• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が亡くなった友人の名前を赤ちゃんに。。)

旦那が亡くなった友人の名前を赤ちゃんに

uniunixの回答

  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.3

相手の意見を鵜呑みにすることは愛情でも何でもありません。 しかし、ご主人の友人を思う気持ちは、そう悪いものでもない気がします。 今回は特に変な方向に働いてしまっていますがね。 「気持ちはわかるが(旦那肯定)、私は嫌です(自分の意見)」と言えば ご主人も理解を示してくれると思いますよ。 >どうしようもなく愛せない部分 お互い様です。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の赤ちゃんの前で、旦那とずっと喧嘩・・。

    いけない、いけない・・・と思いつつ、毎日毎日旦那に不平不満を言ってしまいます。 旦那は現在無職で、昼まで寝て、夜は遅くまでゲーム。 私は、睡眠不足の体にムチを打って育児と家事をしているので、他のママだって不満が溜まるはずだと断言できる状況です。 それでも、最近は色んなことに協力してくれるようになって、助かっている部分が見え隠れ♪ ただ、姑にも疲れ果てている毎日で、やはり旦那に当たってしまうことが多々あります。 赤ちゃんの成長に重要な期間らしいと知り、とても焦っています。 今まで、赤ちゃんを抱きながら、1日中寝ていて何もしない旦那に、大声で文句を言いまくっていたからです。 まだ、吐き出せば収まるところを知っているので、私もガミガミ言ったあとはゲラゲラ笑っていたりするので、尾を引く感じではありません。 ただ、赤ちゃんを抱きながら、旦那に注意しなければならない時が多々あるのですが、こんな時、どうすればいいのでしょうか?

  • 旦那と赤ちゃんと私のこれからについて

    今、臨月で里帰り中ですが、旦那と赤ちゃんと私の今後についてなやんでいます。 里帰り前は頻繁に変えるコールやメールなどしていましたが、里帰りをしてから、半分位に減りました。 いつもは電話で話す内容だったりすることもメールで送られて、気がついたら寝ていて、お話出来ない事が増えました。 旦那は私が居ないので、お母さんに会いに行くと毎週末行っています。 もし、家に帰っても毎週お母さんちや何処かに旦那だけで行く事を許していたらそのうち私が寂しくてイライラしそうです。 それが続いたら、離婚も視野に入れたいと思います。 どうしても家族の時間を一番大切にしたいのですが、旦那はいいとして、私は旦那とそばに居れないことがかなりストレスになります。 もしかしたら、赤ちゃんも育てられなくなるほどストレスになるかもしれません。 旦那はいつも、深夜帰りなので、核家族で家事もほとんど手伝ってもらえないとも思います。 それで、今後について、私は旦那にどのように接していけばいいのか教えて頂ければ幸いです。 ちなみに旦那は、家で引きこもるよりも外へ行きたい人です。 仲良しも淡白過ぎて、私から誘うことがほぼ90パーセントです。誘われなければ、子作りでなければ、身体が疲れてなければなどの理由で、月に多くて1、2回程度位が旦那にとって丁度いいそうです。 私はできれば、毎週末仲良ししたいです。 でも、これからの夫婦生活を考えたら、私の我儘は言わない方が良いのでしょうか? 普段から、あまり、私に興味ない旦那には自由にしてもらっていた方が良いのでしょうか? 旦那が自由過ぎたら、私が辛くて我慢する事になると思います。 離婚も頭に浮かびます。 もう2年も結婚して経ちますが、どうしても自分が旦那に愛されている実感がわきません。 深い意味で、理解し合っていると思えません。 何処か、私が間違えているような気さえします。(私がここにいていいのか) なので、今後どうすれば良いでしょうか? 私が里帰りを終えたら、1日のほとんどを家で過ごし、週末旦那が家に居てくれるのがとても楽しみで、休日出勤などがあれば、凄く嫌な気持ちになります。できるだけ家に引き止めたいですが、こんなことを考えてしまうのでは、今後やって行けないと思ってしまいます。 旦那に話しても、私も外に出ればとか、趣味わもてばとかいわれますが、外に出て私といる時より幸せのような顔をする旦那を見ると私と一緒に居る意味を私が疑ってしまいます。 いつも頭をかすめてしまう離婚ですが、これから一体どうやって、旦那と過ごして行けば、旦那も私も幸せでしょうか? 旦那について行くのは出来るだけしています。 旦那の理想もわかりません。 旦那のただ言われるのは、一緒に居れればそれでいいと言われるだけです。

  • 友人旦那が私旦那を出せと言う

    友人は女児二人の母 わたしは今8ヶ月の男児の母です。 高校からの友人で、妊娠前も妊娠中も妊娠後も交流がありました。 彼女は精神疾患を患っており、社会復帰しようと先日頑張ったのですが、一気に悪化し、現在療養中です。 私旦那は友人と連絡先を交換しており、私と喧嘩した時にアドバイスして貰ってたようです。 ただ相談する時間帯などが些か非常識な時があったり、内容も私の友人なわけで私寄りの考えで主婦側の意見になるので、悪いのは私旦那やん?と毎度言われてたようです。 友人からはこんな話したよ、こんなとこイラってしたわぁと連絡があります。 その度に申し訳ないと謝罪し、迷惑であれば連絡先を消そうかと聞きました。 それは必要ない、大丈夫だと言われてました。(私旦那帰宅後にガッツリとしめあげてます) それも2~3度繰り返して、私がやめさせました。 私も友人も私旦那も某SNSでフレンド登録があり、呟き機能や日記へ互いにコメントをしたりしていました。 昨日、呟き機能で友人が 「あかいみず」(リスカした血の事) と書きました。 それに対して私旦那が なにそれ(笑) と書いたのですが、それが引き金となり、上に書いた事やそれ意外の今までの事で友人旦那が電話させろと言ってきました。 恐らくしんどい状況なのに笑われた、酷いと友人がなり、友人旦那が出てきたんだと思います 社会復帰をしようとした友人は失敗し症状悪化になった事は私旦那は知りませんでした。 かと言って不用意な発言をした事は間違っています。 精神疾患自体は高校の時からで、年が経つ事に悪化している印象もありました。 私旦那はアスペだと思います。 気付いたのはここ2~3ヶ月の間ですが、気付いた時にコメントもやめさせるべきでした。 精神疾患有りの友人に私旦那の言葉で傷つくのは道理です。 ですがその事は昨日の朝、私と友人が話しをして今後コメントさせないようにするねと、話し合いをし、終わったことでした。 なのに何故友人旦那が出てきて、さらには直接話をさせろと言われるのかわからないのです。 要約していますが、実際には随分と苛立ったようや文面でメールが届きました。 本人は苛立っていないと返信してきましたが、此方を煽るような文面でした。 断固拒否したいのですが、どうすればいいでしょうか

  • 友人と旦那

    旦那は社交的で明るく人当たりがいいので誰からも好かるタイプです。 そして旦那は私を気遣って、私と友人が遊びに出かける時は送迎、もしくは同行します。 それで接点を持った友人の1人が旦那を気に入ったみたいで、友人から連絡が来るたび旦那を羨ましがります。 (旦那の見た目だったり、優しい性格だったり‥そんな彼氏が欲しい~発言です。) また、恋人を呼ぶような愛称を勝手につけて呼んだり。 友人の友人(私との関係は他人)に旦那を自分の友人として紹介しようとした事もありました。 友人は明るく二人で遊ぶには楽しくていい子なんですが、過去に不倫を経験するなど‥人を好きになったら行動に制限をかける事が出来なくなるタイプなので余計に心配になり、今は距離を一方的に置いてます。 これからの友人とのつき合い方ですがこのまま様子を見るべきか、何処かで釘をさすべきか‥ どちらがいいでしょうか?

  • 友人から送られてくる友人の赤ちゃんの写メ

    ちょっと困っていることがあります。 大学時代の友人が赤ちゃんが生まれたので会いたいと思い 先日久しぶりに会いました。 その時に赤ちゃんが可愛かったので写真を撮ってその場で待ち受けにしました。 まだ私たち夫婦には子供はいないのですが 別の友人から友達の赤ちゃんの写メを待ち受けにしたら妊娠した話を聴いたので その話をしたら翌日から毎日5枚ほどの写メが送られてくるようになりました。 私のケータイは勝手に画像が保存さてしまうケータイで すぐに容量が満杯になってしまいます。 友人は悪気があって送ってきているわけではないので 『もう送らないで!!』って言うと悪いなと思い 『毎日5枚は多いよ』と言ったら『わかった。毎日たくさん奥ちゃってごめんね』と返してきたので もう大丈夫だろうと思っていたら 次の日から1枚写メが送られてくるようになりました。 みなさんはこのようなご経験はありませんか?

  • 旦那の不倫相手が友人だった

    家族ぐるみで仲良しだった友人、飲んだ勢いでとはいえまさかの旦那との不倫。 1度なら流せた話ですが、2度も・・・しかも一緒に飲みにって二人だけ残りいちゃいちゃしてたなんて 毎日、彼女の家の前を通るし、子供も同級生であと何年も顔を合わせるのはつらい。友人も泣いて謝っているけれど、旦那も謝って心入れ替え私を中心にって言っているけど、心に穴が開いたようで頭の中が真っ白な感じです。 うつ状態で、寝れなかったり、身体が思うように動けなかったり・・・・涙が出てきてつらくてたまりません。 この状態から早く脱したい どうしたらいいでしょうか?

  • 産まれてくる子供の名前すら旦那に相談をしない友人

    私は友達として言ったほうがいいのか?? 私の友人が結婚当初から旦那さんと不仲です 家庭内別居のような状態です 話を聞く限り一方的に彼女が旦那さんを嫌いで 生理的に嫌みたいです 旦那さんの方は仲良くしたいみたいですが、 彼女になにかいうと怒るので口がきけないようです なぜ離婚しないのか? ときくと、 旦那さんの年収がいいから 今離婚してまた相手を探すのは大変だから と言います そんななか、彼女が妊娠しました 体外受精だそうです 彼女曰く、旦那さんとの性行為はありえないけど、 子供が欲しく、一人で育てるから協力してくれといってのことだそうです 年末に出産予定ですが、 夫婦としては話し合いもできておらず、 名前も母親に相談したと言ってました。 私は、ちゃんと旦那さんと話したほうがいいと思いました でも決めるのは彼女だし 余計なお世話でしょうか それとも思ったことを言うのが友人でしょうか 皆さんならどうしますか。

  • 何故そんな事伝えるの?友人に腹立ってます!

    こんばんは。 私も友人も結婚し、子供もいます。 友人の旦那さんとは何度も会ったことがあります。ちょっと口は悪いけど良い人だと思っています。 その友人がよく、「旦那がflagsの事をこう言っていたよ」と旦那さんが喋った私の批評を伝えてきます。 それが誉めてくれていたりする内容なら気分よく聞くことも出来るのですが、全てけなしている内容なのです(涙) 例えば服装がいつもワンパターンだとか・・・(確かにその通りなんだけど・・・涙) 私のいないところで何を言おうとそれは構いません。私だって家では言っているのでお互い様です。ですから友人の旦那さんには腹は立てていません。でもそれをわざわざ「こう言ってた」「ああ言ってた」と伝えてくる友人に腹が立ちます。伝える必要あるの!?って感じです。 ムカムカしながらも今までは耐えていましたが、子供が生まれて名前が決まり報告した時、「私はいい名前だと思うけど、うちの旦那が変だって言ってたよ」と思いっきり言われました!子供の写真を見せた時も「私はかわいいと思うけど、うちの旦那が○○に似てるって言ってたよ」(○○は有名人の名前ですが、言われて嬉しくなるような人ではないです)とまた言われました。 私の事ならまだ我慢出来ますが、家族のことまで言われるのは本当に傷つきます。 彼女は一体何を考えてこんなことを私に伝えてくるのでしょうか? また、そういう会話はせめて家の中だけにしてもらいたいのですが、そういう方向にもっていく良い案ってないもんでしょうか? ちなみに私は友人の子供をけなした事など1度もないです。(もちろんうちの主人もそんな事言いませんし) どうか皆様、お助け下さい。

  • 友人の旦那が嫌いです

    こんにちは。今後の対応についてご教授願えればと存じます。 まずは私(女)と友人(女)、その旦那の関係性について ・私と旦那が同じ会社で働いていた。 ・旦那が誰か紹介してと頼んできた。 ・そこで友人Aを紹介した。 ・2人が付き合いだした。 大まかな流れはこんな感じです。 なぜ私が彼を嫌いかというと、 ・Aと付き合っているにもかかららず元カノと浮気。  (あとになって自分で言ってました。…それをなんで私に??) ・デキ婚してAが出産のため実家に帰ってる時、会社の飲み会があり、その帰りホテルに誘われた。  (風俗行けばいいのに…というか男の人って、浮気する時バレないようにするのが普通じゃないの?私がAにバラすとか考えないの??) ・旦那は転職し、未だに会社の悪口を言っている。 (これが一番嫌です。「経営がなってない、体制がどうのこうの、俺は手を下さずに蹴落とすとか…」) Aとはこれからも付き合って行きたいし、友人付き合いをしたいです。 しかし時折、旦那の話になって(私からはふりませんが、Aが家で明日私と会うとかって言うと、私や会社の話になって) 「会社、大丈夫?旦那が潰れるって言ってたけど…」と言ってくるんです。 とりあえず流すんですけど、会うたび言ってきて正直うんざりしてます。 (今の所、別に潰れません。というか決算賞与出たくらいです…しかし今のご時世どうなるか分からないので、確実に潰れないと断言も出来ないので何も言いません。) Aは旦那を信じきっているので、(旦那の話を全部鵜呑みにしています)私からは何も言うつもりはありません。 しかし、(私からすれば)あんな男を紹介した責任も感じるし、Aに嘘をついている(浮気の事を黙ってる、軽い男だということに気付いてる)事に罪悪感を感じます。 いつかAが傷ついた時に、私は「やっぱりね…とか、ほら見た事か…」とか思うと思うんです。 その時Aに「知ってたんならどうして言ってくれなかったの?」と言われたとしたら、もう何も言えないです。 長くなりましたが、そこで質問です。 私はAに旦那の事を話すつもりはありません。(嫌いだ、も含めて)例え真実だろうと、自分が選んだ伴侶を悪く言われるのは傷つくし、そこは夫婦の問題だし、余計なお世話だと思うからです。 女関係の話は知らないふりをし続けます。 しかし会社の話は正直頭に来ます。 (私から言わせれば逃げた彼が)今現在、残って働いている社員に対して、何も知らないのに分かったふりをするな、と思います。 Aにまた「会社、大丈夫?」と言われた場合、もう2度と聞かれないようにするにはどうしたらいいでしょうか? ※旦那の悪口はナシでお願いします。  ちなみにさらりと流すは毎回やってますが、毎回聞かれます。(たぶん本当に心配しているのでしょう)そのたびに旦那がボロクソ言ってるんだろうな~~と思って、嫌な気持ちを押し殺してます。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友人の旦那さんは浮気しているのでしょうか。

    友人の旦那さんの話ですが、お酒を飲むといつもハメを外してしまい、しょっちゅう朝帰りをすると言うのです。しかも連絡も無く。 しかも今回に至っては、離婚するかしないかまでの話し合いをして、旦那さんも反省し、離婚しないという方向で話がまとまったにも関わらず、その1週間後、また連絡も無しに朝帰りをし、しかも次の日会社に遅刻をしたそうなのです。 そして1週間、殆ど口も利かずの毎日を過ごしているそうなのですが、友人はまだ許せないと言っています。 その友人の話を聞いた時、私の夫も一緒に居たのですが、友人と別れてから夫が「男の勘だけど、旦那さんは浮気しているね」と言ったのです。 友人から話を聞いた限りでは、浮気をしている様子は無さそうでした。あくまでもお酒が入るとパァーッと騒ぎたくなり、梯子酒にカラオケに・・・としているうちに連絡もしないまま朝になってしまう、という状況でした。(ちなみに旦那さんは体育会系です) 私も夫も旦那さんのことは知っていますが、私から見れば旦那さんは浮気をするようなタイプには見えません。でも、友人が強いので、尻に引かれている様子はあります。夫はそれが浮気に走る原因だと言っています。 それでも、普通に考えて、離婚するしないで話し合って、離婚しない方向で解決に向かった訳ですからもし浮気をしていれば、相手に「今はちょっと会えない」など言うか、もしくは相手に別れを告げるかで、しばらくは慎むと思うのです。それを1週間で同じ事を繰り返すなんて、私は本当にお酒が原因(一種のアルコール依存症)になっているのではないかと思います。 私が首を突っ込むことではありませんが、もし浮気の線が濃かったら友人が可哀想なので、それ相応のアドバイスはしたいと思い、みなさんのご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。