• 締切済み

飼い犬の一周忌

nwaの回答

  • nwa
  • ベストアンサー率18% (26/140)
回答No.6

死生観は人それぞれですから私の場合ですが。 犬は群れを作る動物です。いつまでもお骨をそばに置くよりペット霊園などのお墓に入れてあげましょう。 いつでも周りに仲間がいて寂しくありませんから。 私は「霊」とか「幽霊」と言うものに対しては半信半疑でした。 しかし13歳で亡くなったラブラドールを埋葬して数日後、フローリングの廊下を走る彼の爪の「カチャカチャ」という聞き慣れた音を聞きました。 私、妻、子供二人(高校生)の4人が聞いたのです。膝の上にいた(数年同居していた)ダックスも爪音に反応し何も見えない空間を見つめていました。 この時、恐怖心はなく「ああ、あいつが帰ってきたな」という思いでした。 この日以来、時折彼の爪の音を聞きます。寂しくなったらいつでも私達家族に会いに来てくれるようです。 こんな経験から、墓参り以外には特別にはしません。 家族で彼を思い出してあげる事が、何よりも彼が喜ぶことだと思っています。

関連するQ&A

  • 一周忌

    一周忌 もうすぐ母が亡くなってから一年になります。 四十九日には親戚がお坊さんにお供えの中から一箱持たせて、残りを皆で分けました。 百か日からは家族だけで、そのときもそうするのかわからず、とりあえずお坊さんに一箱用意して持って帰ってもらいました。 持ち帰り用のお菓子はいつまで用意するものなんですか 一周忌でもするのでしょうか

  • 父の一周忌

    私の父の一周忌がもうすぐ控えております。 今まで全然しらなかったのですが、一周忌もお金を包むんですね! 法事当日にお菓子をあげ、命日にお花を贈るつもりでした。 私は第一子長女で嫁に行っており、実家と離れたところに住んでおります。 一周忌法要については母からいろいろ相談を受けておりましたが、実際は妹が手助けをしていました。 こういう場合私は施主の家族にはならず、やはり「御仏前」は包むべきでしょうか? 主人と二人で行くのですが、どのくらい包めばよいものなのでしょうか?二人1万では少ないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 一周忌法要、お花などの出し方

    近々、昨年若くして病気で他界した友人の一周忌法要があります。 若くして亡くなったということもあり、一周忌法要は親族の他、友人知人、多くの人を集めて行われるそうです。 私もとても親しくしていた友人で、亡くなった時も骨を拾わせてももらったので、もちろん出席する予定でいます。 私は今まで、身内、親戚の法事には何度が出席したことがあるのですが、みな高齢で亡くなり、法事は身内だけでひっそりとというのばかりで、しかも友人の法事に出席するのも初めてで勝手がわかりません。 今まで出席した法事は、お寺に行って、お経をあげてもらい、お墓参りをし、料亭で会食という流れで、出席者は皆、香典は包みますが、お花や供物などは特にお供えせず、自宅の仏壇は特別な飾りはせず、お膳をあげるだけというものでした。 地域差のあることだとは思いますが、一般論として、法事にはお花や供物は贈らないものなのでしょうか? 気持ちとしては、花が好きだった人なので、贈りたいと思うのですが、他の人がやらないところに、目立つことをしてもよくないと思うので、法事のときではなく、命日に贈ってもいいかなとも考えています。 もし法事に贈ってもいいとしたら、お葬式のときのような菊を中心とした盛り花のようなものがいいのでしょうか?

  • 従姉妹の一周忌

    昨年亡くなった従姉妹の一周忌について教えてください。 遠方のため欠席しますが当日、お花と供物を送ろうと思っています。 7000円程度のお花と3000円程度のお菓子を送るつもりでいますがご厚志も包むべきでしょうか? 又、お届けは前日でよろしいでしょうか。

  • 1周忌のお供え物

    1周忌のお供え物 23日母の1周忌があります。施主は長男である私です。場所はお寺で行います。このお寺は菩提寺でなく、昨年秋からお世話になっています。1周忌法要にあたり、花はお寺の方に手配して頂いています。お供え物ですが、どれぐらいの用量(金額)を持ち込めばいいのでしょうか。用意するものはお菓子と果物を考えています。ちなみに手配して頂いている花代は8000円です。(この花代はお寺より提示された金額です)よろしくお願いします。

  • 友人の一周忌欠席

    友人の一周忌法要の葉書が届きました。 出席したかったのですが、出産予定日と重なる為欠席することにしました。 一周忌まであと一か月半あるのですが近々、葉書を直接持ってご自宅にお参り行こうと思っています。 こういう場合御仏前を包んで持っていけばいいのでしょうか? (いくら包めばでしょうか?) それか、気を使わせると悪いのでちょこっとお供えするかんじで菓子折りかお花を持っていこうかも考えています。

  • 叔父の一周忌のお供え

    今月末が叔父の一周忌です。 法要の連絡がこなかったので、呼ばれていないのですが、何かお供えをお送りしようと思っています。 とりあえずお花を考えていますが、他にお菓子や御仏前(お金)も必要なのかよくわかりません。 土地柄も名古屋なので、金額も多めでしょうか? 送る品・金額等ご意見ください。

  • 一周忌に関してアドバイスをお願いします

    一周忌に関してアドバイスをお願いします 昨年の6月末に父が亡くなり、本年の7月には一周忌を迎えることとなります。 この一周忌の執り行いに関してのご質問です。 実家は仙台ですが、父と母の位牌は千葉で購入した仏壇に納めています。 お墓は仙台にあります。お仏壇への入魂は仙台のお坊さんにお願いしました。 アドバイス頂きたい内容なのですが、 1.一周忌ですが、どこで行えば良いのでしょう?仙台?千葉? 2.お声掛けする方は、お坊さん、父親の親族(本家筋)?   すでに亡くなっている母親方の兄弟、嫁さんの実父はどうしたらよろしいでしょう?   お声掛けをすべきでしょうか?   (ちなみに、お葬式には嫁さんの実父、母親方の兄弟は体調不良や遠方だったために、    子どもたち<私のいとこです>が出席してくれました)。   友人関係や、教え子(父は教員で、葬式の時には受付などのお手伝いをして頂きました)は? 3.仙台にしろ、千葉にしろ、ご足労いただいた場合、交通費をお渡ししたほうがよろしいですか? 初めてのことですので、どうしていいものやら困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 一周忌を早めに執り行ないたい

    今年の夏に父が亡くなって1年になります 一周忌の法要を執り行なう際、 どの位まで早めにすることが出来るのか知りたいです と言いますのも 母も高齢ですし 陽気の良い春の花のきれいな時にできたらと考えています そうしますと亡くなってから8ヶ月後の一周忌となります あんまり早く執り行なうのもどうかとも思いましたが 生きている人の健康も考えなくてはならないので 悩んでおります お寺さんとの付き合いは無く、 霊園出入りのお坊様にお願いする予定です 宗派は曹洞宗です

  • 彼の一周忌について

    もうすぐ彼の一周忌です。 彼が亡くなった時、彼の御家族は私に連絡をしてくれませんでした。 彼はうつ病を患っていて、彼の親御さんには「あなたのせいでこんなこと(病気)になったのだからもう関わらないで。」と言われていましたので、私を憎くて連絡をして頂けなかったのだと思います(私だけでなく、彼の親友だった方にも連絡をせず密葬だったそうですが)。 彼と連絡が取れず不審に思った私が、彼の親友にお願いして彼の実家に連絡してもらい、彼の死を知りました(死因は不明)。 その後、勇気を振り絞って私自身も彼の御実家に連絡し、お線香をあげさせてもらえないかと申し出て、前述の彼の親友と一緒に彼の実家でお線香をあげさせてもらいました。 その際、彼のお父様、お母様、それぞれに「あの時はごめんなさいね。」と仰って頂きました。 しかし、それから一切ご連絡はありません。 私がお線香をあげさせて頂いた時、既に彼が亡くなって3ヵ月近くが経っていましたが、お骨は実家の簡易仏壇にあるままで、遺影もなく、スナップ写真を写真立てに入れたものが飾られていました。 その後、納骨をしているのか、その場合お墓は近くなのか等、一切情報がありません。 彼の親友だった方とも連絡を取りましたが、同じようにあれ以降一切連絡を取っていないということでした。 私はこの親友と相談してまたお線香をあげさせて頂く等、何かをしたいと思っていましたが、この方のところには最近お子さんが生まれたそうで、幸せいっぱい。あまり暗いことは考えたくないというニュアンスのことを言われ大変絶望しています。 一周忌は呼ばれない限り自ら参列したいと申し出るものではないと伺いました。 御家族が一番辛いのだからそっとしてあげるべきという方と、一周忌を過ぎてからお線香をあげさせて頂けないか申し出てはどうかと言う方がいます。 私は彼の御両親にどのように思われているのか分からない(どちらかと言えば悪い印象を持たれている)ので、連絡をすることそのものが御家族にとって不快ととられるか、「覚えていてくれて嬉しい」などプラスにとらえて頂けるのか分かりません。 どのように対応することがベストでしょうか?