• 締切済み

三角形の計算

A3.0B0.3C4.3について 直線ABとCの距離をもとめよ その距離より三角形の面積をもとめよ ΔABCの外接円の方程式と外心の座標を求めよ 距離からてこずってます助けて下さい

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

やったことを書いていただかないとわからない所や間違いがチェックできません。補足にやったことを書いて下さい。 解き方 手順1)まずグラフ(図)を描く。 手順2)ABの方程式を求める。→ (x/3)+(y/3)=1 → x+y-3=0 手順3)ACと点Cの距離hを距離の公式から求める。→ h=2√2 手順4)ABの長さを三平方の定理から求める。→ AB=3√2 手順5)三角形の面積S=AB*h/2を求める。→ S=6 手順6)三平方の定理からACを求める。→AC=√(9+1)=√10 手順7)余弦定理より∠Bを求める。 BC=4,cosB=1/√2 ∴∠B=45° 手順8)正弦定理から外接円の半径Rを求める。 2R=(√10)/(1/√2) → R=√5 手順9)外接円の方程式と外心(2,yo)…(▼)を求める。     (x-2)^2+(y-yo)^2=5…(●) 点A(3,0)を通る。→ 1+yo^2=5 → yo>0より yo=2     このyoを円の式(●)と外心の座標(▼)に代入する。  これらは教科書に載っている基本的な知識なのでちゃんと復習し覚えるようにすること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cnocc
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.2

点(x0,y0)と直線ax+by+c=0との距離dは d=|ax0+by0+c|/(a^2+b^2)^(1/2) 直線ABの長さlは3平方の定理より出ます 面積S=1/2*l*d 外心の座標をD(x,y)とおいて、ADの長さ=BDの長さ=CDの長さとして連立方程式を解けばDが求まりADの長さも求まります。後は円の方程式に代入すれば完成です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

A3.0B0.3C4.3は座標ですかね?そうなら、方眼紙にA、B、C3点の位置をマークし三角形を書いてみればすぐに分かりますよ。 ABの長さはピタゴラスの定理から分かります。BCを底辺とした三角形と見れば面積が出ます。この二つからABとCの距離は逆算出来るでしょう。 外接円については3点から等距離にある座標が中心なので、これもすぐに分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点と直線の位置関係

    3点A(-2,-1),B(2,3)C(4,-1)がある。 (1)線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。 (2)三角形ABCの外心(外接円の中心)の座標を求めよ。 教えてください。 お願いします//

  • 点,直線の位置関係

    3点A(-2,-1),B(2,3)C(4,-1)がある。 (1)線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。 (2)三角形ABCの外心(外接円の中心)の座標を求めよ。 教えてください。 お願いします//

  • 高2 円

    △ABCの外心の座標・外接円の半径を出せ A(0、-2) B(1,1) C(-3,7)

  • 数学が分かりません。

    数学がどうしても分からないので、教えて頂けないでしょうか?(/ _ ; ) 1. (1) 2点A(2), B(5)間の距離を求めなさい。 (2) 2点A(2, 3), B(5, -1)間の距離AB、および原点O、点C(1, -4)間 の距離OCを求めなさい。 (3)2点A(-2, -1)、B(2, 7) を結ぶ線分ABを3:1に内分する点Pの座標と中点Mの座標を求めなさい。 2. 3点A(2, 7), B(-4, -2)、C(5, 4)を頂点とする△ABCの重心Gの座標を求めなさい。 3. 点(3. 1)を通り、傾きが-2の直線の方程式を求めなさい。 4. 2点A(2, 3)、B(4, -1)を通る直線の方程式を求めなさい。 5. 直接y=3x+2に垂直な直線の傾きを求めなさい。 6. 点(1, -2)を中心とする半径3の円の方程式を求めなさい。 です! よろしくお願いします(/ _ ; )

  • 数学です。

    数学です。 1 点(-2・2)をとおり、中心が直線y=-x+2上にあり、x軸に接する円の方程式を求めよ。 2 3点A(0・0)、B(1・-2)、C(2・1)がある。三角形ABCの外心の座標と外接円の半径を求めよ。 という問題があります。 どちらも解き方の検討が付きません。 教科書やワークも見ましたがこのような問題は載っていせんでした。 (同じような系統の問題が載っていたので同じようにやって見ましたが途中からやり方が異なるようなので結局解けませんでした。) どなたか途中式と詳しい解説を教えてください。よろしくお願いします。 ※宿題ではありません

  • 数学 三角比

    三角形ABCにおいて、頂点Aから直線BCに垂直におろした垂線の長さは1、頂点Bから直線CAに下した垂線の長さは√2、頂点Cから直線ABに下した垂線の長さは2である。このとき、三角形ABCの面積と、内接円の半径、および外接円の半径を求めよ。

  • 助けてください!!!!!!!

    数IIの問題です 2点A(-3,3),B(-1,-1)を結ぶ線分ABの中点の座標は(「アイ」,「ウ」)である。 よって,線分ABの垂直二等分線lの方程式は x-「エ」y+「オ」=0である。 また,直線 m:y=-3x+9に関して点Aと対称な点Cの座標は(「カ」,「キ」)である。 直線lと直線mの交点の座標は(「ク」,「ケ」)であるから、△ABCの外接円の方程式は (x-「ク」)^2+(y-「ケ」)^2=「コサ」となる。 なかなか答えが合わないんです。 よろしくお願いします!!

  • 数学です。

    数学です。 1 点(-2・2)をとおり、中心が直線y=-x+2上にあり、x軸に接する円の方程式を求めよ。 2 3点A(0・0)、B(1・-2)、C(2・1)がある。三角形ABCの外心の座標と外接円の半径を求めよ。 という問題があります。 どちらも解き方の見当が付きません。 教科書やワークも見ましたがこのような問題は載っていせんでした。(勿論自分で解こうとしましたし、考えました) どなたか途中式と詳しい解説を教えてください。よろしくお願いします。 ※ヒントはワークなどから大体の推測はつくので詳しい途中式を教えてください。 (これでわからないとは情けないのですが) ※宿題ではありません

  • 急!! 座標を用いた図形の性質証明

    △ABCにおいて各辺の垂直二等分線は一点で交わる(外心)を座標を用いて求めよ。 △ABCの外心をIとおき、 ACの中点DがO(0,0)になるようにおくと、 A(a,b) B(-c,0) C(c,0) になります。 たぶん、最終的には直線ABの垂直二等分線と直線CAの垂直二等分線がともにx=0で、 y切片が等しくなることを証明すればいいと思うのですが… わかる方、よろしくお願いします

  • 数2の問題解説

    (2)までは解りましたが(←少々怪しいですが) (3)が解りませんので よろしくお願いします。 座標平面上の3点A(2,2)、B(3,5)、C(-1,1)について 次のものを求めよ。 (1)直線BCの方程式   (2)点Aと直線BCの距離 (3)△ABCの面積 です 数2の問題です。 どなたか解る方、解説をお願いします!!

CDをパソコンから取り出せない
このQ&Aのポイント
  • BD-REドライブで音楽CDを取り出そうとしたが進まない
  • 音楽CDをダビングするためにパソコンのBD-REドライブを使用したが、CDを取り出すことができません
  • 富士通FMVで使用しているパソコンのBD-REドライブで音楽CDが取り出せない状況です
回答を見る