• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆払いされた方いらっしゃいますか?)

逆払いされた方いらっしゃいますか?

1798の回答

  • 1798
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

 私は30年程前に離婚経験を持つ♂です。古い話ですので参考になるか疑問ですが、お話します。  *調停申請直前の家庭状況概要です。 1.前妻の不倫で私が調停申請しました。すでに相手が不倫相手の子を妊娠(堕胎を頼みましたが拒  否され7間月状態)していました。 2.私との間には二人の子が居ました。 3.生活は共働きでした。(前妻の要望)私は仕事上(サラリー)1週間の宿泊出張で殆ど日曜帰宅状  況でした。 *調停結果 1.慰謝料と養育費   私が要求しましたが、財産分与で全て新品価格で計算されました。結果養育費(二人分)の半額を 相殺で私が払うことになりました。悔しいことですが、出産すれば私の子として入籍しなだnければ  ならないのです。 2.私は養育費は私への慰謝料と全額相殺とするのが妥当と考えてくれるものと思っていました。 貴女に家庭崩壊の責務が無いのであれば、慰謝料を払う必要は無いと思います。先ず貴女から慰謝料を請求しましょう。ただ私のケースのように財産分与で相殺されるかもしれません。調停期間は2,3年で打ち切られるでしょう。その後は裁判の場で係争することになります。(係走者の意志) 参考になれば良いですが、無料相談所がありますから相談されることです。出来るだけ早く解決され笑いのある新しい日々を迎えられるよう頑張ってください。    

rikapyonn559
質問者

お礼

お返事くださって、ありがとうございます。 1798さんのお話に同様しました。また、人の妻とは言えなんだか頭来ます! もし、私なら、反省し隠れて下ろします。家庭が大事ですから~。子供にも申し訳ないし・・ こう言うのって、いくら女だからって、慰謝料払ってもらいたいですよねー!! でも、調停に出るとそう言うものなんでしょうか・・ 参考にいたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調停から裁判について

    申し立て人は不貞があった旦那←円満調停希望 で今月調停があるのですが弁護士さんに進め方など相談に行くと 離婚・親権・養育費・慰謝料すべてを調停で決めようとするのは離婚したくない人相手には難しいので最低離婚・親権を調停で決め←できれば養育費まで 慰謝料・養育費は裁判で決めたほうが良い。とのことでした不成立になりそうなら全部無理には決めず親権・離婚だけ成立させて慰謝料養育費は別で裁判がよいのでしょうか…知り合いには弁護士費用の為調停では親権と離婚まで決めとけば…みたく言ってるのでは?と言われ客観的意見・アドバイスをいただきたいです

  • 離婚調停をご経験された方お願い致します。

    知人なので 分かる範囲での質問ですが、、、 ちなみに、旦那側の知人です。 夫婦関係、義理の親子関係もうまくいっておらず、離婚を検討。 現在、別居中。 切り出したのは、旦那側ですが、嫁さんがなかなか印鑑を押さず、離婚調停をするそうです。 そこで、離婚調停とは 裁判とは違うので結局は協議離婚となるのではないのでしょうか? だいたい離婚調停が始まり、結論が出るまでの期間はどれくらいなのでしょうか? また調停の日取りなどの連絡はどのようにくるのでしょうか? 一応、別居中ですので、、、 子供は3人。奥さんが親権。 慰謝料などは取られる可能性はあるのでしょうか? この不景気で仕事で給料もあまりよくなく、その場合の養育費等は変動するのでしょうか??払うのは良いのですが、ただ自分の日々の生活、もし新たな生活(再婚など)の事を考えると、、、色々と不安があるとの事です。 なにかよい方法はありますか?

  • 離婚裁判に詳しい方

    現在離婚調停中です。 長期別居している有責配偶者である夫より、夫婦関係解消の調停です。 現在、中学生の娘が2人います。結婚当初から夫の親名義で建てた一軒家に住んでおり、夫が勝手に飛び出して行った為、私たちはそのまま住んでおります。 私は、下の娘が成人するまでは離婚はしたくありません。この事はまだ調停では伝えていません。調停員は夫が言う条件で離婚しろ的な感じで凄く押してきます。条件は、2年以内に家を出ていけ。養育費は少ないが支払うがお金がキツイから慰謝料は無し。と、とても身勝手な内容ですが、調停員も、お金が無いから払えないから仕方ない、家は親の者なら、今すぐ出ていけと言われたら出ていかなくてはならない、などと、脅されているような感覚で1回目の調停がおわりました。 どうしたら、切り抜けられるか詳しい方のご指導を受けたいです。 弁護しに相談に行きましたが、裁判に相手が持っていけば、今は離婚になる確率が高いと言うだけで、離婚回避の方法は教えてはくれません。 もしどうしても離婚になるなら少しでもこちらが有利になるように進めなければならないし、どうしていいかわかりません。 今回の場合、調停が不調に終わるという意味は、こちらが離婚しないと言えば不調になり裁判に相手が持っていけると言う事でしょうか? 確率は果てしなく低いですが、もし、離婚しないと言う事に夫が合意したら、それは不調には該当しないのでしょうか? 余談ですが、この長期の別居期間中、夫はずっと私たちに居場所や勤め先も隠しており、音信不通でした。私としては、まず、話し合い(協議)をしてから調停になる事が希望でしたが、いきなり調停の申し出をされたのが、悔しいです。

  • 慰謝料に関して

    独身です。 既婚女性と付き合っています。 彼女は旦那と協議離婚するようです。 (調停裁判や離婚裁判はもちろんありません) しかし、旦那が行政書士を使って、慰謝料請求して くるそうなのですが、何の話し合いや裁判もなく 請求をしてくることはできるのでしょうか? また、その額が支払えないような多額な請求 だった場合、だれに相談すればいいのでしょうか。 それは法的にありなのでしょうか?

  • 離婚裁判について

    私は夫と離婚しようかと思っています。理由は夫の不貞です。 調停にはもって行くつもりです。もう、話し合いの段階ではなくなりました。 調停では、慰謝料のことも話し合うつもりです。 でも、夫は、慰謝料はなるべく少なく、あわよくば、50万くらいで何とか・・と思っていると思います。ちなみに、夫の年収は約1000万です。 となると、私は、裁判にもっていきます。 そこで、教えていただきたいのですが、裁判になると、裁判所が証拠調べをする、と離婚の本にかいてあったのですが、その証拠調べというのは何のことなのでしょうか。探偵が行うのと同じ内容ですか? それとも、裁判所に提出した証拠が本当のものかどうかを調べるという意味でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 裁判離婚の経験者の方

    裁判離婚について教えていただきたいです。 現在、私は子供と生活しており、夫とは長年別居しています。 夫は、一方的で勝手な別居の元となった愛人と現在も暮らしています。 その夫から、現在離婚調停を申し立てられて、調停中です。 私も子供も現在の生活を壊したくないので、離婚には基本的にはおおじたくないですが、しばらくの住居の確保と養育費と慰謝料を貰えるなら、離婚に応じても良いと考えています。(条件次第) しかし、夫は、頭からお金が無いといい、養育費も値切ってきますし、慰謝料はこちらが考えていた額の半分(雀の涙程度で、とても有責配偶者の提示とは思えない金額で開き直っている感じです)です。 この調停で離婚が決まらなければ、裁判すると言っているようです。 こどもたちを傷つけたくないので、できれば裁判は避けたいのですが、夫は自分の事しか考えてないようでホトホト困っています。 もし、裁判になった場合、何か提示などしなくてはいけないのでしょうか? 具体例を教えていただきたいです。 お互いに財産と言えるものはなく、財産分与は考えていません。別居期間中のお金の動きなども裁判所に提出しなければいけないのでしょうか? 例えば、どんなものが、必要書類として提出させられますか? 別居期間が長いため、別居期間中、夫は自分の居所も勤め先もこちらに隠して、意地悪されました。別居期間中の事はこちらも答えたくないし教えたくもありません。 離婚裁判となるとどうなってしまうのでしょうか?

  • 離婚の調停の打ち切りについて

    今、離婚の調停をしています。 財産分与と慰謝料でまだ双方の言い分がかなりかけ離れています。 今までに家裁で3回ほど話し合いをして、次回が4回目です。 調停員の方には、「次回まとまらなければ、あなたの調停の申し立ては取り下げになる」 と言われてしまいました。 私としては、当事者同士での話し合いで埒が明かないので、調停を申し立てたのですが、 調停員の判断で打ち切られてしまうものなのでしょうか? 調停が不調となると、裁判での離婚となるのでしょうが、 (審判離婚というものはあまりなされないのですよね?) 裁判となると、時間的にも、金銭的にも、厳しいので、 まだ調停の場で解決を図っていきたいのです。 有識者の方、お手数ですが、是非、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 急に離婚調停出廷命令が届きました

    知人の相談ですが、先日離婚調停の出廷書が届き裁判所に行ってきたそうです。その夫はギャンブルと風俗に狂っており奥さん(私の友人)の親戚等にも借金をしたまま(借用書はありません)4年ほど前に家を出て行きました。現在家のローンは夫が払ってくれていますが、借金の返済はあったりなかったりの状況です。もちろん婚姻費用なんて1円ももらっていないようです。ところが、先日その夫が弁護士を雇って離婚調停の手続きしました。内容はカードローンの返済に困り、家を売却するので離婚して家を出て行けとのことでした。調停に行き、こちらの言い分も話をしたのですが(あまりうまく話せなかったらしいです)、調停員は夫の言っていることに従いなさいみたいな言い方をしていました。 そこでお聞きしたいのですが 1.調停で一般人が話すより弁護士に加わってもらった方がいいのでしょうか。 2.この調停員の言い分は正しいのでしょうか。 3.離婚はいいけど今の家に住み続けることはできないのでしょうか。(慰謝料として) 等々です。とにかく今の生活を続きたいのですが何か良い方法があればご教授お願いします。

  • 慰謝料について教えてください

    離婚調停や離婚裁判で慰謝料が決定されると思うのですが(違うようであればご指摘ください)、その際、離婚の意思の有無というのは金額算定に基準として考慮されるのでしょうか。 例えば 夫が不倫をし、その後も生活を改善せず、離婚調停や離婚裁判となった場合。 夫が離婚をしたくないと言って離婚が決まった場合と、離婚を受け入れた場合とでは、一般的に慰謝料は変化するものでしょうか。 どなたか詳しい方、お教えください。

  • 離婚調停が不成立に終わりました。

    夫の浮気が発覚し、離婚を一方的に突きつけられました。 一度は認めた浮気も私が慰謝料の金額を提示したとたん完全否定です。 そのため家の中で浮気の証拠探しをしました。 すると携帯にあった女性の電話番号、メールアドレス。 女性を家に上げた時に撮影した二人の写メ(キスをしています)を見つけ、すぐに調査会社に 浮気調査をお願いしました。 完全に黒でした。 調停で私は 浮気の証拠をきちんと持っており、夫が離婚の条件を素直に受け入れない場合には 女性への慰謝料請求を行う意思を調停員に伝えました。 しかし、夫は浮気については完全否定し、離婚理由は妻にある。 慰謝料を支払うようなことをした覚えはないので支払いたくない。 とすべての交渉を拒否しました。 そのため、調停員はこれ以上調停を続けることは困難と判断し、1回で終了してしまいました。 私ももっとしつこく話し合いを求めればよかったのですが、 調停員は 「法に基づいて旦那さんを裁くことができません。証拠もしっかりと持っているし、旦那さんは裁判してもいいとおっしゃっているので、裁判でしっかり決着をつけたらどうですか??」 と私に裁判を進めてきました。 そして、婚姻費用のことのみ合意、しばらく二人は別居することとするという調書を作成し、終了となりました。 ここから先はやはり裁判しか方法はないのでしょうか?? 調停不成立後の協議離婚もあり得るのでしょうか。 裁判は最終手段だと思っています。 裁判をする前に何かできることはありますか?? この後、どういう方向で離婚について話を進めていけばいいのでしょうか。 ご意見をいただけますようお願い申し上げます。