• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「六本木あたりで、ゴソゴソかたまって住んでいる外人には好感が持てないが)

"外人はつらいよ"六本木あたりでゴソゴソかたまって住んでいる外人の種類とは?

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 その背景を知るのに絶好の本があります。『菊とバット』で知られる 日本在住の米国人ジャーナリスト、ロバート・ホワイティング氏による 『東京アンダーワールド』です。 http://www.amazon.co.jp/dp/404247103X/  マローニ氏が著したのは、地下鉄・日比谷線が開通する以前、 陸の孤島だったころの六本木ですね。アメリカ大使館や米軍関連の 施設が多く、固まって住んでいたのは基本的に米国人が多かったです。  あと、いま六本木プリンスホテルが立っている場所は、昭和56年 まではフィンランド領事館でした。スウェーデン大使館はいまでも 六本木一丁目にあります。このように六本木や麻布、赤坂などには 欧州の政府施設も多く、ヨーロッパ人も住んでいました。いまとは 異なり、イラン人やロシア人はいなかったのです。  よってそのころは、欧米人相手の飲食店とか、米軍関係のビジネ スを営む民間人もいました。軍からの払い下げ品を扱う貿易商とか、 なかには横流しで悪どく儲けている連中もいました。マローニ氏が 忌み嫌っていたのはおそらく、そういった悪どい業者でしょうね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『東京アンダーワールド』が描写しているのは1976年より前の時代ということですね。 欧米の大使館とかがあって欧米人が中心だったと。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 30年以上前のベストセラーでドン・マローニ著「外人はつらいよ」の中に、

    30年以上前のベストセラーでドン・マローニ著「外人はつらいよ」の中に、「これは私が6年間毎日考え続けていたことなのだが、日本人は地下鉄や電車の中でなぜあんなに悲しそうな顔をしているのだろう・・・」という一節があります。また仏人ポールボネ氏(実は日本人らしいですが)も「ふしぎの国ニッポン」で「街行く日本人の表情が世界一不幸せ」と書いていました。私もそのように感じるのですが、この理由は何なんでしょう?彼らは東京の街の人を観察していたわけですが、同じ日本でも地域によって違うのでしょうか? そこでお願いがあるのですが、回答者様の地域と、街の人の表情と、悲しい顔をしているのであればあなたの考える原因・理由を書いていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 六本木でクラブを始めたいのですが

    六本木でクラブをはじめないかと誘われています。今、水商売はあまり景気がよくないといわれていますが、六本木辺りはどうなのでしょうか。いままで、務めた経験は多少ありますが、経営となるとまた別問題。彼が、20年前六本木で手広く店をやっていたので自分についてくれば大丈夫とのこと。共同出資なので私の持ち出しは、400万円。 ミッドタウンのそばのリース店舗と考えています。会員制クラブにするつもりです。年内開店をめざしていますが、今一つ景気動向が少し気がかりです。閉店している店がおおいからこそ今がチャンスとも思います。麻布あたりも探す予定ではいます。

  • あなたの町を歩いている人は幸福な顔をしていますか? それとも不幸な顔?

    あなたの町を歩いている人は幸福な顔をしていますか? それとも不幸な顔? 30年以上前のベストセラーでドン・マローニ著「外人はつらいよ」の中に、「これは私が6年間毎日考え続けていたことなのだが、日本人は地下鉄や電車の中でなぜあんなに悲しそうな顔をしているのだろう・・・」という一節があります。また仏人ポールボネ氏(実は日本人らしいですが)も「ふしぎの国ニッポン」で「街行く日本人の表情が世界一不幸せ」と書いていました。私もそのように感じるのですが、この理由は何なんでしょう?彼らは東京の街の人を観察していたわけですが、同じ日本でも地域によって違うのでしょうか? そこでお願いがあるのですが、回答者様の地域と、街の人の表情と、悲しい顔をしているのであればあなたの考える原因・理由を書いていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 外人風?メイクについて教えてください。

    恥ずかしながらメイク暦一年未満の23歳です。 以前、こちらで「髪や肌色など全体的に色素が薄く、ぼんやりした平面顔」と私の特徴を書かせていただきました。 ところが、最近ブリーチをしましたら、予想以上に色が抜けてしまいました。その結果、オレンジ色になんだか緑がかったような妙な色になってしまいました。 周りから、色白だからその髪ではアジア系ではない外人に見える・・・ウクライナ辺りかなぁ、とか言われる始末です。 このような現状なのでこの際外人っぽいメイクにしてやる!と思います。ただ、堀が深い濃いメイクではなく、なんだかふわぁっとした外人をイメージしているのですが、調べてみても外人メイクは堀が深く濃いメイクとしか出てきません。 イメージとしては、モデルのカロリナさんみたいにしたいのですが、どういう色使いなどをすればいいのでしょうか? とりあえず、今は黒いマスカラをつけるのを止めています。 薄い時点で外人メイクとは言わないのかもしれませんが・・・よろしくお願いします!

  • 外人はつらいよ(JAPAN:It's Not Al

    40年前に東京に6年間住んだアメリカ人ビジネスマンのドン・マローにという人が書いた「外人はつらいよ」(邦訳は脇山怜)という本があります。その中に書いてあることについて質問します。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% アメリカ人の会話の中では、「東洋人」という言葉は、たいていinscrutable(不可解な)という枕詞をつけて使われるように思う。 「何を考えてるのか、顔を見ただけじゃ絶対わからないんですよ。いつも無表情でまじめくさった顔をしてますからね」 東京転勤が決まると、"アジア問題専門家"たちは私にこう警告したものだ。全くその通りだった。羽田に着き、生まれて初めて東洋的東洋人に実地に接した時、この不可解な警告の信憑性が裏付けられたのだ。 ー中略ー 日本にしばらく住んだ体験から正直な気持ちを申し上げると、実のところ、行く先々で出会うあの石のような表情には、全く肝っ玉が凍る想いがする。そうだ、いっそのことinscrutable(不可解な)の"i"は大文字の"I"にして、不可解であることを特に強調しなければ・・・・・。レストランに入った時にしても、ボーイやウェイトレスが、「いらっしゃいませ」と声をかけてはくれる。 しかし、その顔はどう見たって「出て行け」という顔だ。-後略- %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% ざっとこんな風に書いてるんですが、40年前だし、アメリカでも田舎と大都市とでは大分に違うのかも知れませんが、現在でもアメリカ人の東洋人に対する意識にはこのようなものがあるのですか? 一般的にあるのか、それともそういう意識を持ってる人がゴク少数いるのか? よろしくお願いします。

  • なぜ六本木は外人が多いのでしょうか?

    大使館が多いからですか?

  • 六本木あたり

    友達と東京に遊びに行こうと思っています。 そこで、六本木ヒルズに行こう!となったのですが、六本木ヒルズって主に何があるのでしょう? コールドストーンクリーマリーには行く予定なのですが、観光客として行って楽しいところはあるのでしょうか?あれば、どんなところですか? ちなみに、森美術館も考えたのですが友達は興味がないようなので行きません。 情報お願いします!

  • 群馬テレビ 料理番組 外人 土曜日 古い番組

    ローカルな話題です。かなり昔(20年前以上だとおもいます)、群馬テレビで男性の外人がピンで軽妙なトークを交え、料理をする番組がありました。トーク内容はちょっと毒があって、面白かった記憶があります。その番組に関する情報を集めています。なんでもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 左の背中の腰?辺りが痛い。

    身体のことに関しては全くの無知なので質問させて頂きます。 二年前ぐらいから左の背中の腰?辺りに激痛が走り 歩くのも座るのも寝るのも苦痛です。 友人に相談したところ、ヘルニアではないかと言われました。 ですがヘルニアにも様々な種類がありますよね? そして自分は14歳なのですが この歳で腰痛になると言うことは、 姿勢など、何らかの原因があるのでしょうか? 詳しく教えてください。 ご回答、お待ちしております。

  • お気に入りのベストセラー本

    本屋さんに並んでいるベストセラーもの(本屋のランキングに並んでいる本)に惹かれて全部読みたくなる私。でも高くて買えないのでいつも図書館で借りています。 ですが「今」のベストセラー本は予約数がとても多く、自分の番が回ってくるのは2~3ヵ月後、下手すると半年かかります。 そんな予約数の多い本も半年~1年くらいしたら落ち着いてくるのでその頃にはすぐ借りることが出来ます。 それなら時間差でベストセラーを読んでいけば待たずに済む! と自分では画期的な方法だと思ったのですが、半年や1年前にどんな本がベストセラーだったのかすっかり忘れてしまいました。 この間「生協の白石さん」をふとした偶然から思い出して借りたところとてもおもしろかったです。さすが、売れただけのことはありますね。 思い返すと1位にありました。 ・・・ですがこれ以上は思い浮かびません(涙) 「お勧めの本は?」という質問は多く見かけますが、ベストセラーものは一時の流行であまり心に残らないのか、回答には全然出てきません。 じっくり読んで味のある定番物ばかりです。 そこでアンケートのカテでの質問です。 ここ数年以内で皆さんはどんなベストセラー本を買いましたか?興味がありましたか?立ち読みしましたか? 本棚を見て「そうそう、こんなの買ったなあ」というような本を何でもいいので教えて下さい。 おもしろくなくてもいいです。感想も加えてくれると助かります。 ただし低俗なものはご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。