• ベストアンサー

自動車事故

darkforceの回答

  • darkforce
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.6

こんばんは 災難でしたね、 お怪我はなかったのでしょうか? さて、あくまでも推測ですが、相手の方の車は、あなたの車の真横付近を走っており、相手の方は、車線変更のとき、サイドミラーしか見てなかったのでしょう。 この場合、あなたの車も走っていたわけですから、 責任の回避は、ちょっと難しいです。 ただ、相手の保険会社の主張されてる ・前方不注意?は、現実的には、当てはまらないこと (何と言ってもあなたの視界には入ってなかったわけですから) ・あなたの車が、ほぼ新車のため、すでに損害を受けていること(査定額ダウン) 以上の事実を強調し、あなたの負担分をなくすことは、可能だと私は思います。 後、ご自分の任意保険会社に、交渉させるのは、私としては不賛成です。 なぜなら、保険会社にも大小があり、それがそのまま強弱になるケースが多いです。 保険会社同士で早期解決のため、なあなあとなり、あなたに不利な条件をあなたの加入している保険会社が、相談してくる… なんて事が、起こらないとは限らないですよ。 ご自分に過失がないと思うなら、徹底的に、ごねましょう。 がんばってください。 また、各都道府県で、交通事故相談所となるものが、運営されてます。 詳細は、警察署、もしくは市区役所で、お聞きになってください 相談されるだけでも、気が楽になりますよ

noname#14789
質問者

お礼

こんばんわ。アドバイス感謝いたします。 ありがとうございます。幸い怪我はありませんでした。 やはり皆さんがおっしゃられているとおり、責任の 回避は難しいのでしょうね・・・・。残念です。 今相手方との話し合いで、私の任意保険は使わないことと 相手のウインカーは私の車の視界には入っていなく、 急にぶつかられた事を主張しています。 連絡待ち状態です。 交通事故相談所なるものがあるとは知りませんでした! 暖かいアドバイス感激しています。 私もできるだけ頑張ってみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 走行中の自動車同士の事故につきまして。

    お世話になります。 片側2車線を走行中に走行車線よりぶつけられました。 相手は お店から出てきて、中央車線まで出てきました。 どちらの車線へ行くかわからなかったので、後方で様子見。 走行車線へ移動し、ゆっくり走っていたので、追い越し車線で追い越しに行きました。(と言っても、30km位で普通に走行) その相手の車を抜いた瞬間に横から衝撃が。。 相手がこちらの側面にぶつかってきておりました。 (もう少し細かい状況を写真で添付しております。) 1.事故後、一言目が「見ていなかったゴメン。」 2.少なくとも、横に並ぶまではウインカーは出ていなった。 3.相手は「ウインカーを出してミラーで確認して車線変更した。」見てなかったのは目視しなかったって意味と言っている。 4.事故で怪我等はお互いなし。ただし、相手側から事故後にお詫びの電話はなし。 5.相手は いわゆるチャラ男。保険は入っていたので、こちらは保険屋と交渉中。 6.相手側は一応、非は認めている。但し100%では無い。又、相手は保険を使用して保険屋に任せるとの事。 両者走行中の事故であり、7:3がベースとして、相手側の非が大きいまでは確定しております。 こちらは保険を使用すると3等級上がってしまう為、保険を使用せずに、出来るだけ話を有利に進めたいと思っております。 ここで、アドバイスを頂きたいのですが、 どの辺りが落とし所だと思われますか?

  • バイクと自動車の事故

    先日自分がバイクを運転中してたときの事故についての質問です。 見通しのいい片側2車線の道路を左車線で走行中、右車線を走行してたワゴン車がウインカーを出してすぐに車線変更をしてきたので、衝突すると思ったので避けるため転倒した事故です。 相手のほうはバイクが見えたので車線変更をやめたといいだし過失割合が5対5になりました。実際は車線をまたいてきたのもかかわらず・・・このような場合はもう泣き寝入りになるのでしょうか? 今後相手の保険会社とどう交渉したらよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自動車事故

    片側3車線の交差点での事故です 一番左側は左折専用の車線 中央は直線、および左折車線です 右側が右折専用車線です 私は中央にいて直進で信号が赤だったので停車していました。(前方にも数台停車していました) 右折の車線は信号に矢印が出ていたので動いていました。 右側後方から来た車が私の車の運転席側後方のバンパーに接触しました。 その際ぶつかってきた車は左にウィンカーを出していました。 たぶん交差点の前で車線変更をしようとしたのだと思うのですが・・・ 警察では左にウィンカーを出したことは認めたのですが 言っていることの意味がわかりませんでした。(相手の言い訳が二転三転して・・・) その後、相手の保険会社から電話が来ましたが相手の保険会社の担当者は事故当事者から 『私の車は信号が赤で停車していたにもかかわらず、止まる寸前の徐行の最中で動いていたと 説明したそうです』 私はその後、面倒なので保険会社にすべて任せていたところ 2週間後、相手の保険会社が交渉を一方的に中断してきたそうです。 私は事故後、自分の保険会社に連絡した後に一度、どうなったかを進捗状況を 確認しましたがなぜか曖昧なはっきりしない返事しかかえってきません。 その際の私の保険会社の対応にも不信感が生まれました。 (私から確認するまで進捗状況を連絡しない態度に) 100%相手に非があるにもかかわらず交渉が打ち切られた説明も 不十分でした。 その上、『今回は相手が悪かったと思って自分の車両保険を使って修理したほうがいい』と 言われました。 20年以上車を運転していて事故は初めてなの納得がいかずなにがなんだかわかりません。 この様な事故でも一方的に交渉はうちきられるのでしょうか? 自分の保険会社にもかなり頭にきます。 自分の保険会社はすぐに解約するつもりですが 修理代金は別にして相手に対しても相手の保険会社に対しても何か打つ手はないでしょうか? 自動車保険に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 自動車事故 停車している車が車線変更

    昨日交通事故を受けました。 片道2車線で左側がバス優先道路、右側が一般に車が流れている道です。 私が右側の車道を40~50km/h程度で道なりに走っていた所、 左側車線で停止していた車(路上駐車)が急に右側の車線に入ろうとして、 私の車の左側後部タイヤ付近と相手の右側ウインカーのあたりがぶつかりました。 (私の車が通り過ぎそうなところに相手がぶつかってきました) 相手はウインカーは出していたが後方から車が来ることを確認をしていなかったといっています。 私はブレーキランプは確認できていましたが、ウインカーは確認できていません。 仮にウインカーを出していたとしても私が通過する直前程度のはずです。 対向車や前方に車がいることから逃げることができません。 相手は自分に非があることを認めています。 このようなケースは過失割合を10対0にすることはできそうでしょうか。 返答をお待ちしております。 また、他にも詳細が聞きたい場合は仰って下さい。

  • 自動車事故で過失の割合について教えてください

    過失割合についてお聞きします。 先日車同士の事故を起しました。 現場を説明致しますと、道路は追い越し禁止場所の2車線の道路です。 私は制限速度内のゆっくりとしたスピードで車を走らせておりました。私の車の後ろには1台車が走っておりましたが、私の車が遅いとみたのか、追い越し禁止車線に変更して私の車を追い抜こうとしました。その時私は反対車線側にあるコンビニに入ろうとしてウインカーを出さずに右折してしまいました。(前方左右は確認しておりました)その時、私の車の運転席側と相手の車の右前方側が衝突しました。 物損事故です。まず私としてはウインカーを出さずに右に曲がろうとしましたから過失があります。しかし相手側も追い越し禁止場所に出て、ゆうに制限速度を超えたスピードで追い越そうとしたという過失があります。 このような事例ではどういった割合になるのでしょうか。 ちなみに車の損傷度合いは多分どちらの車も廃車になると思われるほどひどいものです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 車線変更時の事故について

    今日事故を起こしてしまい、保険会社からの連絡の前に事故の過失割合を知りたくて質問しました。 事故の状況としては 片側二車線+右折専用レーンがある道路で私の車の前を二台の車が走っていました。第2車線を走っていた車が右折専用レーンに曲がるためにウインカーをあげて車線変更をしました(車体全部が隣の車線に入っていたかは定かではないが、私の車が通れるスペースはあるくらい)。私は追い越し車線にうつり前の車を抜くために速度を上げつつ車線変更を行いました。私が車線変更をして速度をあげたとほぼ同時に右に車線変更した車が今度は左にウインカーを出してまた追い越し車線に戻って来ました。私はこの時点で追い越そうとしていた車と車線変更をしてきた車に挟まれた状態になってしまいました。私はどうすればいいかわからず焦ってしまいましたが仮にその車を避けて歩道側を走る車にぶつかった場合歩行者を巻き込む事故になると思いそのまま上手く抜き切ろうと考えてそのまま進行しました。抜ききる最後に私の車の右後ろと車線変更をしてきた車の左前が擦れてしまい事故になってしまいました。 運転していた私の見解としては、私の車は少し大きなセダンであり私の車がすり抜けられるスペースがあり私はウインカーだして車線変更してますし、私の車の後ろと相手の車の前がぶつかっていることからそこまで大きな過失はないと考えています。交差点付近で連続して車線変更していますし私の方が先にウインカーを出しているので相手は自分の出したウインカー通りに右折専用に行くべきであったと思います。 まだ学生であり、親に買ってもらった車であるのでお金のことが心配です。乱雑な文かとは思いますが過失割合について何かご教授頂けるならば嬉しいです、よろしくお願いします!

  • 自動車事故について

    今日、自動車で事故を起こしました。状況は相手が減速、対向車線まではみ出したためそのまま右折だと思い、左側を抜けようとしたところ、相手はいきなり左折し相手側助手席ドアに私の運転席側バンパー、フェンダーと衝突。とっさにハンドルを左にキリ縁石に乗り上げ左前タイヤはパンクしてしまいました。相手側は最初から左折らしくウインカーはだしていません。(もちろん相手はかなり前から合図は出していると言い張っています)助手席に乗っていた妻もウインカーは出ていないと言っています。この場合はどちらに過失があって、割合はどれくらいになるのですか?保険会社、ネットで調べたところ8:2で相手側に過失があるとのことです。

  • 自動車と自動車での事故の過失割合について

    少し前に自動車と自動車の接触事故を起こしてしまいました。 状況としては 片側2車線の左車線を相手車が直進(50Mほど先の交差点を左折予定) 車線左側にある出入り口が別になっている駐車場から自車が右折のため指示器点灯、一旦停止、左右確認 その後、相手車の左への指示器がみえたので、手前にある駐車場入り口に入るのかと思いアクセルを踏む が、相手車が直進していることに気付きブレーキ ブレーキを踏んだ場所は駐車場出口から少し出たところ 自車の損傷はバンパーにキズ、ナンバープレートのへこみ等 相手車の損傷は後輪ホイールにキズ、タイヤ少し上の車体にキズ等 本当に少し接触した程度なのですが 当たった後、すぐに後部座席から男性が降りてこられて 「こっちベンツやぞ~修理代高いぞ~」などと言われ、こちらは女2人で恐かったため即座に警察へ電話し、事故の報告をいたしました。 事故の状況説明などを警察にしている間もその男性は車のディーラーと思われる相手に「今事故ったからベンツの代車をよこせ」や「新車にかえてもらうわ」 など言っておられ、こちらとしては気が気ではありませんでした (恐喝罪で訴えたいくらいでした) どうやら男性はお酒を飲んでいるようで 相手車は男性2名女性2名で、女性が運転手だったようですが 接触事故後、運転手が降りてくるのが遅かったり、かなり遠くの方へ黒間を止めていたりと 少し怪しかったのですが何もいえませんでした。 (ちなみにベンツはAクラスの小さいものでした) 相手の運転手の方は指示器など出していないと言っておられ、走行していたら駐車場出口で停まっていた車がいきなり出てきたのでかなり避けたが当たってしまった といっていたようです。 (↑実際はセンターラインを越えてまで避けてはいらっしゃらないです) 問題は自車は家庭的な事情で任意保険に入っていなかったので 相手車の保険やさんとお話するという形で別れました が、相手保険やからの電話を待っていたらかかってこないので 保険やに電話してみると保険を使わないそうなので相手車の方本人と連絡をとってくださいとのコト 結局当事者同士の話し合いになったのですが 自分の方はインターネットでいろいろ調べ、60対40か70対30という割合を決めそこからは譲らないと決めました (自分は一旦停止して左右確認していたため、あまり車道に出ていないため) 相手の方が本当は自分は被害者だから10対90が良いのだけど妥協して20対80から断固として譲らない と、電話で水掛け論になってしまいました。 このままだとどこまでいっても平行線なのでどうにか結論を出したいので 第三者の方の意見を聞いてみたいと思い書き込みさせていただきました。 この事故の場合どのような過失割合になると思われますか?

  • 自動車事故(車線変更)の相談です

    先月、片側2車線の一般道で事故に遭いました。 相手の保険会社から連絡があり、色々話しました。 割合が妥当なのか、これからどうすればいいのか分からないので、質問させていただきました。 以下、事故状況です。 昼間、片側2車線の道路を走っていたところ、右側を走っていた車(相手、女性一人運転)が、 左側を走っていた私の車の前に入ってきました。45km/hくらいだと思います(制限速度50km/h) 相手が車半分くらい前に出て併走していました。併走し始めてから事故まで10秒くらいです。 事故直前に10m以上、私の前を走っていた車が右に移り、その直後、相手がウインカーを出し、 1秒くらいで左に寄せてきました。 このままではぶつかると思いクラクションを鳴らしましたが、それでも寄せてきたので、 私はハンドルを左に切り、左前のホイールが縁石に当たりました。 右に移った車と相手とは十分距離があったので、危険回避ではありません。 事故直前に後ろの車がかなり近いこと確認していて、ブレーキは踏みましたが、 急ブレーキはかけられませんでした。 車同士は当たりませんでしたが、相手はそのまま左車線に移りました。 危険運転だと思い、クラクションを鳴らし続け、パッシングもしましたが全然反応がなく 走り続けたので、あとを追いかけ、ちょうど店の駐車場に入ったので、そこで話しかけたところ、 「事故があったなんて知らなかった、クラクションも気付かなかった。」と言いました。 状況を説明し、その場では相手が「私が悪かった」と言い、お互いに連絡先を交換して、 相手の保険で直すことにしました。 その後、ディーラーで見積もりを出してもらい、ホイール交換3万ということになりました。 最初、保険会社から5:5と言われ、それはおかしいと言ったところ、 後日、相手7、私3と言われました。 確かに車線変更の事故は基本7:3と書いてあるHPもありますが、 ・クラクションを鳴らした ・ブレーキを踏んだ ・事故後クラクション、パッシングに反応しない(逃げたともとれる?) ・相手が「私が悪かった」と認めた ・併走してはいけなかった ・急ブレーキをかけなかった こういった点を考慮しても7:3は妥当ですか? 相手の保険会社から、この割合に納得しなければ、私の保険会社と相談することになる と言われました。私の保険会社には事故のことは一切連絡していません。 大きい額ではないので、私の保険は使いたくありませんし、長引かせるのも面倒ですが、 9:1、8:2はありえませんか? あと、実はドライブレコーダーで事故の状況を撮っています。相手にも、保険会社にも そのことは伝えていませんが、有利な証拠になると思います。 ですが、いつ、どこで、誰に見せればいいか分かりません。 初めての事故で、対処方法が分かりません。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 軽自動車について

    昔、運送のバイトしてたら、えらいさんから「軽自動車はまず事故は起きない」と言われました。たしかに普通の車よりスピードも出ないし、車体も小さいからそうかもしれませんが、セダンに比べたらどれぐらいの割合で事故は少ないでしょうか?また、軽自動車の購入も考えてるんですが、運転しやすくて、ボディが頑丈な軽自動車を教えていただけないでしょうか?価格は新車で100万円以下でいいです。あと、車線変更が苦手です。よろしくお願いします。