• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お局より先にお昼を食べてはいけないようです。。。)

お局より先にお昼を食べてはいけない!?職場の難題に対処法はある?

flocke_の回答

  • flocke_
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

お局さんを待たずに食べると,どんな災厄が降りかかるのかわからないのがアレですが… 単に「オレがまだ仕事しているのに,新参者のオマエが先に食事かよ!」ということでしょうかね? 先んじて,部屋の全員に聞こえるような大きな声で「すみません,おさきに食事しま~す」とか言って食べ始めるというのはどうでしょうか。 さすがにお局ご本人も「オレより先に食うなんて許せない!」と面と向かっては言えないでしょう。それほどの理由はないんだから。 それでも何かしらぶつぶつ言われたら,「ちょっと銀行行く用事あるんで,おさきにいただきました~すみませ~ん」,「午後いちで片付けなければならないことであったんで,フライングしちゃいました」とか何とか下手に出つつ,毎回繰り返します。 この作戦は,質問者様のこれまでの半年のキャラがどういうふうに定着しているかに左右される面もあります。できれば天然か?なくらいに明るく,おどおどしないようにやる必要がありますので。 大切なのは,他の人(つまりお局さま)をないがしろにしていないですよ,というサインを出し続けながらも,自分のしたいようにしていくこと。やがて,それが常態化することを目指します。 言うのは簡単ですが,やるのは難しいでしょう。しかし,下克上ができるのは,いい意味で「空気が読めない」者であると思いますので,そこはおとぼけを貫いてください。

noname#111094
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りです、ただ単に新人の私達が自分より先に食事をとることが不満なのです。 小さい人間ですよね、いい年して。 私は天然ではないし、なかなかそういったやり方は難しいかなと・・・ もう少し様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • 会社のお局さん(上司)

     私の職場には典型的なお局さん(上司)がいます。 権力も課長と並々で、頭が良く、めんどくさい仕事は、できる後輩に 任せ、普段は人間観察をしています。  仲の良い後輩と、仕事以外の話をし出した瞬間、 必ず?といっていいほど注意を受けたりします(私ではなく、私の後輩が)お局さんは、暇があればお気に入り男性社員に話掛けたり、 鼻歌歌ったり、好き勝手してるんですが・・・   理不尽だなぁ~と思う事もしばしば。でも、もぅ諦めています。    ただこのお局さんは陰で嫌がらせをしたりはせず、 さばさばしていて、情に厚く悪い人では無いです。  私は、甘え下手なので、好かれもせず、嫌われもせず? 適度な距離を保っているつもりです。  もちろん機嫌が悪い時は、一切近づきません。  皆さんの職場にも、お局さんっていらっしゃいまか??  

  • お局のせいで昼休憩が苦痛です、、、

    以前にも似た様な質問をしたのですが、少人数の女性中心の職場で働いています。 繰り返されるお局の嫌がらせで、お昼の休憩が、憂鬱になります。 お昼の休憩の際、私が弁当を買いに行って戻り、席に着いた途端、そのタイミングを見計らい弁当箱をそそくさとしまい、わざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じ様なことをしてきます。 この様なことは、お局の気分でちょこちょこやって来ます。幼稚な嫌がらにせっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になるし、黙っている事をいい事に定期的に繰り返してきます。 まあ、他の人にも似たような意地悪をしているのも見ています。病気なんでしょうか❓ 上司にもこの事をを思い切って伝えたのですが、直接ストレートに注意すると、パワハラなどと言われかねないし、お局に辞めると言われでも困るという内容でした。上司とは後日また話し合うということになりました。 実際、休憩時間はほぼ話さないでお昼を食べているし、みんな仲良くもないので、思い切って外ランチに変えようと決めました。でも、1人だけきっと浮くんだろうなぁとか、アウェイにならないかななどと考えて不安になります。 午後の小休憩も、みんなでほぼ無言で過ごすんですが、正直、自分の席で過ごしたいです。 小さい職場でも、休憩は1人で取っている方や1人ランチに変えて良かったなど、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!

  • どこの労働基準局に行けばいいのか?

    こんにちは、 主人の会社のことですが、あまりの理不尽な対応に怒ってます。 それで、労働基準局に相談に行こうかと思っているのですが、 どこの基準局に行ったらいいのか分からないので教えて下さい。 本社のある所の基準局?今の職場のあるところの基準局? それとも自宅の近くの基準局?分かりません。 過去ログを調べても分からなかったので教えて下さい。 それと、相談に行くなら相談がスムーズに進むアドバイスが頂ければ・・・と思っています。 何も分からないもので、教えて下さい。

  • お昼のお茶、いります??

    しょうもない質問かも?しれませんが… 女性は私と後輩の2人だけ、男性を含むと合計7人の小さな職場です。 社内での朝と3時のコーヒー、お昼の日本茶を、女性の私たちのどちらか手が空いている方が暗黙の了解でいれています。 (昔からなんとなく女性社員の習慣として続いてます) 男性は屋外現場と内勤と兼任でマイ水筒を持参している人と、そうでない人が半々…という状況ですが、要る要らないをいちいち聞くのも面倒なので、お昼はみんなにとりあえずお茶を入れてます。 お茶をいれてくれという強要もないですが、あるほうがいいかなと私は思うので、長いことそうしています。 今日のお昼のこと、私が忙しくしていてすぐにはお茶だしに立てず、後輩もいれてくれる様子がなく(お互い直接デスクは見えない位置にいます)、昼休みにかかってもデスクワークをしている人もまだ少々いました。 お昼を15分過ぎたころ、私がやっと手が空いたので皆にお茶をだして、後輩の分もいれて持っていったところ…彼女は既にお弁当を食べ終わってました。 (わたし普段あまりお茶はのまないヒトなんです~、と彼女は前にそういえば言ってました) 私が新卒で入った会社は古い体質の大人数の会社で、そこで「女性(手が空いていればなるべく後輩)が率先してお茶くみ」…をインプットされました。現在の会社でも同じようにしてた私には、今日の出来事はものすごくイラっときました。 イライラを抑えて「え…もう食べおわったの?お茶、いらない?」とだけ聞いたら、ニッコリと「あ~ありがとうございます、いただきます~」と…。ものすごく釈然としなかった。 お茶だしの強要はない、男性社員も寛大、昼休みに仕事をしている人もいる、マイ水筒を持参の人も一部いる、そしてお茶そのものをあまり飲まない後輩女性…。 そんな中でいそいそ皆にお茶を配ってる私って、もしかして気配りの押し付け・頭が古い・よけいなお世話…なんでしょうか。 そういえばお昼のお茶は私がほとんど毎日いれてます。 お茶をだすと皆いちおう「ありがとう」とは言ってくれるけど… お昼のお茶って、どうでもいいもんですか? 今までやってたことをピタっと止めるのが少々気がひけるので、その前に色々ご回答きいてみたくなりました。よろしくおねがいします。

  • tv局に訴えたら本当に事件取り上げて貰える?

    ドラマや映画などでよく学校で揉み消されたイジメや、警察などに理不尽な目に遭った事件などをTV局に持っていったら取り上げてくれて大々的に扱われる、なんて事をよく見ますが本当にそうい対応をしてくれるのでしょうか?

  • 女子社員からのイジメに慣れてしまった自分

    35歳の会社員です。 私は職場で理不尽な事をされているのに、慣れてしまったせいでなんとも思わなくなっている事に気付きました。 私は前の会社に入社した1年後に今の会社へ転籍となり、およそ12年になります。今の会社は私が入社する前は役職員が全員女性で、今も男子社員は私だけで、他は全員女性です。 毎朝、私は事務所の掃除を自分一人でやっています。ちょっとでもほこりが見えるとやり直しさせられます。 午後はお茶の準備から後片付けまでを一人でやっていますが、私はお茶を飲ませてもらえません。 後、うちの会社では朝礼で気合入れという行事があり、私は毎朝、当番になっている女子社員からビンタをされています。 このようにイジメと言える理不尽なことをされているのに、それがあたりまえになってしまい、今まで何とも思わなくなっていました。 私はこのままでよいのでしょうか?

  • 職場にいるお局様!!

    20代後半の女です。 私の勤めている会社に40代後半のお局様がいます。 部署が違う為、顔を合わせることは年に1~2回程度なのですが、業務には関わってくる為、内線やメールでは頻繁に絡みます。 そのお局様がひどいのです。 自分より年下や、社歴が下の者、舐めている人に対しては、とことん自分勝手に対応するため、頼んだ仕事も後回しにしたり、ひどいときは無視されます。 それを恐る恐る指摘しても、私は悪くない!と怒鳴り散らし、相手が黙るまでとことん開き直って逆に説教されます。(こんなことを依頼する方が悪い!等) 彼女に対応してもらわないと進まない仕事がたくさんある為、誰もが何も言えずに我慢し、機嫌伺いをします。 私も彼女が対応してくれなかったため、何度もトラブルになりました。 そして先日、私がAの案件について言った内容を、勝手にBに当てはめて考えたらしく、トラブルになったのは私のせいだとみんなに言いふらしていたそうです。 私は確実にその内容を言い間違えてはいませんし、メールを見ればAとBを間違えるわけがないとおもうのですが、周りも荒波を立てたくないのか、私が悪いね、と彼女を落ち着かせようとしています。 相対したいわけではありません。 出来れば私もスムーズに仕事をしたいですから、荒波は立てたくありません。 みなさんは理不尽なことでイライラさせられたとき、どのように対応していますか? どんなことでストレス発散し、次の仕事にどの様な気持ちでリフレッシュして打ち込みますか? 仕事でやなことがあった時の気分の変え方、教えてください。 出来ればその場で出来る方法がいいです。

  • 厄介なお局とダメな会社

    毎日、会社のお局さんの被害に合っています 仕事の用件を伝えたり、お局にしかできない仕事を頼むと、一言目は無視する。もう一度声をかけると怒って返事をする 周りの先輩や上司から忙しい時はお局さんに手伝ってもらうように指示されているので、お願いすると それぐらい一人でやれと文句言いながら渋々、手伝ってくれるが それもこっちの気分が悪いので、頼まずに一人で仕事をしていると 周りが見かねて、お局さんに手伝ってあげなさいと言われると あんた、忙しいなら手伝ってくださいって言いなさいよ!と怒鳴りつけてくる こっちが忙しくてたまたま電話が取れなかったりすると 電話も取れないようじゃ仕事放棄と一緒だよ!と言ってくる お局は普段、人の悪口で楽しく笑いながら盛り上がっていて、たまにしか電話に出ない人です その他、何かしら人の行動や言った事に対して粗探しをしながらチクチク言ってきたり、周りの人に言いふらしています しかも、それを言いふらしている時に楽しそうに笑いながら言っているのが頭にきます! それに対して周りの人も、お局が怖いのかとりあえず賛同している感じです そんな日々が毎日のように続き、ある時僕に対するお局さんの意地悪が原因で仕事に支障をきたしてしまい 頭に来て、お局さんに 個人的に嫌うのは自由だけど、仕事に支障をきたすような意地悪はルール違反ですよ! と言ったら それを見かねた先輩が僕に対して 君の方が後輩なんだから、先輩に向かって文句を言うのはダメだよ!何言われても我慢しろよ!と怒鳴られました これじゃ、先輩もあてにならないので人事担当の部長に相談すると あのお局さんが意地悪なのは知っている。でもあの人は、何十年もお世話になっている社会保険事務所の先生の紹介で入社したから、会社としてもお局さんに強く言う事ができない。だから仕事に支障が出るような意地悪にも我慢してやってくれ。とのこと 意味がわかりません!って感じです もう今では社内の誰もが信用できません 今のご時世、再就職も困難なので辞めたくはないです とにかく今はその理不尽なお局を退職させる、もしくは厳重処分させる方法は何かないでしょうか? もう会社に対してまでも我慢の限界です どうかご意見よろしくお願いします

  • 日付印を押していない切手を返信用に使う職場って理不尽だと思いませんか?

    私の職場でどうしても疑問に感じる事があるので皆さんの感覚を教えて下さい。 私は事務で郵便担当をしていますが、 「郵便局が日付印を押していない切手があれば渡して下さい。 【お金と一緒なんで】」と言われました。 それで渡すのには疑問は無いのですが、 その後その切手をどうするかというと、 返信封筒の切手として使うんです。 【お金と一緒】なら、他人が払ったお金で 返信したらいけないのではないですか? 堂々と返信用に使っているので不思議でなりません。 経費削減のためかもしれませんけど、理不尽ではないですか? 因みに、する・しないは別として、 内部告発ってできるんでしょうか? その場合、どこに言いに行けば良いのでしょうか? 結構おかしな事している職場なので…。 訴えた犯人が私である事がバレない手段もあるのでしょうか?

  • =======職場関係=======

    職場において理不尽だと感じる事ありますか? 具体的にどんな事ですか? 特に対人関係について教えてほしいです。 あと、職場で「合わない」人っているのが普通なんでしょうか? 職場によるのでしょうか? どんな人と合いませんか? 理不尽とか合わないとか感じる時、どのように対処していますか?

専門家に質問してみよう