャーフキーズナーク」 という長い文字の名称になっています。 「トヴョールドゥイズナーク」はローマ字表記でtvjordɨj znak、 「ミャーフキーズナーク」 はローマ字表記でmjakhkij znak     「「イークラトコエ」はローマ字表記でi-kratkoje 私は、この長い名称自体に何か意味があると思うのです。 例えば単純に「ミャーフキーズナーク」は軟音記号、そのものの意味でよいのか。 それともキリル語の語源から何か別の意味があるのでしょうか。 ロシア語のアルファベット表を眺めていて疑問に思うのです。 自宅には当然にロシア語やキリル語の辞書はないですし(大学ではフランス語選択)、 HP等でいくつか検索してみましたが、適切な回答が見つかりません。 私の検索不足、努力不足には目をつぶっていただき、ロシア語に詳しい方に ご教示をお願いしたいと思います。 「イークラトコエ」、 「トヴョールドゥイズナーク」、「ミャーフキーズナーク」 の3つについてです。

  • ロシア語のアルフアベット

    ロシア語のアルフアベットとその読み方もしくは発音記号。 ロシア語での1,2,3、から100までの文字と読み方を教えてください。 ohegaucumacy.

  • ロシア文字のマッチングについて

    ロシア文字の排除をしたいと思い、 以下のように記述してみたのですが カタカナの「ヤツ」「ヤッ」に以下でマッチングしてしまいます。 文字コードはShift-jisを使用しているのですが 誤判定を回避する策はないでしょうか? roshia_moji=qw(А Б В Г Д Е Ё Ж З И Й К Л М Н О П Р С Т У Ф Х Ц Ч Ш Щ Ъ Ы Ь Э Ю Я а б в г д е ё ж з и й к л м н о п р с т у ф х ц ч ш щ ъ ы ь э ю я); foreach (@roshia_moji) { if (index($a,$_) >= 0){ push(@error, 'ロシア文字は使用できません。');last; } }

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 小文字のhのようなロゴの・・・

    なんと読んでいいかわからないんですが、ロゴが小文字の「h」のようなもので、 ギリシャ文字?ロシア語?発音記号?のようなやつなんっですが、教えていただけませんでしょうか。。

  • ロシア文字のЖ、Ъ、Ы、Ьをローマ字で表すと

    ロシア文字って 大概は英語のアルファベットと対応していますが、「Ж、Ъ、Ы 、Ь」の4文字が分かりません。ЖはJ、それともZH? ЪとЬは 機能的にはまるっきり違いますが、ローマ字で書き表すときは 両方ともアポロストロフィーでいいのでしょうか? それから ЫはYでいいのでしょうか? ЯやЮは YA,YUで良いと思いますのが、それでは Ыも軟音も Yに対応すると言うのも 少しおかしい気もします。どなたか 知っている方、 回答お願いします。

  • ロシア文字を記号にしていいですか

     先日、NHKで発達障害のことをやって、日本語の言葉を表す記号にロシア文字が使われていました。  ロシア文字に英語のアルファベットのようにある発音の規則があると思うんですけど。

  • ロシア語の発音を教えてください

     どなたかロシア語を読める方 " Nadezhda " の 発音をカタカナか英語の発音記号で教えてください。 ロシア人女性の名前らしいです。

  • 英語に曖昧母音 は無い

    ネイティブは曖昧母音の存在すらしらないとか、記号は違うけどvの逆さまと全く同じ音だと言いますよね?? 最初凄く疑問に思ったので、いろいろ調べてみたら確かにそういう事みたいです。 eの逆さまの記号は、ネイティブにとってはvの逆さまで、 もちろん発音も同じだけど、どうして日本人には曖昧母音とvの逆さまは違う音に聴こえるのでしょうか?? 自分なりに考えてみましたが、 ネイティブにとっては全く同じ発音でも実際には音は違っていて、 だけどネイティブは意識しないで自然に音が変わっているだけで どちらも同じに発音しているつもり。 全く同じなら何でわざわざ別の記号なの??って思いましたが、 ↑のような理由で別々の記号を使ってるんでしょうか? 学習者は意識しないと出来ないですよね。 ネイティブなら自然に出来る微妙な音の違い=曖昧母音と呼ばれている音で、そういう微妙な違いがある音だからこそ、同じeの逆さまの記号でも単語によって違うように聴こえるんですかね??だとしたら、この音は結構幅広い音ですかね。 発音方法はよく言う曖昧母音の発音方法で良いんでしょうか?? 曖昧母音って言うと一見簡単そうだけど、 実はすごく難しいのかな、と思いました。 日本語には曖昧母音というような音はないけど、 例えば'おはよう'とか、一文字づつはっきり言ったらちゃんと'う'って発音するけど、普通におはようって言うと、おはよーみたいな発音ではっきり'う'って言わないですよね??こういうのにちょっと近いのかな?? とりあえず自分なりに考えた事を書きましたが、自信ありません。 詳しい方、説明して下さい。お願いします。

  • 英語の発音記号について

    英語の発音記号について イタリック文字になっている発音記号は弱く発音するか、省略可ですが、カッコ書きとなった発音記号もイタリック文字と同様の意味なのでしょうか。もしくは違うのでしょうか。よろしくお願い致します。