脳梗塞後の糖尿病・脂質異常症・高血圧の治療について

このQ&Aのポイント
  • 70才の女性が脳梗塞後の糖尿病・脂質異常症・高血圧の治療についてアドバイスを求めています。
  • 20年以上指摘されてきた高血糖を放置していたが、3年前に脳梗塞になり、糖尿病の処方を受けてきた。
  • 最近、胸の痛みがあり、検査により動脈硬化があり、血糖と脂質異常症を効果的にコントロールする必要があると言われた。
回答を見る
  • ベストアンサー

脳梗塞後の糖尿病・脂質異常症・高血圧の治療について

70才 女性の治療をどうすべきかアドバイスをお願いいたします。 (経緯) 高血糖については、20年以上指摘されてきましたが、服薬に抵抗があり、治療を受けていませんでした。3年前に脳梗塞になったのを機に、脳神経外科で脳梗塞と糖尿病の処方を受けてきました。ここ1年位、胸の痛みがあり、最近、循環器科で検査を受け、心臓は問題ないが動脈硬化があり、血糖と脂質異常症をもっとしっかりコントロールすべきとのことでした。 (質問1 診療科について) 正直、脳神経外科での糖尿病治療は物足りないのですが、脳神経外科での糖尿病治療は一般的なのでしょうか? 循環器科で糖尿病の治療を受けた方がいいでしょうか?それとも、もっとふさわしい診療科がありますか? (質問2 脳梗塞の治療について) もし糖尿病の治療を循環器科に移行したとしたら、脳神経外科への通院はどの程度になるでしょうか?脳梗塞後の一般的な管理について教えてください。 脳梗塞後の管理を循環器科に移行しても、大丈夫なのでしょうか? (質問3 糖尿病の治療について) 糖尿病ではどんな治療をしていくのでしょうか?例えば、血液検査の頻度はどの程度が一般的でしょうか?服薬以外に、栄養指導、入院治療等などは効果的でしょうか? 以下、参考になるかと思われるデータを記載します。 70才 女性 150cm 60kg ・血糖値200 ・ヘモグロビンa1c 18 ・LDLコレステロール180 ・TG 270 現在の処方薬 プラビックス75mg、セイブル50mg、ゼチーア10mg 各1日3錠 ストレスによる過食があり、食事をコントロールできない。 トイレはとても近い。 目がかすみ、見えにくい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>目については、年に1度、眼科にかかり、特に何も言われていないのですが、網膜症 の心配はあるのでしょうか? →霞の招待が、単純性の白内障なら年齢相応ですが、網膜の状態については聞いてみたことはありますか?視力検査ではなく、眼底の状態を断層写真を使うなどして仔細に観察する必要があります。眼科医にも、検査結果や治療内容をきちんと伝えてください。特に、Hba1cは必ず伝えることです。 >腎臓については、血液検査で分かりますか?これについても、特に指摘されません でした →腎臓は、尿検査で分かるクレアチニンが主要な指標です。体重にもよりますが、年齢を考えると概ね1.0という数値を超えていると相当悪化していると言えるでしょう。ただ、この数値は悪化し始めるとどんどん上がっていくため、目に見えて数値が上がらないようにすることが大事です。クレアチニンの上昇がある場合は、血圧の上昇と尿蛋白陽性が同時に見られると思います。 腎臓の機能を簡便に図る方法として、eGFRという手法があります。クレアチニンと性別という2つの数値だけで腎臓の残機能が何%くらいあるかをおおよそ図るものです。 http://www.kyowa-kirin.co.jp/ckd/check/check.html ちなみに、腎臓は50%くらいになっても全く生活に支障はありません。残り20%くらいになってくるとだんだん怪しくなってきます(尿の回数が減ったり浮腫が出ます)。10%~5%位になると目に見えて体調が悪化します。5%を切ると、ほとんどの人は生きていくことはできません。 > 「これらが十分に連携し、慎重に治療計画を立てることが必要です。医師同士で会 話してもらうしかないでしょう。」とのことですが、循環器科の先生のお話を聞いた 限りでは、連携を密にしていただくのは難しそうに感じられたんです →そうなんですね。実は私も状況は同じで、私も同じ大学病院の複数科にかかっていますが、診察の主要な目的は、私が、他の診療科で受けた検査結果や言われたことを伝えることです。自分自身が連絡係になってお互いの先生に情報を伝えているのです。 同じ病院内で電子カルテ化されているのにこの有り様ですから、他病院では先生同士が会話してくれる、というのは期待できないかもしれないですね。私の回答に無理がありました。申し訳ありません。 現代の医療は複雑化しすぎて専門性が高いためと、互いの領域には踏み込まないという、患者にとってはよく意味の分からないマナーが存在するように思います。糖尿の先生に腎臓のことを聞いたら、「それは腎臓の先生に聞いて!」となんだか怒られたことがありました(^_^;)  >それから、糖代謝内科というのが近所にありません。交通の不便な所に住んでおり、 脳神経外科と循環器科の二つに通うのは無理なので、循環器科に通って、脳神経外科 を3ヶ月に1度位がいいのかなと思ったりもしています。 →名称は糖尿科だったりしますが、交通の不便さもあるのでしたら、まずは最も重大な循環器、心臓を守ることを第一に考えるのが良いかもしれないですね。質問者様の考えで良いと思います。糖尿病は慢性疾患ですから時間の猶予が有るとはいえ、自己管理をしっかり行う、ということは忘れないようにしてください。それと、上述の、お互いの先生に状況を説明することを忘れないで下さいね。 服薬に関しては、できれば経口薬ではなく、インスリン注射が良いように思いますが、食事の内容も気をつけてください。最も危険なものは「ご飯」です。これは炭水化物、つまり砂糖を山盛りにして食べているのと同じです。そばやうどんも、油っこくなくてカロリーは低いように思いますが、これも炭水化物の塊なのでものすごい勢いで血糖値が上昇します。逆に、脂身たっぷりのステーキはカロリーは高いですが血糖値はそれほど上がりません。このあたりも、ご本人と質問者様で同時に栄養指導を受けてみると気づきが得られると思います。

ro-chan
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました! 本人が長らく悩んでおりましたが、しばらく1ヶ月に1度循環器科に、2ヶ月に1度脳神経外科に通うことにしました。いただいたアドバイス、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

ro-chan
質問者

補足

再度のご回答、どうもありがとうございます! クレアチニンは大丈夫そうでしたが、眼科の件と、インスリン注射についても併せて、もう1度先生に確かめたいと思います。 ご回答者様は「自分自身が連絡係になってお互いの先生に情報を伝えて」おられるとのことで、そうできたら本当にいいのですが、本人がよく理解しておらずそれが無理そうなので、しばらく診察に付き添った方が良さそうですね。私も大して役立ちませんが…。 ご回答の中の大学病院のお話ですが、本当に共感いたします。早く電子カルテが有効に利用されるようになることを願います。 病院の選択については、「まずは最も重大な循環器、心臓を守ることを第一に考えるのが良いかもしれない」というご回答が大きなヒントになりそうです。先生にも相談しながら、よく検討したいと思います。 とても参考になるご回答をどうもありがとうございました。ご回答者様もどうぞお大事にしてくださいませ。

その他の回答 (1)

回答No.1

糖尿病についてお答えします。 目については、おそらく網膜症を起こしており、遠くない将来に日常生活に支障をきたすレベルの障害を起こす可能性があります。網膜の血管がボロボロになっており、ここから大出血を起こし、ほとんど見えなくなります。硝子体手術と言って、目の中のドロドロを掻き出す手術をすれば再び見える可能性はありますが、体調によっては手術に耐えられないとして手術適用にならないかもしれません。 3年かけてもHbA1cがこれだけ高いということは、まったく血糖値がコントロール出来ていないわけですが、下手に糖尿病の専門科でガンガン治療を始めると、網膜症が劇的に悪化することがあります。 特に、長年高血糖を放置していた患者さんが急に治療を始めると起こすことが多く、これは眼科医は指摘していますが糖尿病専門医もよくわかっていないようです。糖尿病に関しては、服薬およびインスリン注射ですぐに改善が見込めますが、この糖尿病治療後の網膜症増悪はまだ広く認識されていないのが実情です。 また、おそらく腎臓もやられているのではないかと思います。まだ頻尿ということですが、尿が出なくなるとむくみがひどくなり、肺から水分が滲出します。これによって心臓が肥大し、呼吸さえ困難になります。こうなると透析しか打つ手がありません。 脳神経、糖代謝内科、循環器科、これらが十分に連携し、慎重に治療計画を立てることが必要です。とは言え、患者がこうした複雑な治療計画に関与することは難しく、メインの診療科でトータルを見てもらったほうが無難だと思います。これは医師同士で会話してもらうしかないでしょう。 糖尿病治療が物足りない、ということもはっきり言ったほうが良いと思いますが、医者や栄養士は生活面でのアドバイスは出来ますがサポートはしてくれません。薬を処方しても飲むのは本人であり、本人が改める気がないのならそれは自殺するのと同じで、他人が止めることは難しいでしょう。このままでは、透析+失明+脳梗塞+心臓麻痺コースまっしぐらです。

ro-chan
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました!

ro-chan
質問者

補足

早速のご回答、どうもありがとうございます!「まったく血糖値がコントロール出来ていない」とのこと、身が引き締まる思いです。 目については、年に1度、眼科にかかり、特に何も言われていないのですが、網膜症の心配はあるのでしょうか? 腎臓については、血液検査で分かりますか?これについても、特に指摘されませんでした。 今回、入院し心臓カテーテル検査を受けたのですが、循環器科の先生は50代位の男性の先生で、「うちで全部見てもいいよ」と言ってくださいました。そこでも脳のCTを撮って、「うちで見る限りは問題はないけど、これ以上のことは分からない。脳もうちで診ながら、悪化するようだったら、今通院している脳神経外科に紹介するから。」と言われ、この「細かいところまでは分からない」という言葉に、脳梗塞の方はやっぱり脳神経外科の方がいいのではないかと不安になってしまいました。 脳神経外科での糖尿病治療については、血液検査が数ヶ月に1度程度(通院は月1回)で、同じ薬を漫然と処方されているような気がして、そこが物足りない気がするのです。先生の人柄等は好きなので、転院したくないけどどうしようと迷っているところです。 「これらが十分に連携し、慎重に治療計画を立てることが必要です。医師同士で会話してもらうしかないでしょう。」とのことですが、循環器科の先生のお話を聞いた限りでは、連携を密にしていただくのは難しそうに感じられたんです。 それから、糖代謝内科というのが近所にありません。交通の不便な所に住んでおり、脳神経外科と循環器科の二つに通うのは無理なので、循環器科に通って、脳神経外科を3ヶ月に1度位がいいのかなと思ったりもしています。 詳しいご回答、どうもありがとうございました。危機感が強まりました。もっと強く本人に言わないといけないですね。今は、抵抗がありつつも、服薬はしっかりしています。 補足の質問に対しても、もし再度ご回答いただけるようでしたら、嬉しいです。

関連するQ&A

  • 脳梗塞と糖尿病の治療薬

    数年前から糖尿病に掛かっている母が脳幹梗塞で入院し、先月退院しました。 どちらも同じ病院なのですが、 内科(糖尿病)では「ベイスン錠」を、脳神経外科からは「プレタール錠」を処方され服用しております。 それまで糖尿病の薬は、ベイスン錠の0.2mgだったのですが、脳梗塞での入院中に0.3mgに増量されていました。 退院後、立ちくらみをよく感じるようになり、その際に母より薬が変わっていることを知りました。 その関連性への疑問も含めて病院に聞いたところ、 その病院では入院中は0.3mgしか置いていないという単なる院内事情に因るものでした。 インターネットで、0.2mgで効果不十分の場合は0.3mgを処方するという資料を目にしたのですが、 糖尿病の方はそれまでずっと数値が安定していたようですし、 脳梗塞が影響しての変更ではないとのことでした。 薬剤の処方量について、同一人の同一症状に対して入院と外来で異なることってあるのでしょうか? 例えそういう事情があるにしても、退院時にはまた元に戻すのが普通であるような感覚です。 結果的には、それで血糖のコントロールができれば問題ないとのことで、 アッサリ0.2mgに戻すことになりました。 (当方から聞かなければ、増量のまま治療を進めるほど、大差ない薬なのか疑問ですが) この件もあり、現在服用中の薬について調べていましたら、 脳梗塞の再発予防である「プレタール」について、 処方する場合は「慎重に処方すべきケース」として「糖尿病の人」とあり、またプレタールには、 「脳梗塞再発抑制効果を検討する試験で、本剤群に糖尿病の発症例および悪化例が多くみられたとの報告あり」 とも書かれておりました。 プレタール服用にあたってはグレープフルーツ(ジュース)を避けなければいけないことも退院後1ヶ月の今になって 調べている段階で初めて知り、脳神経外科の医師から何の説明も受けておりませんでした。 糖尿病治療を含めて退院時には「特に食べてはいけないものはありません」ということでしたのに、 調べれば調べるほど、脳梗塞と糖尿病治療の相互関連について、母の場合、 総合的に見て、果たしてこの処方で大丈夫なのだろうかと心配になってきました。 現在の脳神経外科の主治医は入院した当初より、当方の質問や不安を相談しても 神経質そうな態度を示すばかりで余り親身に受け答えをしてくださいません。 長文で申し訳ありません。 この点について詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 脳梗塞について

    昨日脳神経外科に行きCTスキャンを、とっていただき、私は78歳です、先生がおっしゃるには、年相応でしょうと、水が少し見えるがこれは、心配ないとうかがったんですが、頭痛がするので其のほうのお薬ミオリラーク50mg.をいただき、2週間後に痛みが止まったら、脳梗塞の治療を、しましょうとおっしゃいましたが、これは、脳梗塞にならないための治療に入るということでしょうか? 梗塞が一箇所あるが心配はないとおっしゃいましたが、治療を始めるとゆうことは、悪いのでしょうか?どうぞお教えくださいませ。

  • 脳梗塞の治療について質問します。

    8年前に脳梗塞により視野狭窄となり、現在身障者2級です。 その1年後、左足の動脈塞栓症となり、脳梗塞も動脈塞栓症も原因は糖尿病と診断され、現在1.5か月に1度のペースで内科、眼科に通院して居ります。 現在ヘモグロビンa1cは6.9です。脳外科での診察は7年前より受けておりませんが、回復の見込みがなくとも、脳外科での定期的な診察を受ける必要があるかどうかを、回答いただきたいのです。 8年前の治療の経験からあまり脳外科には行きたくないのです。。。 服薬している薬は下記のとうりです。 ・アマリール ・メトグルコ錠 ・リバロ錠 ・バイアスピリン ・ミカムロ錠 です。 宜しくご回答の程、お願い申し上げます。

  • 脳梗塞跡と薬

    最近左足と左手が夜中急に痺れ、整形外科に行き頚部MRIを受けましたが首には問題が無く、念の為に脳神経外科を受信し頭部MRIを受けると右前に一箇所直径1cm位の古い脳梗塞跡が発見されました。しかし今回の痺れに起因する新梗塞は発見されませんでした。しかし医師は「ケタスカプセル10mg」「サアミオン錠5mg」「マーズレンS配合顆粒」「メチコバール錠500μg,0.5mg」を処方されました。今回に起因しない場合でも前2種類の血流改善薬は服用する必要はあるのでしょうか?ちなみに私の年齢は半世紀程、常飲薬はアマリールとリピトールです。血糖値はヘモグロビン無投薬で7、投薬後は6です。総合コレステロールは投薬後常時200ちょっとです。一生飲み続けないといけないのでしょうか?私としてはこれ以上の服薬はもう御免なのですが同じ様な診断を受けた方も同じ様に予防として服用されているのでしょうか?宜しく御教授下さい。

  • 糖尿病と脳梗塞の食事療法

    72歳の父親の食事療法についてお知恵をお貸しください。 数年前に脳梗塞で後遺症は残らず投薬のみで、比較的元気にしておりましたが 最近糖尿病と判明しインスリンを打つようになりました。 本人の意識が一番大切なのですが、だめだめです。 脳梗塞発症後から、母親が減塩野菜中心の食事をしておりましたが、 この度の糖尿病で、毎日の食事管理がさらにややこしくなったようです。 糖尿病患者向けのレシピ本もたくさんありますが、脳梗塞のレシピと どのように考えたら良いのか悩んでおります。 血糖値の上がる食事を避けることはもちろんですが、糖尿で避けるべき食材、 積極的に摂るべき食材、糖尿と脳梗塞の食事の違いや留意点など栄養学の観点から お教え頂ければありがたいです。 玄米は本人が歯が悪いことや味がダメなことで、現時点では見送っております。 宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞や脳出血の治療方法について

    脳外科で脳梗塞や脳出血(くも膜下出血など)の患者さんに対して施せる治療方法としてはどのようなものがあるのでしょうか? 例えば脳動脈瘤ならクリッピング、血腫とかができてるなら血腫の除去などとなんとなくわかるのですが、脳梗塞や脳出血では、どういう場合手術などを行い、どういう場合内科的治療だけになるのか詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の治療法には、なにがあるのでしょうか。

     一人住まいの77歳の遠方にいる叔母が整形外科に入院中(腰痛?)、脳梗塞で倒れて1ヶ月近くなります。そのまま内科のほうへ移りました。  腰痛等に加え、糖尿病、肺に水がたまって肺炎になりかけ、心臓も弱っています。  最初の1週間ほどは痙攣がひどく、左半分の麻痺があり、口と耳は比較しっかりしているようでした。 その後は痙攣はおさまったものの、うつうつと寝て、話もできない様子です。 この2,3日は、少しは話ができるようになったと聞いています。  嚥下肺炎を警戒してか、食事をとることができず、点滴にたよっていますし、導尿してもらっています。一時酸素のマスクもしていました。 正確にはわかりませんが、利尿剤と胃薬、発熱していたので抗生物質、あとはたぶん痙攣を押さえる薬のようです。  近くに住む姉が主治医(内科)に話をきいたところ、CTでは写らない脳幹部分の梗塞で、全身状態を保つための薬は投薬されているものの、脳梗塞に対する治療、リハビリはなされていないようです。 高齢のこともあり、造影剤とか手術とかしていたたくわけにはいきませんし、リハビリといっても全身状態がよくないのでままなりません。 姉はなんら対処をしていただけないのと、「脳外科は専門でないので」という主治医にたいして、「なにかやりようはあるでしょう!」と不満を感じています。  ネットで調べても、発症数日間の治療法、手術などが書いてありますが、あとはリハビリのこと、再発防止法が主に書いてあります。 他には脳梗塞の治療としてはないのでしょうか。 脳外科がある専門病院へ転院をすすめたほうがよいのでしょうか。 全身状態が悪く寝たきりの状態でもできるリハビリとかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 降圧剤と脳梗塞について・・

    先日、父(67歳)が脳梗塞の疑いで入院しています。 もともと高血圧で昨年は軽い肝硬変と言われ かかりつけのお医者さんに血圧の薬アスクール錠50mg バイアスピリン錠100mgを処方されて半年くらい飲んでいました。(アスクールは朝・昼・晩 1日3回の処方でしたが、父は朝1錠だけ飲んでいたそうです。) 入院するきっかけは先日健康診断があったのと 薬が切れたので診療所に行ったところ、 その日血圧を測ったら普段より少し高かったらしく、『違う血圧の薬を出しましょう。』ということで  ノルバスク錠5mg プロブレス4 4mg バイアスピリン錠100gを処方され、帰宅が午前中だったので  その日の昼前に処方された薬を飲むように言われたそうです。 服用翌日の昼頃から吐き気、めまいを訴え嘔吐が止まらず、1時間後には完全に立てなくなり  かかりつけ診療所のお医者さんに往診してもらい、そのまま緊急入院となりました。 前日までは仕事にも自転車で行き、たまにだるさは 訴えていたものの元気にしていたのに、 突然ろれつがまわらず言語障害になり、 手の麻痺、歩行困難です。 入院直後は眠さだるさを訴え ずっと寝ていました。 脳のMRIでは何箇所か脳梗塞の傷跡みたいなものはあるが、今回のかどうかはまだ判断ができないと言われました。 降圧剤の急激な降圧による副作用、または脳梗塞では?と疑いたくなります。 現在入院先の主治医にそのことを聞いてみたところ、 『まったく関係ありませんね。 薬はどんな薬にしても副作用はありますから。』と言われました。 『ではなぜ突然こんな状態になったんですか?』と聞いたところ、『そもそも脳梗塞とは突然起こるものですから。』とそっけなく言われました。 詳しい説明もしてもらえてないので・・専門の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。

  • 脳梗塞でうつの薬?

    母が脳梗塞と診断され、退院後薬を飲み続けています。 その中にうつ病の薬?らしきものがあり、 医師に尋ねてみましたが、患者が意見や質問を述べると 烈火のごとく怒る医者で、答えてもらえません。 (患者は医者のいうとおり黙っていればよいという感じです、 医者を変えたいのですが、それはまた別の話で・・・>_<) 今飲んでいる薬は、 ルボックス50mg プラビックス75mg アクトス15mg の3種類です。 自分で調べたところ、 プラビックスは脳梗塞の薬、 アクトスは糖尿の薬だが、脳梗塞のリスクを下げる 副次的作用があるとか、この2つは納得できました。 が、ルボックスは鬱の精神薬で、 「脳梗塞」で処方されるという記述が見つけられませんでした。 母は特に精神的に不安定とか、そういうことはありません。 脳梗塞の薬として、 この組み合わせは妥当、あるいは標準的なものでしょうか? どんなご意見でもいただけると大変助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 隠れ脳梗塞

     先日 脳のMRIで隠れ脳梗塞があると言われました。確かに白い小さな点がいくつかあるのがわかりました。医師からは「これは加齢によるしみやしわ 白髪のようなものだから特に心配することはない。」と 言われました。特に薬の処方も無かったので安心して帰ってきたのですが、インターネットで隠れ脳梗塞についていろいろ調べているうちにだんだん不安になってきました。 このまま何も治療せずにいていいのでしょうか。

専門家に質問してみよう