• ベストアンサー

三角形の辺の長さを計算するには?

エクセルで計算式を作っているのですが、3つの異なる半径を持つ円に接する外接円の半径の求め方が分かりません。円の直径は既知ですが、角度等は円の組み合わせが変わるので、変則的です。 各円の中心を起点とした三角形から外心を出し、その外心から各円の中心を通る直線を引いてその円に接した点3点を頂点とする三角形の外心が、答えなのは図形上分かっているのですが、先に与えられた3つの円の直径だけを使って、なんとか計算式を作りたいのですが、どなたか分かりませんか。インターネットで公式のサイトをみてもよく分かりません。仕事で必要なので是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.4

四つ、五つの場合はとても難しいと思います。円の位置が決まれば、それを含むような円の最小のものを求めることは大変ですができないことはないでしょう。しかし、円をどのように配列するのが最善かを調べるのが難しいように思います。 円の直径が同じばあいでも、個数が多い時の最善の配置を求める問題は未解決だったと思います。 関連するサイトはあるかもしれませんが、残念ながら知りません。 後から気付いたのですが、三つの場合も、最小の円が他の円に比べてとても小さい場合は二つの円の隙間に入ってしまうので、お知らせした公式が使えません。その時は大きい方の二つの円を含む円がそのまま求める円になりますので、半径を足すだけで求められます。

ma2o
質問者

お礼

ありがとうございました。 考え方が1つでもわかっただけでも十分です。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.3

やはり問題が違っていましたね。二つの円が接している時、団子のように隣り合っている時を外接、片方の円がもう一方に入っている時を内接といいます。 問題は三つの円が互いに外接しているとき、この三つの円全てに「内接」する円の半径を求めるわけですね。 No. 2 の解答は三つの円が接している場合は中央にできた隙間にできる小さな円を求めることになるので、問題の解答になっていません。なお、数値計算がおかしくなるので、よく見たところ、Bのd3^2と書くべきところが一ヶ所d3^3となっていました。これが原因です。 さて、本来の問題の解答ですが、三つの円が互いに外接するという条件が新たに加わったのでかなり簡単な式になりました。 三つの互いに外接する円の半径をr1,r2,r3,これらの円を含むように「内接」する円の半径をrとすると a=r1+r2+r3,b=r1r2+r1r3+r2r3,c=r1r2r3として、 r=c(b+2√(ac))/(4ac-b^2) r1=20,r2=25,r3=30のときには r=6/431(1850+1500√2)≒55.2852 となりました。

ma2o
質問者

お礼

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったため、よけいな時間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。 専門家だけあって、パッと答えが出てくるなど尊敬せざるを得ません。 そこで申し訳ありませんが、他の疑問にもありますように4つの場合、5つの場合なども計算できないでしょうか。また、このような公式はどこのホームページを見たらよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.2

複雑でミスもあるかもしれませんが、結果が出たのでお知らせします。 三つの円C1,C2,C3の半径をr1,r2,r3とします。三円に外接する円Cの半径をrとします。円Cの回りにC1、C2、C3がくっついている図になります。 C1とC2,C2とC3,C3とC1の中心間の距離をd3,d1,d2とします。 A=d1^4+d2^4+d3^4-2(d1^2d2^2+d2^2d3^2+d1^2d3^2)+4(d1^2(r1^2+r2r3-r1r2-r1r3)+d2^2(r2^2+r1r3-r1r2-r2r3)+d3^2(r3^2+r1r2-r1r3-r2r3)), B=-d1^4r1-d2^4r2-d3^4r3+d1^2d2^2(r1+r2)+d1^2d3^2(r1+r3)+d2^2d3^3(r2+r3)+d1^2(r1^2(r2+r3)+r1(r2^2+r3^2)-r2r3(r2+r3)-2r1^3)+d2^2(r2^2(r1+r3)+r2(r1^2+r3^2)-r1r3(r1+r3)-2r2^3)+d3^2(r3^2(r1+r2)+r3(r1^2+r2^2)-r1r2(r1+r2)-2r3^3), D=(d1+d2+d3)(-d1+d2+d3)(d1-d2+d3)(d1+d2-d3)(d1-r2+r3)(d1+r2-r3)(d2+r1-r3)(d2-r1+r3)(d3+r1-r2)(d3-r1+r2) とすると r=(B-√D)/A となります。

ma2o
質問者

補足

具体的計算式をありがとうございます。早速教えていただいた計算式をエクセルの関数式で下記の通り作成しましたが、Aの値が負になり、rで求められた値も負になりました。 A=POWER(d1,4)+POWER(d2,4)+POWER(d3,4)-2*(POWER(d1,2)*POWER(d2,2)+POWER(d2,2)*POWER(d3,2)+POWER(d1,2)*POWER(d3,2))+4*(POWER(d1,2)*(POWER(r1,2)+r2*r3-r1*r2-r1*r3)+POWER(d2,2)*(POWER(r2,2)+r1*r3-r1*r2-r2*r3)+POWER(d3,2)*(POWER(r3,2)+r1*r2-r1*r3-r2*r3)) B=-POWER(d1,4)*r1-POWER(d2,4)*r2-POWER(d3,4)*r3+POWER(d1,2)*POWER(d2,2)*(r1+r2)+POWER(d1,2)*POWER(d3,2)*(r1+r3)+POWER(d2,2)*POWER(d3,3)*(r2+r3)+POWER(d1,2)*(POWER(r1,2)*(r2+r3)+r1*(POWER(r2,2)+POWER(r3,2))-r2*r3*(r2+r3)-2*POWER(r1,3))+POWER(d2,2)*(POWER(r2,2)*(r1+r3)+r2*(POWER(r1,2)+POWER(r3,2))-r1*r3*(r1+r3)-2*POWER(r2,3))+POWER(d3,2)*(POWER(r3,2)*(r1+r2)+r3*(POWER(r1,2)+POWER(r2,2))-r1*r2*(r1+r2)-2*POWER(r3,3)) D=(d1+d2+d3)*(-d1+d2+d3)*(d1-d2+d3)*(d1+d2-d3)*(d1-r2+r3)*(d1+r2-r3)*(d2+r1-r3)*(d2-r1+r3)*(d3+r1-r2)*(d3-r1+r2) r=(B-SQRT(D))/A キャドでC1の直径を40mm、C2の直径を50mm、C3の直径を60mmで作図した場合、外接円の半径はほぼ55mmになりました。エクセルの式が違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.1

問題がよくわからないのですが、三つの円に外接する円の半径を求めるのですね。三つの円は離れていると思ってよいのでしょうか。これを求めるには円の半径の他に円の中心の座標とか、円の中心同士の距離とかがわかっていないと求めることができません。 なお、後半に書かれている図形上の解答も、間違っています。(問題がそもそも違うのかもしれませんが) 各円の半径と、中心間の距離、の六つの数値がわかれば外接円の半径は求めることができる筈ですが、相当複雑な式になるものと思います。時間がないので具体的な式を求められませんが、ご容赦ください。

ma2o
質問者

補足

具体的になぜこのような計算をしたいのかというと、電線管にケーブルを入れる際の条件として、ケーブルの直径の1.5倍の内径を持つ電線管を選定すること。という決まりがありますので、ケーブルの本数が1本、2本の場合は問題ありませんが、ケーブルが3本の場合は三角形のような形で納めた場合の外接円をケーブルの直径と見なして、1.5倍の計算を行わなくてはいけないからです。ケーブルは様々な種類があり、また組み合わせも色々なので、簡単に計算する方法はないのかな?と思い質問しました。実際には、3本だけではなく、4本の場合は?5本の場合は?と云う疑問もありますが、とりあえず3本の計算ができないのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外接円から見た内接円の角度は?

    すみません。 私自身の三角関数の再確認なんですが、 正方形に外接する円の一点から内接する円の直径を見た時の角度は、次の考え方でいいですか? 正方形の一辺を2とすると 内接円の半径が1 外接円の半径が√2 なので、 外接円の一点(a)と内接円の中心(b)と内接円の直径との交点(c)で できる三角形abcは、 ab=√2 bc=1 ゆえに tan(θ)=1/√2≒0.7071 のθを求めて、その角度を倍すればいいと思うのですが。 ちなみに、70.528度という答え。あってますか。 よろしくお願いします。

  • 正三角形の外接円

    正三角形の外接円の半径は三角形の中心と3つの頂点のおのおの長さと等しいと書いてあったんですが、微妙です。 なぜ、頂点から中心の距離が外接円の半径と一致するのでしょうか?? 証明または説明してほしいです。 馬鹿な質問ですいません。

  • 数学 三角比

    三角形ABCにおいて、頂点Aから直線BCに垂直におろした垂線の長さは1、頂点Bから直線CAに下した垂線の長さは√2、頂点Cから直線ABに下した垂線の長さは2である。このとき、三角形ABCの面積と、内接円の半径、および外接円の半径を求めよ。

  • 数学です。

    数学です。 1 点(-2・2)をとおり、中心が直線y=-x+2上にあり、x軸に接する円の方程式を求めよ。 2 3点A(0・0)、B(1・-2)、C(2・1)がある。三角形ABCの外心の座標と外接円の半径を求めよ。 という問題があります。 どちらも解き方の検討が付きません。 教科書やワークも見ましたがこのような問題は載っていせんでした。 (同じような系統の問題が載っていたので同じようにやって見ましたが途中からやり方が異なるようなので結局解けませんでした。) どなたか途中式と詳しい解説を教えてください。よろしくお願いします。 ※宿題ではありません

  • 三角形の計算

    A3.0B0.3C4.3について 直線ABとCの距離をもとめよ その距離より三角形の面積をもとめよ ΔABCの外接円の方程式と外心の座標を求めよ 距離からてこずってます助けて下さい

  • 数学です。

    数学です。 1 点(-2・2)をとおり、中心が直線y=-x+2上にあり、x軸に接する円の方程式を求めよ。 2 3点A(0・0)、B(1・-2)、C(2・1)がある。三角形ABCの外心の座標と外接円の半径を求めよ。 という問題があります。 どちらも解き方の見当が付きません。 教科書やワークも見ましたがこのような問題は載っていせんでした。(勿論自分で解こうとしましたし、考えました) どなたか途中式と詳しい解説を教えてください。よろしくお願いします。 ※ヒントはワークなどから大体の推測はつくので詳しい途中式を教えてください。 (これでわからないとは情けないのですが) ※宿題ではありません

  • 計算式の誤差(楕円マクロ)

    最近楕円のマクロ(ファナック)を作成してみました。内容は楕円公式にのっとって作ったもので、a>b>0、ピッチをx=0.1としa=20b=15の楕円で中心x0y0からy頂点(b)までG01で進み設定した角度j(x-z平面角度)の角度でx頂点(a)まで進み、yマイナス頂点→xマイナス頂点→y頂点といった具合に楕円上に一周まわるといった内容です。何とか動作できたのですが次にこれを 工具半径=Dを考慮したマクロを作成しようとしているのですがこの場合 工具中心をX,Y楕円と工具の交点Xp,Ypとの角度を微分して求め任意の点で角度を求めるマクロを作りたいと思ったのですが、この場合工具半径D=1としたらa=20b=15の場合実際の工具中心はa=19b=14の楕円を描いていくということですよね?なので、微分して求めた傾きを工具半径D=1にSIN,COSで補正量を計算し求めた値Xを楕円公式にあてはめYの値を計算したところ0.02ほどの誤差(a=19,b=14の楕円と比較して)が生じました!このくらいの誤差はでるものなのでしょうか?それとも僕の計算間違いでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • 図形

    △ABCの外心をO,重心をG、垂心をH,BCの中点をMとすると (1)AH=2OMであることを示す。 (2)O,G,Hは一直線状にあって、OG:GH=1:2であることを示す。 問題の2つについて教えてください。 数学1の平面図形を勉強してからこの問題に取り組んだのですが問題になるとわかりません。 〇△ABCの外心だから図は三角形の外周りに円がある図形。 〇重心は三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ 3 つの線分は 1 点で交わり、比が1:2 〇垂心は三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる点 図はなんとか書けそうなのですが解き方が解りませんので、ご指摘宜しくお願いします。

  • 軌跡について教えてください!!

    軌跡の問題です。 原点を中心とする半径1の円に外接し、直線y=-2に接する円の中心の軌跡を求めよ。 どなたか教えてください(><;)

  • 数学の問題です

    y=3/4x y=-4/3x+25/3 の二つの直線の上側にあり、両方の直線に接し、 円(x-5)^2+(y-10)^2=25に外接する二つの円のうち 半径が短い円の中心のx座標を求めよ。 という問題です 答えは7-2√2 と分かっているのですが 計算過程がしりたいです。 お願いしますm(_ _ )m