• ベストアンサー

還付金を受けた場合、、、

還付金を受けた場合、、、 当方は、アルバイトや契約社員で働きながら個人事業主で登録し、自分の会社を持ちたいと思い努力しているのですが、思うように収入が伸びず確定申告をすると還付金がありました。 お金が返ってきたことで生活は助かるのですが、社会的信用などデメリットはどういうものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

デメリットなんて何もありません。還付金は正しい所得税額との差額を返して貰っただけなのですから。給与所得者の場合は毎月多めに源泉所得税を払い、年末調整(或いは確定申告)で清算します(状況によっては、追加で徴収されることもあります)。年末調整や確定申告と言うのはそういう行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

還付金・所得など個人情報は公表されませんからデメリットはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 還付の場合

    こんにちは。 今回初めて確定申告します。 昨年3月に仕事を辞め、その後数回アルバイトをしましたが、定職にはついておらず、現在無職です。 アルバイトは1回のバイト代が5000円等少額なもので、数回のを合わせても2~3万円にしかなりません。 税金も引かれていませんし、源泉徴収票ももらっていません。(税金引かれていないのでもらってなくて当然???) 3月までの収入とアルバイト代を合計(昨年1年の収入)しても103万にはなりません。 教えてgooの税金のカテゴリーを検索して調べたところ、103万に満たない場合は確定申告の必要はないとありました。 なので、あらたに納税しなければならない金額はないと思うのですが、3月までの給与に関しては申告すれば多少なりとも還付される税金があるものと思われます。 そこで還付のための申告はしようと思うのですが、その際、収入は3月までの分、源泉徴収票も3月までのもので申告すれば良いのですか? それとも、アルバイト代の数万円分の収入も合わせて記入し、その分の源泉徴収票もつけて申告しなければなりませんか? 3月までの収入に対する源泉徴収票はあるのですが、アルバイト分に関しては手元にありません。(取り寄せるのもちょっと面倒。。。) 還付の対象になるのは3月までの収入に対する税金分なので、アルバイトに関しては関係ないし、アルバイト代からは税金も引かれていないので還付されるものもないので、アルバイトに関しては収入にいれずに申告してもいいのかな?と思ったのですが。。。 やっぱりそれはまずいのでしょうか? もし、まずい場合、それでも3月までの収入だけで申告したら、違反などになるのでしょうか? わかりづらい質問ですが、アドバイスお願い致します。

  • 契約社員の収入は個人事業の収入?

    これから2011年の確定申告を行おうと思っている者です。 収入はおおまかに二通りあります。 (1)1つは個人で行なっているマーケティングによる収入 (2)もう1つは契約社員での収入 個人事業主としての確定申告を行う際(2)の契約社員での収入は個人事業主での収入になりますか。 ご回答をよろしくお願いいたいます。

  • 確定申告の還付金

    確定申告の還付金ついてです。 23年の2月まで23年間働いた会社(社保)を退職しました。その後は事業を始めようとしましたが失敗し、失業保険や借金などでやりくりしていました。 昨年9月から契約事業主となりました。 昨年度は国保は3千円程度支払い(30万円残)、退職後年金未払い、9月から3月まで210万円の収入。年末調整90万円。 源泉徴収5千円。 経費月5万円。接待等(9月から3月)5万円。 妻、子供2人。 この状態で確定申告したらどうなりますか? 還付金はありますか? 確定申告は初めてなので宜しくお願い致します。

  • 還付されても損?

    もう申告してしまったのですが、 ちょっと教えてください。 私は、現在の会社に5月からアルバイトで入社いたしました。 その間、3ヶ月、原稿料報酬として源泉10%で働き、その後、契約社員となりました。 今年の源泉徴収票は、それ以降、4ヶ月分のものになっています。たった4ヶ月でしたので、収入も100万円強と少なく、所得税も1万円代と少なかったのですが、 なにせ、アルバイト時代の源泉は大きいので「確定申告!還付!」と張り切ってやりました。 しかし、「確定申告で、2万円強、戻りそうなの♪」 と喜んでいたら、 「申告しなきゃいいのにー。2万円程度だったら、来年の住民税が上がる分、きっと損だよ」 と言われました。 そんなことってあるのでしょうか? しかし、損っていうのも、変な言い方ですよね。。

  • アルバイトは個人事業化できる?またその際の経費は?

    アルバイトとして給与をもらっている会社があります。 収入はその一社からのみで、所得税は引かれてますが社会保険はなく、あくまでアルバイト契約で社員契約ではありません。 その場合、個人事業主として開業届を出し、そのアルバイトの給与を「事業所得」として、またアルバイトで勤務する際に着る衣類や勤務の日の昼食などを経費として、確定申告しても問題はないでしょうか?

  • 源泉所得税還付の仕訳

    今年度初めて青色申告をした個人事業主です。 申告して還付されたお金は仕訳が必要になると思うのですが?。 還付金は、事業用とは関係のない個人口座に振り込んで頂きました。どのような処理になるのか解りません。 雑収入***/貯金***  貯金***/事業主借**** でいいのでしょうか?

  • 還付金

    当方は自営業者です。 還付金についての質問です。 今年度の収入が850万円の見込みで、源泉徴収税が105万円となります。 この場合、来年の確定申告で105万円の還付金が戻ってくるのでしょうか? 尚、所得は500万円くらいとなる見込みです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主としての届出するメリット

    税務署に届けると個人事業主として登録されるかと思いますが、届出をしないことによるデメリットや、逆に届けることによるメリットはどのようなものがあるのでしょうか。 法人成りは、有限責任になったり信用度や経費などメリットは理解できておりますが、あまり収入が当面見込めない場合は、フリーランスなどで一時所得として確定申告すればよいのかなと思いますが、個人事業主となるメリット等ご教示頂ければと思います。

  • 還付金について

    (1) 事業口座に還付金が降りこまれる場合、 還付金を記帳するとき、【未収入金】で記帳して、翌年振り込まれた場合【事業主借】で処理するんでしょうか? それとも未収入金などやらずに、翌年振り込まれた時に【事業主借】でやればいいだけでしょうか? 今年がはじめて還付金を受け取りをします。 (2) あと、申告時に振替依頼書を一緒に提出すれば、還付金がいつ振り込まれるか分かりませんが、間に合うんでしょうか? 今は私用口座にしているので、変更しようと思っています。

  • 申告期限後の還付金について

    現在 個人事業主です。3年ほど前から確定申告を行っておりませんでした。 今年は期限までに22年度分を申告する予定でいます。 計算をしたところ多額の還付金が戻ってくると思われるのですが。 5年以内でしたら、還付申告は可能との事ですが、何か、ペナルテイ(追加課税)もしくは、それに対しての減額は考えられるのでしょうか?すみませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?

不良と真面目の価値観のズレ
このQ&Aのポイント
  • 職場に真面目にやらない人たちがいて、なぜか真面目がダサくて不良がいけてると思われている。
  • 自分自身は大学生時代には真面目なタイプを遠ざけ、遊び仲間とつるんでいたが、就職してからは真面目になった。
  • この年になって不良はダサいと理解しているが、職場の人たちにメッセージを送るべきか悩んでいる。価値観のズレを感じるが、関わり合いに線引きすることも難しい。
回答を見る