• 締切済み

脳出血の業務災害について教えて下さい。

脳出血の業務災害について教えて下さい。 父(64)が、タクシー運転手なのですが、仕事中に脳出血を起こし現在入院中です。 まだはっきりとはいえませんが、右半身不随で言語障害があり、頭もどこまではっきりしているかわからない状態です。 全然法律の知識がないのでわからないのですが、業務災害に認定される可能性はあるのでしょうか? 状況は以下のとおりです。 ・勤務は、週6日夕方6時~翌朝4,5時まで ・数年前に軽度な糖尿病を発症しているが、通院により改善(血糖値等も正常値)現在通院、薬の服用な し ・勤務中に具合が悪くなり会社車庫まで帰って倒れた ・健康診断の結果に特筆すべき症状なし(若干高血圧) どこまで回復するかがわからず不安な状態なので出来ればと思ったのですが、やはり無理なのでしょうか。どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

脳卒中が業務中に起きたからと言うだけの理由で、業務災害と認定される訳ではありませんが、可能性がないとは言い切れないので、会社の労災担当者と話し合われることをお勧めします。 たまたま脳卒中が勤務中に起きただけで、勤務時間外で起きた可能性も十分にあり得たとすれば、業務災害とは言えないでしょう。先日、プロ野球のコーチがシートノックの最中に倒れ、その後死亡した事件がありましたが、労災に当たるかどうか(ボールが当たったというような事故ではないとすれば)、微妙というより、かなり難しいと思われます(社会的に話題になったからと言って、判断が甘くなるとは思えませんが…)

c99790
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりまいた。検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務災害か通勤災害か?

    先日、会社の勤務中に他の支社にバイクで移動の際に転倒し骨折し通院しました。会社からは労災による補償はしてもらえることになったのですが、この場合は業務災害として申請するべきか、通勤災害として申請するべきなのでしょうか? また、単独での事故だったので事故証明などはなくても労働基準監督署の承認は得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳出血で母親が倒れました

    先日54歳になる母親が突然脳出血にて病院に搬送されました。 糖尿病持ち、入院時血糖値300付近、血圧不明。入院時の私が知ってる情報は以上です。   発症 ・夜11時付近に「兄ちゃん、なんか変なの(この時点で脳出血が起きていたため、口が回らなかった)」と言われ、多少医学の勉強をしていたために脳卒中と判断し、救急車をすぐに用意。  救急車到着までの様子として、失禁、嘔吐などの症状が見られるも、しばらく歩けていた(救急車到着1分前に足が動かなくなった)、意識障害も一切ない状態(程度が軽い???)で救急車に搬送された。   結果 ・脳出血 (種類は確認してない) 右半身麻痺 スキャン画像に3cmほどの出血を確認   入院 ・本人はまだ病気を認めることができず、「私はずっとこのままなんだ」と繰り返す状態。しかしながら記憶障害もないため「あんた、そういえば車の車検どうしたの!」など、記憶は正確にあるようです。 さらに、入院5日目の本日、足を強く握ると「あぁ、少し触られてるのわかる」と多少の改善?が見られた。(足が一番最後に麻痺し、治療が早かったため治りがいい?)   医者の判断 ・100%元通りになることは不可能に近いといえる。多少の後遺症が残るがどこまでとは言及できない。   と、稚拙な文章ですが、このような状態となっております。 ここで質問なのですが、 ・十人十色といわれている母親の脳出血は他者の脳出血の症状に比べて軽いのでしょうか? ・5日目という早い時期に足の感触がある、というのは治りが早いということでしょうか? ・今後どのような後遺症があると考えられますか?(無理な質問ですね・・・) ・現在血圧170ということでリハビリは不可能という状態ですが、いつごろリハビリできると思いますか?    思いつく質問がこの三つなのですが、お答えいただければ幸いです。 担当医に聞くのが一番いいとは思いますが、母親に医者と相談しているところを見られ、母親がストレスを感じると判断し、ここに相談させていただきます。

  • 脳出血で意識不明。

    80歳の祖母についてです。 先日(4日前)に祖母が 脳出血で倒れました。 ・現在ICU ・自発呼吸あり ・手術は出来ない ・意識がない ・呼びかけに全く反応なし ・出血範囲は広い ・現在点滴治療のみ。 ちなみに ・高血圧 ・糖尿病 ・動脈硬化 ・認知症 ・心臓病 などの持病があり もともと要介護4でした。 以前脳梗塞になったことが あります。 ワーファリンを服用していました。 私がわかっていることは 以上です。 直接医師と話せないため、 どこに出血があったのか、 これからどうなるのか、 何もわかりません。 面会も時間がかなり限られています。 脳出血に関して、 また予後について、 体験談など何でもいいので 教えていただけませんでしょうか?

  • 脳出血の後遺症改善の為

    脳出血が発症して1年になります。6ヶ月の入院後現在は 通院にてリハビリしています。 しかしリハビリしているリハビリセンターの先生は整形外科が主で理学療法士に任せきりでたまに診察しても、何かありますか。・・と言うだけ。 理学療法士も一人で通院している為、安心しているのか、もう5ヶ月も会ってもいないし放置状態。 発症直後は脳神経外科の先生とも関係はありましたがリハビリ開始後は殆ど無関係状態。 脳出血の場所によっては運動機能だけでなく、めまい等の 後遺症もあります。ネットには脳血流改善薬によりめまい等に効果がある薬もあるみたいですが、今のままでは、そんな薬もすすめてくれる先生も居ません。 治るのは難しいのはわかりますが、少しでも改善できれば良いなと思います。脳に障害があると何でも脳のせいにしてしまい改善できるチャンスも無くしてしまうのかと考えます。再度、脳神経外科の先生に相談したほうがいいのでしょうか。専門的なご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 脳出血の経験がある人はお肉をとらない方がいいですか

    母が夏に脳出血でたおれましたが 軽度だったので リハビリを経て普通に過ごせるようになりました がまだまだ長生きしたいので 健康についてとても熱心に勉強してます 色々な方の情報を伺いたいのでこちらで質問します 脳出血の経験がある人は 豚肉などは 食べないほうがいいのでしょうか お肉は神経回路に良い刺激をあたえるので 高齢の方は食べたほうが良いと本に書いてありました 母は今でも降圧剤とってます そして入院中は 鳥のささみしか 肉類は出なかったとの事でした 又脳出血の経験があるかたで 退院後はどのような状態でいらっしゃいますか やはり 倒れる前と違う状態から抜けられない方も 多いのでしょうか 反対に倒れる前と同じ状態に戻れた方もいらっしゃいますか お忙しいでしょうが ご回答よろしくお願いいたします

  • 脳梗塞について

    父親(65歳)が脳梗塞になりました。元々糖尿病の治療を10年くらい続けているのですが、ある日右手が動かなくなったということでかかりつけ医を訪ねました。そこで大きい病院を紹介してもらい、MRI等の検査を受け、脳梗塞と診断されたようです。どうやら、血の塊が脳に飛んで、血栓となった模様です。現在検査入院中です。 現時点では半身不随や発話障害は出ておらず、食事も普通にしているようです。ただ、時折右手の握力が低下する症状が出ているみたいです(字が書けるくらいなので、軽症と思われる)。これから、新しい検査をするようです。 「脳梗塞」という病気について詳しく知らないので、教えてください。 ・軽度なものは、命に関わるような大事にはならないのでしょうか? ・現在24時間点滴をしているらしいのですが、今後の治療の内容は? ・退院後、気をつけるべきことは?(禁酒、長時間外出禁止、激しい運動禁止などあるのか?) ・自営で肉体労働をしているのですが、辞めた方が良いのでしょうか? いずれ主治医から指示があると思いますが、周辺知識だけでも身に付けておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 脳出血

    主人70歳のことでお願いします。私は64歳の主婦です。 8/17日にプ-ルで泳いでいて右足が動かなくなり、入院 MRIで脳室の近くの脳出血で中程度と言われ、右半身麻痺ということで、20回高圧酸素療法がおこなわ れ、血液は無くなったといわれています。リハビリは順調に進み、杖をついて歩ける状態です。その間唾液が出ないのか、物がのどを通らない事がありましたが、今は食べら れるようになりました。ただ 意識が混沌としていて、ここがどこかが分かりません。人に対しては、ありがとうとか こんな体になってしまってと 涙ぐむ事があります。また通いなれた,プ-ルとかテニスコートは分かりますが、我が家とか病院は分かりません。5日ほどまえにもMRIをとってのですが、血液はないとのことです。先生も首をかしげていらしゃいます。おむつも取れません。もう10日で2ヶ月になります。この頃は気短になり、分からない理屈を言います。 もう脳外科ではなく、脳神経内科に移したいと思いますが、現在入院している病院にはありません。埼玉県に住んでいますので、埼玉県の病院でどこかいい脳神経内科の病院を紹介してください。

  • 脳梗塞後の糖尿病・脂質異常症・高血圧の治療について

    70才 女性の治療をどうすべきかアドバイスをお願いいたします。 (経緯) 高血糖については、20年以上指摘されてきましたが、服薬に抵抗があり、治療を受けていませんでした。3年前に脳梗塞になったのを機に、脳神経外科で脳梗塞と糖尿病の処方を受けてきました。ここ1年位、胸の痛みがあり、最近、循環器科で検査を受け、心臓は問題ないが動脈硬化があり、血糖と脂質異常症をもっとしっかりコントロールすべきとのことでした。 (質問1 診療科について) 正直、脳神経外科での糖尿病治療は物足りないのですが、脳神経外科での糖尿病治療は一般的なのでしょうか? 循環器科で糖尿病の治療を受けた方がいいでしょうか?それとも、もっとふさわしい診療科がありますか? (質問2 脳梗塞の治療について) もし糖尿病の治療を循環器科に移行したとしたら、脳神経外科への通院はどの程度になるでしょうか?脳梗塞後の一般的な管理について教えてください。 脳梗塞後の管理を循環器科に移行しても、大丈夫なのでしょうか? (質問3 糖尿病の治療について) 糖尿病ではどんな治療をしていくのでしょうか?例えば、血液検査の頻度はどの程度が一般的でしょうか?服薬以外に、栄養指導、入院治療等などは効果的でしょうか? 以下、参考になるかと思われるデータを記載します。 70才 女性 150cm 60kg ・血糖値200 ・ヘモグロビンa1c 18 ・LDLコレステロール180 ・TG 270 現在の処方薬 プラビックス75mg、セイブル50mg、ゼチーア10mg 各1日3錠 ストレスによる過食があり、食事をコントロールできない。 トイレはとても近い。 目がかすみ、見えにくい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 脳出血 病院

    父(70歳)が4月に左の脳出血で倒れました。救急車で運ばれ手術を受け、急性期から回復期にはいるので今月リハビリテーション病院に転院しました。右手右足が麻痺状態、言葉も単語しか話せません。食事もほんの少しだけとろみのついた食事が取れる程度です。糖尿病も患っています。今の病院の担当医には、ここは回復期のリハビリテーション病院で家の父の状態を見た結果、リハビリをしなければ悪くなりますがリハビリをしてもこれ以上よくなる望みがないので自宅で看病が難しいのなら次の病院を探してくださいといわれました。せっかく受け入れて下さる病院がありホッとしたのも束の間、また病院を探さなくてはいけません。困っています。このような体験をされている方、いらっしゃいますか?この先とても不安です。

  • 出血性脳梗塞で入院している伯父がいます。

    出血性脳梗塞でICUに入院している伯父(63歳)がいます。 5年前にも脳梗塞になり、軽度の左半身麻痺、ろれつがまわらなくなるなどの後遺症がありましたが、リハビリの結果、足を引きずりながらですが、一人で歩けるようになりました。 言葉も、聞き取りづらいことがほとんどなくなるほど、回復していました。 慢性腎不全で、去年手術を受けています。 他にもメニエール病、軽度のうつ病状態です。 しかし最近は、かなり体力が落ちていましたが、散歩に出かけるなど、調子が良いときは積極的に外出していました。 伯母さんによると、5月3日の夜9時頃に様子がおかしくなり、救急車で搬送。 CTで、約120ccの出血があったとのことです。 しかし、お医者さんに、 「本当なら手術をしなければならない状態にあるが、手術をしても状態は変わらない」 「手術を受けられるだけの体力がない」 「麻酔をした時点で、もう意識が戻らない」 と言われ、現在、ICUで、点滴治療を受けています。 病院に搬送した時(5/3)は、意識がなく、酸素マスクをつけていたそうです。 しかし翌日(5/4)に酸素マスクは外されて、その日の夕方(5/4)に、「足を上げてみて、手を上げてみて」と話しかけると、右手を少し上に上げたそうです。 目は開きません。 もう視力は完全に失っているとのことです。 今日も状態は変わっていません。 お医者さんは、 「いつまで持つかわからない」 「ここ2,3日が山」 「持ちこたえても、植物状態だろう」 と言いましたが、意識も回復しつつあり、右手を上にあげたりもしてるので、今の伯父の状態を見ていると、お医者さんの言うことが信じられません。 伯父が良くなることは、本当にないのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • bitmart取引所で2段階認証が通らず困っています。PCでログインはできるものの、2段階認証が認証できず、入出金ができない状態です。
  • 2段階認証を解除しようとアカウント画面から設定を進めていますが、「Old Google Code」という項目が進められません。正しいコードを入力しても解除できません。
  • すでにサポートに問い合わせていますが、海外取引所のため対応が遅れています。
回答を見る

専門家に質問してみよう