• 締切済み

旦那以外の人を好きになりました。でもその彼と出会う前から主人とは離婚す

Guadosalamの回答

回答No.1

元々離婚しようと思っていて、さらに好きな人ができたならやはり自分の気持ちに従うのがいいと思います。 人生は1度っきりなので後悔しないように生きる方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 旦那が離婚に合意してくれないとき

    旦那の身勝手に愛想をつかし、子供を連れて実家に帰って2ヶ月がたちました。)口では、帰ってきたら真面目になるといいながらも相変わらず好き勝手してる・・。いいかげん、離婚を決意しました。でも旦那は、離婚するつもりは無いと言い張ります。私は戻るつもりは全く無く、離婚しか考えられません。そのこともちゃんと伝えたのですが・・。逆切れして「お前はなんでそんなに偉そうな言い方するんだ!いつからそんな偉くなったんだ!」と言ってきます。さらに離婚の意思が強くなりました。調停以外で、旦那に合意してもらう言葉とかってあるのでしょうか。このままでは頭がおかしくなりそうです。携帯がなる度にビクビクします。早く別れたいです。両親にも気持ちは伝えてあります。離婚に賛成とは言ってませんが、反対はされないと思います。

  • 「離婚したい」と主人から言われた…

    初めての質問です。 私は3人のこどもを持つ共働きの主婦です。 3人と言っても上の二人は主人の先妻のこどもで、 先妻は病気で8年前になくなりました。 (こどもは高1、中2、私の実子が4歳です) 先月、主人から急に「離婚したい」と言い出されました。 それまで、小さいケンカは何度も繰り返し、それを乗り越えてきてやってきたつもりでした。 ケンカの内容は、上のこどもの教育方針の違いとかがほとんどでした。 「どうして離婚したいの?」と聞いたら 「結婚する前から好きじゃなかったんだ。 もう好きになれない。結婚もこどもができたから 責任でしたまでだ」 と言われ、びっくりしました。 確かに、結婚の理由はいわゆるできちゃった婚でしたが、 私は、主人にはそれなりの覚悟や責任で 結婚してくれたものだと思っていました。 「本当に離婚をする意思があるのなら 上の二人のこどもに説明をして、話し合おう」 という私の言葉にも耳を貸さず、 「前にも話したとおり、離婚したいから」の一言で 話し合う余地もありません。 1ヶ月間家の中はあまりいい雰囲気ではありません。 上の二人には私から主人が離婚を言い出している と言う話をしました。 こどもたちからすれば 「前のお母さんが死んで、新しいお母さんと妹ができて、 それなりにうまくいっていて、 私たちはこれで満足なのに、 どうしてお父さんは離婚がしたいの?」 という意見でした。 離婚したいといいながらも主人は 毎日定時には帰ってきて ご飯を朝晩家で食べ、私が作った弁当を持って行き、 こどもをお風呂に入れたりもします。 こんな態度をとられながらも、離婚したいって …主人の気持ちが分かりません。 私は離婚したくはないのですが

  • 旦那との離婚を考え中です。離婚すべきか?

    旦那が一方的に離婚したいと言ってきました。理由は結婚してからの、うっぷんがたまり、我慢が出来ないからだそうです。結婚当初からの日記を出してきて、私にこんなことされた、あんなことされたと書き出しています。 こんな日々のうっぷんが溜まったという理由での離婚に両親や周りの人は反対しています。 しかし旦那は、子供のような自分勝手な考え、俺は~、俺は~と自分の我慢してきたことだけを一方的に言い続けて離婚しかないと、私にもう信頼も愛情もないと言いまわっています。 私の両親も旦那と話をしましたが、自分のことばかりで理由がくだらなさすぎる、もっと大人になれ!離婚したければ、ちゃんと責任をとってその手段もはっきりさせたら、すぐに離婚できるから、早く責任の取り方をハッキリさせろ!と旦那に言いました。 しかし旦那は離婚する、私の顔も見たくないと言うだけで、全く行動せずに、子供の前でもずっと不機嫌でいます。 半年前から弁護士に相談するや、家を出るや、調停をし、裁判ではっきりさせると言っていますが、全く何もしていません。 私はできれば離婚はしたくないのですが、子供のような旦那と付き合うのが、私自身や周りの両親もあきれて、疲れてきています。 旦那は最近、私の恨みつらみだけで生きているようで、笑うこともなく、表情も変わり、痩せてほんと鬱状態です。 私は出来るだけ子供と外に出掛けたり、旦那の実家に子供と泊まり行ったりして、旦那の両親とも楽しくやっていますが、こんな自分のことだけしか考えられない旦那と どのように生活していけばいいか?考えています。 離婚と一方的に言われるまでは、旦那も楽しくすごしていた、家族としても充実していたと言っています。 この旦那の変貌ぶりが理解できません。 私も無理に引き止めず、父親としての役割も果たさないなら、今、旦那は何を言っても、人の話もきけないので、旦那にはいつでも出ていってくれていいし、子供が生活に困らないだけの責任をしっかりとってくれれば離婚するといっています。 ほんとこんなことで離婚するのもバカバカしく思えるのですが、こんなすべて後ろ向きの旦那と生活するのも疲れます。 どうすればいいですか? 旦那はただ今、離婚したいだけで、何も考えていないように思えます。 補足 ちょうど離婚と旦那が言い始めた頃、旦那には好意を持った女性が出来たようです。 20数年ぶりに旦那が就職してから初めて入ってきた新人の女性です。 旦那は自分が一方的に好意をよせているだけで、今回の離婚理由とは全く関係ないといっていますが、一応、その女性へ旦那が宛てたメールや手紙はコピーしてとってあります。 きっとその女性のことも浮気とまで行かなくても、引きがねになったのかなと思います。 でもこんなことで子供前でも笑顔になれなく、子供の前でも私を罵倒し続ける旦那をみて、最低限、子供の前では父親らしく振る舞ってほしいと思っています。 旦那が子供の前でも離婚の話や私を罵倒すること、無表情でいることが一番苦しいです。

  • 主人より離婚を切り出されました

    主人より離婚を切り出されてしまいました。 婚姻関係は1年、付き合って8年の主人より、「離婚しかない」といわれました。 付き合った当初より素行(賭博、失踪等)が悪かった主人。問題が起こるたびにトラウマになるほど悩みましたが、主人のことが好きでしたし、本人も脱却したいと考えていたようでしたので、更正してもらおうと私も躍起になっていました。大変素直な性格の主人に、私は「彼のため」と言って強く言ってきたと思います。叱咤激励のつもりで愛情があるからこそ厳しく言っていることは伝わっている…と思っていました。が、そんなことはなく、私の言葉や行動は彼のことを否定するようなことが多かった為、彼のプライドもへし折り、もう我慢できない…という感じになってしまったのだと思います。私も彼との愛情を育むことより、いつの間にか正しい道(自分が思う)を進んでくれるよう、彼をコントロールすることに夢中になっていたようです。すこし前の私は、彼がたびたび起こす問題にも原因がある!私だけが悪いわけじゃない!と意地を張ってきましたが、今は相手のことより、自分の反省点をただ反省しています。 気付いたことについては反省し、その旨彼に伝えましたが、主人は「もう遅い」「信じられない」「もう好きじゃない」といっています。会って話せば話すほど、謝れば謝るほど、離婚の意思を固めていくように感じますので、メールも会うのもここ数日控えています。 よくある「性格の不一致」で片付けられそうな離婚理由ですが・・・ 私はやはり主人とは一緒にいたいですし、こうして気付けたことを生かすなら、相手は主人がいいと思っています。今の主人はそんなこと思っていないのは百も承知ですが、もう一度こちらを見てもらいたいなと思っています。 同じ様な状況から、夫婦関係を修復できた方はいらっしゃいますか? また、このような状況で私は何をすべきか、寧ろ何をしてはいけないか、、 アドバイスをいただけないでしょうか。 もちろん最終的にどんな結末になるかは私たちの溝の深さや関係性で決まってくるかとは思いますが…間違えた行動がより溝を深くするような気がして、何をするにも躊躇してしまいます。 宜しくお願い致します。

  • ただ離婚したいと言い続ける旦那

    旦那が1年前から離婚してたいと言い続け、離婚届にも印を押して持ってきました。 しかし子供もおり、私は条件次第で考えると言っていますが、ただ離婚しろというだけです。 ほんとに離婚したければ、子供のことやローン、家のことなど、旦那の方から言ってくると思うのですが。 なぜ言ってこず、ただ離婚しろといい続けているのでしょうか? 離婚したい人は、自分から話を進めませんか?

  • 主人と離婚した方が良いのか考えてしまいます。

    主人と離婚した方が良いのか考えてしまいます。 初めまして 結婚して4年目の今年で3才になる子どもが居る29才の専業主婦です 主人とは同い年です。 ここ最近主人との離婚が頭の中を過ぎる様になりました。 子どもが産まれて半年ぐらいからセックスレスになりました。 もともと主人は結婚する前から仕事が忙しく、、日曜日でも休日出勤などが有ります。 仕事も忙しいのも分かるし、疲れてるのも分かるけど本当に夜の営みが有りません。 私から頑張って誘っても そんな気分にならないから、無理…ごめん と断られました。 私も二人目が早く欲しいなと思っていたのですが…悲しいです 主人は二人目も必要ないみたいです 主人も子供は可愛がってます 出産して半年ぐらいに、日々の色々な事から大喧嘩になり 主人は夕方に家を出て行き、車で数時間過ごし夜の12時ぐらいに自宅に戻って来ました。 その間、携帯で連絡してもメールしても一切無視、帰ってきても口を聞かずに翌日会社へ仕事へ行きました。 翌日私は主人へメールで  育児放棄をするつもり?  私と離婚したいの? と送り 数時間後に主人から  離婚するつもりは、ないよ  育児放棄しているつもりもない  ただ仕事の事とか、色々言われるのは嫌だ  ママの言い方もキツイし… と返事がありました 主人も子育てや家事を手伝ってない訳ではないのですが、 友達夫婦に比べて、なんで私だけ? こんな思いが溜まりに溜まってって怒ってしまいました。 もともと私の性格は人に対して、キツイ言い方をしてしまう事が有るので尚更酷い言い方をしたと思います。 私の実家も車で5分ぐらいなので 次の日実家に行き色々母に相談した結果、母が主人に  会社の帰りに実家に寄ってね、娘ともちゃんと話して欲しいから と主人にメールしてくれ、主人とちゃんと話し合い関係は元に戻ったと思ったのですが その喧嘩以来、お風呂も一緒に入る事もなくなり、夜の営みも一切なくなったと思います。 当時この喧嘩の事を友達に言ったら  それはあんた悪いよ~  しかも、なんでおあんたのお母さんが旦那さんにメールしちゃうの?  いくら実家のお母さんに言っても、それは旦那さん可哀想だよ…  旦那さんの逃げ場ないじゃん…  しかも喧嘩の内容旦那さん悪い訳じゃないし…  あんた少し我が儘すぎるんじゃないの? と友達には言われました。 それからは色々気をつけるようになりました。 ただ、私は主人を思いっきり傷付けたようです 主人にあの時は本当にごめんね…と謝っても なんも何年の前の事気にしてないよ と言ってくれるのですが… きっと主人は私と離婚したいのではないかと思います ただ、主人から離婚を口にすれば主人が慰謝料を払う事になるので主人からは「離婚」を口にしないのだと思います。 私から「離婚」を口にするのを待っているのではないかと思います もし離婚すれば私は、2度目の離婚になります 1度目は籍を入れ披露宴を挙げるまでの数ヶ月で離婚となりました。 その時の離婚は、元旦那が究極のマザコンで元旦那の両親から「我が家の嫁には向いていないので離婚して欲しい」と言われ相手から慰謝料を貰い離婚をする事になりました。 今の主人は、過去の出来事を全て受け入れそれでも、私と結婚しようと言ってくれたのです そんな主人を傷付けてしまったのです 一生こんな生活が続くと思うと、離婚した方が良いのかな?と思います 私もかなり辛いです 私から離婚したいと言えばきっと主人は「良いよ」と言うと思います 多分きっと主人は私の事を「ただの同居人」と思ってるでしょう 浮気もしない、お金も使い込まない本当に出来た主人だと思います ただあの日から溝が出来てしまったと思います 主人が離婚に踏みとどまってるのは、慰謝料の問題だと思います。 もし私から、離婚を口にだせば主人の思うツボの様な気もするし なんだか支離滅裂ですみません もし離婚しても子供は私が引取ちゃんと育てます こんな状態なら、みんなさんは離婚しますか? それとも仮面夫婦生活を続けますか?

  • 主人と離婚が決まっていますが...

    主人と話し合い、結果、離婚と言うことになりました。 でも私自身、主人がまだとても好きなんです。 遠くで独り暮らしの義母(まだ元気ですが、もうすぐ退職しますが年金はもらえないとのこと)のお世話をしなければならない主人、近くに住んでいる私の両親(まだ元気ですが2人とも年金暮らし)は私が介護するつもりです。 結果どうしようもなく、離婚する事になってしまいました。 別居でなく、離婚を選んだのは、子供が4人おりますので、 母子手当てを戴けることからです。 でも... 離婚となると他人になるわけですから それを機にまったく会うことも、連絡も出来ないような気がして 寂しくて悲しくてたまらない気持ちになります。 喧嘩はしたくはなかったのですが、 やはり主人の母親を看ることが出来ないと私が言ったことが 主人にはかなりショックだったようで それから離婚を考えたと言って、今は家庭内別居状態です。 こちらには書きつくせませんが、どうしても都合がつかず 離婚というかたちを選んだ私達ですが、 離婚後にも 「心配だからたまには連絡頂戴ね」とか 「子供には会いに来ていいからね(まぁ遠くてそうそう会いにこれないかもしれませんが)」とか 「私にとって旦那様はお父さん(主人)だけだから」 とか... 主人に言ったら迷惑ですか? 私は変わってますか? 主人の新しい出逢いを邪魔するものになってしまいますか? 貴方が主人の立場だったらどうでしょう? こんな事も何も言わずに別れたほうがいいでしょうか?

  • ダンナ以外の子を妊娠→離婚

    姉が旦那以外の子を妊娠してしまいました。 姉夫婦は家庭内別居状態が3年続いています。 結婚生活は10年で以前2回妊娠しましたが流産してしまいました。 家庭内別居の原因は細かい事の積み重ねです。 姉は30台中頃で、やっと妊娠したので産むつもりです。 最初で最後の子供と感じているようです。 旦那とは離婚を考えています 子供の父親にはハナから頼るつもりはなく、妊娠を告げた日にお別れをしてもう携帯番号も削除済みです。 今すぐ離婚をしても子供が生まれると旦那の戸籍に入ると聞きました。 旦那には妊娠のことは知らせていませんが、その子が自分の戸籍に入るなんてイヤでしょうし、姉もそれは絶対に避けたいそうです。 姉はまず離婚届けに判をもらって、それから子供のことを知らせて戸籍の件を話したいらしいですが、これってどうでしょう? 1、姉は旦那に慰謝料を払うのでしょうか? 夫婦関係は3年前から破綻していて、子供の父親とは半年前からの付き合いでした。 2、子供の戸籍を旦那にいれない方法はあるか? 3、旦那に判をもらった後で、子供の話をするのでは後々問題が起きないか? 旦那は暴力・酒乱・浮気・ギャンブルなどしない人です。 4、子供の件を話すなら離婚話と子供の話、どういう段取りで話し合っていくのいいのでしょうか?(酷な話に変わりはないですが) 私も姉のした行動は咎められて当然のことと思っています。 ただ以前子供が2回も流れてその時姉は気丈にしていましたが、部屋で泣いているのを私も母も知っているので、「産みたい」という姉に反対しませんでした。 世間からの批判には姉だけでなく私たち家族全員で受け止め、生まれてくる子には家族全員で愛して守っていこうと思っています。 旦那には申し訳ないですが、私たちは旦那と子供両方ともを助けることはできないのです。 意見をお聞かせください。

  • 主人から離婚を迫られています。

     主人から「離婚したい」と言われています。理由は私のことをもう好きではないからです。  1年ほど前から主人の仕事が忙しくなり、イライラしていることが続きました。私はそれを不満に感じ揉めることが多くなりました。そのストレスや私の束縛が耐えられなくなったようで2ヶ月前に「離婚をした方がいいのでは?」と持ちかけられました。  私はその言葉にハッとし、不満を伝えるのをやめ、束縛するのもやめ、なるべく主人にストレスを与えないよう自分なりに努力していたつもりでした。お互いに干渉しない生活を1ヶ月ほど続けていると、主人から「自分がそうさせたんだけど、夫婦でいる意味が分からない。離婚したい」と告げられました。  私は納得できず、話し合いを続けていると「嫌いではないけど、もう好きではない」と言われてしまい、「私のために離婚したほうがいい」と言うのです。  それでも、私はもちろん離婚したくないので「今は仕事のことでいっぱいいっぱいになっているだけなのかもしれない。お盆休みに休暇が取れれば心にゆとりができて、また前のように戻れるかもしれない。だから夏まで待って」とお願いしました。  今は、一応これまで通りの生活を送っているのですが、ちょこちょこと、私ががんばっているのを見るのが辛い、私が苦しんでいるのが辛い、ひとりになりたい・・・と伝えてきます。  私は「じゃあ、しばらく離れて暮らそうか?」と別居を促しても、「そんなことしても、多分変わらないと思う」と言われてしまいます。  結婚して3年、付き合い始めてからはもうすぐ10年です。どうしたら、もう一度 私のほうを向いてもらえるのでしょうか?本当に苦しいです。アドバイスをお願いいたします。  長くなってしまって申し訳ありません。

  • 旦那さん以外に好きな人がいます。

    好きな人(A君)とは、今は連絡をとったり会ったりしていません。 A君とは旦那さんと出会う前からの知り合いです。 しばらく連絡を取っていませんでしたが、お互い結婚し、私が旦那さんのことで悩んでいるときに、たまたまばったり会い、A君も奥さんとうまくいってないと話をしたのがきっかけです。 私の旦那さんは、キレやすいく、束縛激しいくせに自分は隠れて遊び半分で女の子とメールしてたり、子供や家庭の事には無関心でしょっちゅう飲みに出掛けたり、仕事もちょっと体調悪いだけで休んだり(ひどい時は元気なくせに精神病院に通い3ヶ月くらいは休んでました。家ではテレビみたりゲームやったり)... と色んなことで旦那に嫌気がさしている時でした。 それでも旦那は私のことを大好きでいる様子だったので、A君からは旦那さんと頑張ってと言われていました。 A君は奥さんとはほとんど会話もなく家庭内別居のような状態だと話していました。 離婚の話も出ていると言っていましたが、私に対して気がある様子もあったので、悪い人だと思えませんでしたが遊び人なんだと思うようにし、連絡を取らないようにしていました。 それから、旦那さんとは別居をすることにし、しばらく実家に帰ることにしました。 嫌なとこは直すから戻ってきてみていてほしいと言われましたが、別居してる間は反省してる気配もなく、寂しいからと毎日のように飲みに出掛け、飲み代に収入の半分くらい使われたりしていました。 たまたまA君が離婚をしたということを耳にし、少し気持ちが揺れましたが、A君が原因で離婚はしたくなかったので、旦那さんのところに戻り、向き合うことにしました。 戻ってからも旦那さんは、表面上は私の機嫌を取るように頑張っていましたが考え方など根本的なところは直っていませんでした。 それからさんざん話し合い、やっと理解してもらえたのか反省し、段々と今は良い方に変わってきてくれています。 職場が移動になったり、残業が増えたり、子供が成長したり、環境が良くなったのもあるかもしれませんが、飲みに行くのも減ったし、仕事もちゃんと行ってるし、子供とも仲良く遊んでるのを少なからず見られるようになりました。 でも、面倒なことは極力避けるところは変わらず、頼りたいときに頼れないし、辛いときなどいざという時は私だけ辛い思いをするような気がします。 旦那さんと一緒にいてもA君の事が頭から離れず、旦那さんじゃなくA君とだったらこんなだろうなーとか考えてしまって、離婚したい気持ちが消えないんです。 離婚してもお金や職には困らず、生活は問題なくやっていけると思います。 そんな状況だから離婚を考えてしまうのかもしれません。 でもやっぱり離婚を選択するのは旦那さんに悪い気がしてしまいます。 心のモヤモヤを消したいです。 何かいい解決案はありませんか。