• ベストアンサー

原子の電子配置の覚え方。

dragon0777の回答

回答No.5

No.1 古今東西いろんな覚え方があるようです。 もう一つ、自分で覚えていた方も すいへいリーベ僕の船そー曲がるシップスクラークか でした。 実は、「そー」のところにはいろいろな説があり、「な」は、日本人が語呂であわせてつけたといわれています。 結局、全部語呂あわせで読んでいるだけですけどね。 そーは、ソーダから来ているで間違いないと思います。 だから、自分が覚えやすいほうで覚えればいいと思いますよ。>ron_ayami

ron_ayami
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 第一イオン化エネルギーについてとシリコンの性質について

    明日、テストで勉強をしていたのですが、詰まってしまいました。 二つあるのですが、 (1) 元素の第一イオン化エネルギーのところで Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar の部分の第一イオン化エネルギーでBとOとAlとSのところで、エネルギーの値が小さくなるのはなぜでしょか? (2) シリコンの半導的な性質とは何でしょうか? この二つなのですが、、化学が不得意なんで詳しく教えてくれるとうれしいです。 どなたかお願いします。

  • アルゴン原子(18)Arと同じ電子配置をもつもの?

    【問題】次のイオンのうち、アルゴン原子(18)Arと同じ電子配置をもつものはどの組み合わせか。 【選択肢】 (A)…(9)F- (11)Na+ (B)…(9)F- (20)Ca2+ (C)…(17)Cl- (19)K+ (D)…(16)S2- (11)Na+ (E)…(8)O2- (3)Li+ ※( )内の数字は左下につく小文字 ※「-」「+」は右上につく記号   のようです。 【回答】 (C) 電子配置について、先日こちらで教えていただきましたが、 「同じ電子配置」・「違う電子配置」とは、何を(どこを)見てどのように判断するのですか? (18)Arとの問題文を見て、18に一番近い数値の(C)を選んだら、たまたま正解だったのですが、 本当はどのように判断するのですか? 頭が悪すぎて、先日いただいたご解説にもついて行けなくて、 ホント申し訳ないとは思っているのですが、何ぶん試験が近いので、 お力添えをお願いします。 よく考えてからお返事したいので、お礼が遅くなることがございます。

  • 原子の電子配置の作図

    原子の電子配置の作図の仕方を くわしく教えてください 例として H、C、O、Ne、Na、Cl などを使って説明していただけると うれしいです

  • 単原子分子

    単原子分子 (A)He(B)Be(C)F(D)Ne(E)Na(E)Na(F)Cl(G)K(H)Ca この中で常温・常圧で単原子分子であるものを選べ。 教えてほしいところ 自分は単原子分子とは分子を構成している原子の数が1つのものと解釈していました。 よって、He,Be,Ne,Na,K,Caと考えました。 この考えが誤りである理由を教えてください

  • 地殻の主要構成元素は最近変わりましたか?

    地殻に占める主要構成元素は今まで、 O Si Al Fe Ca Na K Mg と覚えていましたが、センター試験過去問において、 河合・赤本ともに、 O Si Al Fe Ca Mg Na K となっていました。去年構成元素が変化したのでしょうか? そんなこと無いと思いますけど・・・ それともどちらか一方の出版社がミスプリし、 それをもう片方がミスったままパクったのでしょうか? それとも私が何か勘違いしているのでしょか? ご存知の方教えてください。

  • イオンの電子配置

    次のイオンと同じ電子配置を持つ希ガス元素は何か。元素記号で示せ F^- Li^+ O^2- 何ですか?これ。分かりません 化学は毎度40~50で赤点ばかりなので流石にやばいですが 希ガス元素って何ですか? 水素ガスの場合、希ガスの場合、~ガスの場合ガスって含める物全部暗記ですか? 答えはNe He Neらしいです。ぜんぜん分かりません

  • 再び化学で質問です><

    【1】次の物質の質量を答えなさい(尚標準状態である) H=1.C=12.O=16.N=14.Na=23.He=4.P=31.Ne=20.Ca=40.Cl=35.5 (1)H2…13.44L (2)Na原子…30.1×10^23個 【2】 次の物質の体積を求めよ(尚標準状態である) H=1.C=12.O=16.N=14.Na=23.S=32.P=31.Al=27.Ca=40.Cl=35.5 (1)H2O…4.5g (2)CO2分子1.204…×10^23個 【3】 次の物質の分子量を答えなさい(尚標準状態である) H=1.C=12.O=16.N=14. (1)H2O…3.6g (2)CO2…26.88L という問題なのですが、解き方を教えてください><

  • 陽イオンと陰イオンについて。

    わからないことがあります。 Naは電離するとNeと同じ電子配置Na+になり安定します。 Clは電離するとArと同じ電子配置Cl-になり安定します。 この安定している同士がなぜわざわざ電子を共有して結合するのでしょうか? 疑問です。

  • 水兵リーベ・・・続きは?

     元素記号の覚え方(?)で、  “水兵リーベ ぼくのふね …”っていうのありますよね?  (H He Li Be B C N O F Ne …)  前に教えてもらったことがあるんですけど、  この続きを思い出せないんですよね。  知っている方、続きを教えて下さい!!

  • 高一 ・陽イオンと陰イオンのイオン式について

    今、テスト勉強をしているんですが・・・ ()=小さい右上にある文字 H(-)、Be(2-)とかじゃないですか。 では、C はどうなるんですか?(4-)または(4+)ですか? 後、原子量についてで・・・ H=1、He=4、Cl=35,5とかじゃないですか。 じゃぁ・・・Li{6,941}=7ですか?B{10,81}=11ですか? Na{22.99}=23ですか?Mg{24,31}=24ですか? 教えてください