• ベストアンサー

家の階段を音をさせずに歩く方法

poppyseedの回答

  • ベストアンサー
  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.6

ルームシューズ(室内履き)で裏のやわらかいタイプもあります。 靴下と同じか、少しマシな程度でしょうか。 スリッパがよろしければ、消音スリッパというものもあります。 男性には少し小さいかもしれませんが。 ハキハキ工房CREO http://www.rakuten.co.jp/creo/423519/ http://www.rakuten.co.jp/creo/425124/426971/ 階段のすべり止めマットも消音効果があると思います。 http://www.rakuten.co.jp/kaigoya/428448/437495/434229/ 底のやわらかい履物は滑りやすいので マットを敷いておけば安全だし効果倍増ですね。 早起き苦手なのでとてもうらやましいです。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/creo/423519/
ghost2501
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  消音スリッパなる物が有るとは知りませんでした。 いろんな物があるんですね。  他にも色々教えて頂きありがとうございました。 参考になりました。(^^) >早起き苦手なのでとてもうらやましいです。  早起きはいいですよ~。(^o^)丿

関連するQ&A

  • 靴の音鳴り(スキール音)について

    入院先で廊下を歩く際、靴からスキール音「キュッキュッ」(バスケやバレーボールの試合などでもよく聞く音)が鳴り響き、病棟の端を歩いていても反対側の端の部屋から苦情が来るほど甲高い大きな音です。 私のおじいちゃんが入院しているのですが、スリッパやサンダルだと鳴らないのはわかっているのですが、何度か点灯したことあり、ちゃんとしたスニーカーのようなものしか履くことができません。 私自身も聴くのがかなり苦痛でして、なんとか音がならないようにしたい、とても困っている。 キュッキュッ音で、いまの梅雨時期は湿気で特に激しくなったため 内部(インソール)からの音ではないと思うのです、ギュッギュッではありませんので。また通常の足音ならOKです。 たぶん底が分厚いゴム製のスニーカーだからだと思いますが、スリッパやサンダル系がダメなので、どういう靴に買い替えればいいか?(できれば具体的に) いまの靴に何らかの対策をしたら防げるのか? 皆様のお知恵を拝借したいです。 ネット上でもたくさん乗っていましたが私がほしい回答がなかったので、ここで改めて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 上階の足音について

    こんばんは。 現在、ロフト付きの1R。 木造2階建て、階段の横の1階の角部屋に住んでいます。 上階の足音に悩まされています。 1階に住む者として、足音は生活音だし、 こっちからの音も、気を付けていても聞こえているのかもしれないため、仕方ないと割り切って住んでいました。 しかし、それでも普通ではない音に感じる原因があるので、これは不動産屋に言ってもいいものか、質問させてください。 最初に書きましたが、自分の部屋の横には階段があります。 階段を昇る足音が上の人のだけすごく聞こえるのです。 他の人(上には4部屋あります)の足音は聞こえますが、微かです。 テレビをつけていても、その大きい足音だけは聞こえてきます。 逆に、それ以外はテレビをつけていると足音に気付きません。 なぜ真上の人が階段を昇っているのか分かるのかと言うと、 やけにうるさく昇る人がいるなーと思ってると、 階段を昇りきってそのまま真上の部屋に入り、足音がするためです。 色々調べて、足音は生活音なので不動産屋も注意できないみたいなことを知りました。 しかし、階段をドスドス昇り、そのままの音(カカトから歩くような音)が部屋の中からするので、注意してもらいたいのです。 (階段を昇る音も、部屋で歩く音もです) また、深夜12時くらいまでなら質問しなかったと思うのですが、 1・2時(さっきもドスドスしてました)にその音はきついです。 (今日はたまたま起きていましたが、だいだいは眠ろうとして布団に入っている時間です) 以上を踏まえて、それでもこれは生活音と割り切るしかないのでしょうか。 引っ越してきて色々と言い過ぎているので、あまりこじれたくはありません。 以前、深夜(1・2時頃)に風呂に入っていたのをうるさいと大家に言ったことがあります。 その時は上の人も生活リズムがあるからと言われました。 しかし、1・2時というのは、どちらかというと音を出す方が非常識な気がするのです。 風呂は仕方ないとしても(本当はやめてもらいたいのですが…)、足音は気を付けるべきなのではないでしょうか? ちなみに、引っ越すことは考えていません。 引っ越して間もないのと、費用が出ないという点でです。 これはどう対応したらいいのでしょうか。 我慢しかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 階段下収納

    最近業者さんもようやく決まり、今間取りなどを考えているところなのですが、 私が希望していたのはキッチン裏に大きな納戸を作って欲しいということでした。 買いだめした物等をいれたりする食品貯蔵庫兼納戸が欲しかったのですが、 残念ながらスペース的にどうしても入れることが出来ず、 代わりにキッチンのすぐ近くにある階段下の部分を使って 収納スペースを作りましょうとの提案がありました。 階段下の収納をお持ちの方、使い勝手はどうですか? 食品貯蔵庫のような感じで使えるでしょうか? たくさんお米などを頂いたりするので、そういう物を保管したり、飲み物などケースで保管したり等をしたいと思っています。 納戸を作る場合は、換気を良くするためにそこに窓を作ろうと考えていたのですが、 階段下の場合は換気はどのようにしたらよいでしょうか? ご意見頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 上の部屋のどんな音が気になりますか? どう防げばいいですか?

    新築分譲マンションに引っ越しをしました。 大きな道路も駅も近いのに、車の音、電車の音など特にせず、隣の音も全く聞こえず 快適に暮らしていますが、上の部屋のかたが引っ越してきたら、やはり 「うるさい」と感じるようになりました。 荷物整理などをしているのか、ドンという音、物を引きずるような音、 窓を開けているのか、大きな笑い声。いろいろしてきます。 同じ間取りなのですが、意外なところから意外な音が聞こえたりします。 私自身も普通に生活している足音は気をつけているものの、物を落としてしまったり、 椅子をドンとやってしまったり、買ってきた物をドンと床にうっかり置いて しまったりで、音については気にしていながらも、失敗してしまっています。 まだ引っ越しの挨拶に行っていませんし、下の部屋のかたが住んでいるかも わかりませんが、自分で防げる防音対策を教えてください。 椅子の足には、脚カバーをつけてみました。少しは効果あるでしょうか。 パソコン用の椅子がキャスター付きで、少し動いてしまうのでうるさいでしょうか。 古い椅子なので、座り直すとガタンとなることがあるし、キャスターではない 足の椅子に買い替える予定です。 床はフローリングで、リビングの一部にラグを敷いていますが、 防音対策で買ったものではなく、防音に効果はなさそうです。 ないよりはマシでしょうか。 スリッパはうるさいと思い(元々はかない主義なので)はいていません。 靴下をはいた足か裸足ですが、何かはくほうが静かになるでしょうか。 戸建住まいが長く、足音は決して小さいとは思えませんし、 時々来る彼氏がドタドタ歩くので、注意していますが気になります。 上の階のどんな音が気になるか、等も教えていただければ、と思います。

  • 外づけされた階段に困っています。

    ここのマンションに引っ越してきて2年ほど経ちますが、引っ越し後間もなくベランダから向かいの建物の壁に階段が付きました。それは最上階から屋上に行くための後付けされたもので壁に穴をあけ人が出入りできるドアをつくってまでつくられたものです。どうも向かいの建物は老人ホームに使いだしたようで、そこの従業員が、洗濯物やら何かにつけその階段を上り下りするようになりました。建物の中から屋上へも行けるはず、と思うのですが。階段は鉄製で、上り下りするたびに音が窓を閉め切った部屋まで響くぐらいでうるさいし、一番いやなのは部屋の中が丸見えの状態になったからです。それでなくとも元から光が入り込まない部屋なのに、階段の上り下りの時には覗かれるようになってしまい、今ではカーテンを開けることもできない真っ暗な部屋で生活しなければいけないようになってしまいました。これって許される範囲の増改築なのでしょうか?引っ越す以外打つ手はないのでしょうか?階段は相手の境界線の上ぎりぎりのところに作られていて、ベランダからはほんのわずかな距離です。それと関係しているのか分かりませんが、同じ階の横6軒中3軒の方が引っ越されています。誰か回答よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションで階段横の部屋

    現在妻と二人で2Kのマンションに住んでいます。 引っ越しを考えていて気になる物件があったのですが、階段横の部屋なんです。 現在→検討中の物件 2K→2DK 鉄骨3階建の1階→同じ 南向き→東向き 夏に子供が生まれるので出入りや音のことを考えて1階がいいのかなと考えています。部屋の位置は建物の中央なんですが、中央に階段がありその隣なので窓がない角部屋みたいな感じになっています。 階段は中央に一つしかないので2~3階の住人はすべてこの階段を使用することになります。なので上り下りの足音が気になるということはありえますよね。 追い焚き機能が付いていたりバルコニーが広かったりで気に入っている点もあるのですが、階段横というのが引っかかります。ご存じの方、経験者の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 階下の音は聞こえる?

    私は現在、RCのコーポタイプの住居の1階に住んでいます。 1階で出した音は、 上の2階にどの程度響くものなのでしょうか? 1)洗濯機の音 2)シャワーの音 3)テレビの音 4)手を大きく叩いた音 5)床にものを落とす音 6)部屋の扉をバタンと閉める音 それぞれ、「まず聞こえない」「かすかに聞こえることがある」「はっきり聞こえることがある」など回答いただければ嬉しいです。 ちなみに、階上の音は足音や物を落とす音が時々聞こえたり、掃除機をかけてるのがわかったことがあります。

  • 生活音について

    集合住宅での生活音について悩んでおります。 よろしければ回答いただけますか。 現在2階建ての木造コーポに住んでおります。賃貸です。築10年になります。 1階に2部屋、2階に2部屋(各部屋2LDK)の独立型というお話を不動産から伺ってました。 私が住んでいる部屋は1階です。 お隣の音は全くと言っていいほど聞えませんが、2階にお住まいの方の 足音等がかなり響きます。 こちらのサイトを以前から読んでおり、足音等の音は仕方ないことで 我慢するしかないと考えていました。 しかし、2階の方が歩かれると家の電気の笠が「パクン」と鳴り、(バキではないです)「チリチリ」と揺れて音がします。酷いときは襖も「カタカタ」振動(?)します。 夜中など、その音で目が覚めてしまった事もあります。 知人にその音の事を話したところ、「それは欠陥住宅ではないか?」と 半分笑いながら呆れられてしまいました。 2階の方は夏頃引っ越してきたばかりの方で、ご夫婦です。 ちなみに以前に住まわれていた方(こちらもご夫婦でした)の足音など気にならない程度のものでした。 最近では天井が抜けるかも知れないな~なんてちょっと思ってしまったりします。 こういった問題は不動産にご相談するべきなんでしょうか。 それともあくまで足音は生活音なので我慢するべきなのでしょうか?

  • 家のすき間と階段下について教えてください

    はじめまして。 東北大震災によって、自宅に被害がありました。 自宅は2×4の24時間換気システムが入っている高気密住宅になります。 地震は避けられない事ですので、 しかたがないと思っているのですが、 施工業者に修理とアフターの話をしているうちに、 沢山疑問点が出てきましたので、ご回答頂ければと思います。 写真1枚目 自宅天井角の合わせ場所です。 地震により、すき間が空いてしまいました。 余震の度にわずかですが、広がっています。 どのようにしてすき間が空いてしまったのかが わかりません。施工業者は「2×4だからしかたない」と話しています。 2枚目以降の写真 階段下の写真です。 階段の水平を出す為、余った木材を使用して 固定しています。 こちらを施工業者に見てもらった所、 すぐに、「直します」と言いました。 この施工方法はどうなのでしょうか? 当方まったく知識が無いため、この状況が良いのか 悪いのかの判断がつきません。 施工してくれた業者は、 ・年間点検は来ない ・地震直後のフォローは無い ・建てた後に、部屋のドアが逆についていた ・床下からクロアリが発生した。 等が発生しています。   現在は、階段下のアフター待ちですが、 友人より、「施工が雑だね」とつっこまれてしまいました。 「もしかしたら手抜きしているかもね」と言われ、 不安になってしまいました。 情報が少ないと思いますが、 この写真から施工方法の良し悪し判断はできますか? 難しい質問かも知れません。 ご回答よりしくお願いします。

  • 音がうるさい人

    僕は小さい頃から、何をするにも音をあまり立てないようにと育てられました。 ドア・襖の開け閉め、足音も必要以上に引きずって歩かないだとか、 物を置く時やら色々です。 それだからか、駅の階段を下りる時に、女の人がヒールをカンカン平気で鳴らしているのを見ると、 正気か?と引いてしまいます。 また、社会人になってみると、書類を置くのにパッと投げる感じや引き出しを閉める音も 結構気になっている自分に気がつきました。 これって、男なのに神経質なんでしょうか?

専門家に質問してみよう