• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産登記の勉強中・・・共同根抵当権設定)

共同根抵当権設定の登記手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 共同根抵当権設定においては、異なる不動産についての抵当権設定登記を申請することが可能です。
  • 共同根抵当権設定の登記の目的は「共同根抵当権設定」とすることができます。
  • 共同根抵当権の担保すべき債権の範囲や債務者、極度額の変更、譲渡などについては、同一の申請書で登記することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

物件A、B、Cのうち、A、Bについては登記をし、Cについては登記をしないのであれば、「共同根抵当権設定」ですし、Aについては登記をするが、B、Cについては登記しないのであれば、「根抵当権設定」です。 >根抵当権共有者の権利移転(民法第398条の14第2項)」にも適用されますか?  適用されます。

karen246
質問者

お礼

お師匠さま! またまたまた、お世話になります! >Aについては登記をするが、 >B、Cについては登記しないのであれば、 >「根抵当権設定」です。 登記原因証明情報では、共同担保とされていても、 1個だけを登記するなら、 「共同根抵当権設定」とせずに、 「根抵当権設定」とできるんですね。 >適用されます。 わかりました。 桜、散ってしまいました、、、 わたしは、季節はずれのサクラサクときを夢見て、 もっか修行中です、、、 が、仕事と勉強の両立は簡単ではないですね。 ご回答くださり、ありがとうございます!

関連するQ&A