• ベストアンサー

レアメタルの再利用に可能性はありますか?

oosimaneedの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

金属でも、資源が使いやすく古くから用いられてきた金属がコモンメタル(普遍金属)。使いにくく最近になって利用され始めた金属がレアメタル(希少金属)と言われ、代表的なものが、マンガン、バナジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステン、コバルトの7種類です。 これらは何故重要かと言うと、家電や携帯電話には欠かせないもので、日本での自給が非常に難しいからです。 ところが、「都市鉱山」と言われ、家電などの使用済廃棄物の部品に含まれる資源を埋蔵量に見立てると、これらが100%回収できた場合には、日本での埋蔵量の耐用年数は、バナジウム24年、ニッケル12年、クロム54年、モリブデン8年、タングステン12年となり、日本にとってかなり有用な資源となることが分かってきたことが注目される理由です。 今後の可能性については、http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2010/04/000710.htmlでも詳しく紹介していますが、これまでのように外国から資源を買い、大量生産・大量消費・大量廃棄する生産と消費のあり方、つまり「儲かれば良い、安く買えれば良い」の意識から、みんなにとって必要な事にお金と労力をつぎ込むという意識に転換できれば、かなり可能性がみえてくると思います。

minori_015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本での埋蔵量の耐用年数は、バナジウム24年、ニッケル12年、クロム54年、モリブデン8年、タングステン12年となり、日本にとってかなり有用な資源となることが分かってきた これが再利用できる仕組みが出来れば、資源自給にとても有用なのだと分かりました。

関連するQ&A

  • 最近、太陽エネルギーの利用が注目されていますが・・

    最近、太陽エネルギーの利用が注目されていますが・・ 中でも、太陽光励起レーザーを活用したマグネシウムエネルギーは、石油や石炭に変わってクリーンで無尽蔵にエネルギーを作り出せると聞きました。 太陽光励起レーザーって、どのようなものなのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 暑さを利用して、エネルギーを

    暑いですね。 この暑さを利用して、エネルギーをうむ方法は? 電力の発生は、全て蒸気タービンによるもの。 火力も原子力も太陽も。 基本的には、同じですね。 この考え方を変えて、蒸気タービンに代わるものが必要です。 科学者は、変えないのでしょうか?

  • 置き配、利用したことありますか?

    こんにちは 質問 新型コロナウイルス感染拡大で注目されるようになった置き配。 みなさんは、利用したことありますか? 私はまだ、一度も利用したことありません(;^_^A

  • 脱原発へ皆さんの声を政府に届けたいと思いませんか?

    WWFのホームページで以下のような署名活動が行われているのを偶然見つけました! 福島原発事故以来、私自身何か行動を起こさなくてはと思いながらどうしてよいかわかりませんでしたが、これを見て「これだ!」と思いました。 WEB上で署名可能ですし、用紙をダウンロードして署名を集めることも可能です。 脱原発へ皆さんの声を政府に届けませんか? 子供たちの未来の為に環境を守りませんか? これ以上放射能汚染が起きないように地球規模で自然エネルギーへの転換が必要な今、日本人の私たち1人1人が声をあげることが日本を世界を変えていくと思うのです。 皆さんはどう思いますか? ------------------------------------------------------------------------ 以下WWFのページより一部抜粋します。 どうすれば出来るの? 原発にも化石燃料にも頼らない未来 「原子力発電には頼りたくない」今、日本をはじめ、世界中の多くの人たちが、そう真剣に考えています。 一方で、原発をなくしたら暮らしはどうなるのか? と、漠然とした不安を抱えている人も少なくないでしょう。 でも、原発に頼らずに必要なエネルギーをちゃんと確保できる未来を作るのは、決して不可能なことではないのです。 では、そのためには何をすればいいのでしょうか? 一人ひとりの願いを、未来の社会の形に反映させる手立ては? そのために出来る、一つの手立てがあります。 国の将来にわたるエネルギー計画を左右する「エネルギー基本計画」、これを変えることです。 .エネルギー基本計画は白紙に!でもそれでいいの? いま、政府では福島第一原子力発電所の事故を契機に、このエネルギー基本計画を見直そうとしています。 菅首相は、2011年5月10日の記者会見で、「エネルギー基本計画は、一旦白紙に戻して議論をする必要がある」と発言。自然エネルギーを「基幹エネルギー」の柱と位置づけて推進し、省エネルギー社会を構築するとして、政策転換の姿勢を明確にしました。 しかし、この表現はあくまで、自然エネルギーを「柱として加える」というもの。 「安全性を高めた原子力発電」や、温暖化を進めてしまう火力発電が、同じくエネルギー基本計画の柱として残る可能性と余地は、まだ十分に残っています。 もし、「原子力は危険だが、必要なので十分注意して使う」などといった、これまでと全く変わらない、なし崩しの肯定論が、一言でも「エネルギー基本計画」に織り込まれてしまえば、多くの国民の希望とかかわりなく、これまでの原子力政策が、いつまでも、続くことになるでしょう。 これでは、たとえ一度計計画が白紙になったとしても、新しいエネルギー社会はいつまで経っても実現できません。 【関連情報】 「エネルギー基本計画」の課題 .今こそ、新しいエネルギー社会を作る時!120万人署名にご協力を WWFジャパンでは、このエネルギー基本計画の見直しと、再生可能な自然エネルギーの拡大を、日本政府に対して求めることにしています。 そしてその要望を、日本中の皆さんと一緒に政府に届けたいと考えています。 目標は120万人。日本の総人口の約1%です。 これだけの人が、一つの政策の改善を訴えてアクションを起こした例は、過去にはほとんどありません。 今の日本の自然エネルギーのシェアも1%台ですが、変化はまさに、ここから始まります! .確実に日本の未来を変えていく、そのための一歩として、賛同の署名にご協力ください。

  • 新エネルギー導入

    推進派の方々からは新エネルギーの可能性を示す文献や論文が多数発表されていて、それを見る限り、今後の新エネルギー導入について大きな期待が持てると思うのですが、 資源エネルギー庁発表による新エネルギー供給割合は、エネルギー全体の供給量に対して1.2%(2000年度実績)と1%台で停滞していて、2010年度での新エネルギー等への依存率は3%程度に留まっています。 なぜ政府は、新エネルギーを大々的に導入しないのでしょうか??『新エネルギー利用等の促進に関する基本方針』が改正されたと言う事は、まだ新エネルギー導入は可能だという事ですよね??なにか問題でもあるのでしょうか??

  • 生ゴミの有効利用について

     昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 再生可能エネルギー促進法

    現内閣が法案成立を推奨する、「再生可能エネルギー促進法」 は、ソフトバンク(株)孫正義社長の為の法案なのでしょうか? 再生可能エネルギー促進法の関連ニュースを見ていると、 その中心にソフトバンク(株)孫正義社長がいて、菅総理が 操り人形としか思えません。 本当にこの法案は日本の為なのでしょうか? ソフトバンク(株)孫正義社長の為なのでしょうか? それとも、ソフトバンクの後ろにいる「サムスン」の為に なってしまうのでしょうか? 菅総理の為でしょうか? 一国の総理が、自分自身の損得の為に法案を通そうと しているのでしょうか? 皆様、どう思われますか?

  • 太陽エネルギーの熱利用について

    太陽熱利用についての質問です。 太陽の熱とは赤外域のエネルギーのことなのでしょうか? 熱放射を考えたりすると赤外域のエネルギーの出入りを抑える必要がある気もします。 そのような考えをまとめますと、太陽熱利用は可視領域のエネルギーだけで吸収すればいいことになってしまします。 熱利用なのに可視領域だけ?よくわかりません。 質問が分かりづらい文章かと思いますが、どなたか教えてください。

  • 食品リサイクル法における再生利用事業者等

    食品リサイクル法において、再生利用事業者等になっていると、一廃の収集運搬の荷降ろし許可はいらないようですが、一廃処理業の許可には特例はないのでしょうか?一廃の地域内処理の原則に反したり、再生利用事業者の処理計画とその立地する行政の一廃の処理計画との整合とかに矛盾はないのでしょうか? 食品リサイクル法の見直しの資料を読み、感じました。よろしくお願いします。

  • ★★★ 基本的質問: 寒冷地盆地で電気を作りたい

     太陽光発電が注目されています。孫正義氏が、日本の田んぼ、休耕田に太陽光パネルを敷き、発電する計画といわれます。ただ、日照が弱いと問題です。 京都の盆地で、田園地帯にいます。 夏は、日照をさえぎるものがなく、太陽光は選択肢ですが、 物理の学生さんや 教職の方々であれば、 この京都の冬の寒さ(地面からしんしんと冷気)、や 吹雪のような風から 何かエネルギーを 得る方法として、どんな手段を選ばれますか。 風力は、土地はありますが、重低音?の被害があると聞きましたので、選択肢から除外します。 エコキュートは、外気に温度差があれば、効率良く、エネルギーを作れるようです。 北海道か東北では、冬の雪を地下に貯蔵して、夏に冷気を放出して、部屋を冷やすそうです。 折角なので、突拍子もない 発案をお願いします。 たとえば、藻で石油がとれるとききました。そういう系統の案でもかまいません。 夏の暑さのエネルギーが利用できるなら、冬の寒さも利用できるだろうとの趣旨です