• 締切済み

会社に入ってから何がやりたいかと聞かれたとき

よく面接で 「うちの会社に入ったら何がやりたいですか」 という質問はよくありますよね? 私は事務系を希望しているのですが、 事務の場合どうやって答えていいかわかりません。 「経理がやりたいです」とか「人事がやりたいです」とか そういうふうに答えるのですか? 会社セミナーのレジュメに、仕事の例として、見積書の作成とかいろいろ書いてありましたが その中から選んで 「見積書の作成がやりたいです」 とかもっと具体的に答えるほうがいいのですか?

みんなの回答

  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.1

恐らく、将来の夢は何かを聞きたいのだと思います。もっと言えば、会社の思い描く夢に重なる何かを答えるのがベストでしょう。例えば、清水建設のCMでは、将来の大人が、子供たちの夢を叶える仕事をしたいというメッセージをとてもうまく伝えています。こういった所から、「うちの会社に入ったら、何がしたいですか?」という問いに答えるヒントが隠れているように思います。 ただし、募集ポストが複数あるときに、適正に応じた配属を考えているといった状況であれば、「お金の流れを体系的に学べる経理部が良いです」とか「無駄のない適切な人材配置を実現して、より効率的な会社運営に貢献したい」とか前向きの姿勢を見せないと先方も配属先を見つけづらくなってしまうかも知れません。 この種の質問は、よた話でリラックスさせるための質問ではありません。面接担当者の意図を素早く読み取って、適切な回答を心がけましょう。

2baka7chu
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩んでます。前の会社からの強い誘い

    1週間以上悩んでいましたが、迷いが消えず、 自分でもどうしていいか分かりません。長文になってしまいますが、 相談させていただきます。 東京へ主人の転職と共に戻ってきました。 (お互いの実家が関東で、以前も東京に住んでいました。) 私も転職活動をしようと9月から転職サイト&エージェントを利用し 転職活動していました。 私は、年齢26歳・既婚・経理事務を希望しています。 ありがたいことに内定も2社からもらったのですが、 どうも納得できず、転職活動を続けている時、 以前勤めていた会社の人に「東京に戻ってきた」と連絡を取りました。 前の会社に戻りたいという気持ちはありませんでしたが、 ごはんを食べに行くことになり、その時に、 営業事務の請求業務をする派遣さんが 10月までで契約終了になるので、出来れば手伝って欲しい と言われました。経理事務を希望してるからと やんわり断ったのですが、経理の仕事も空いてるかもしれないから 聞いてみると言ってもらいました。 ただ、経理に空きはなかったので、この話は終わったのかなと しばらくほっといたのですが、前の会社の人事や経理から連絡があり 営業事務をやって欲しいと言われました。 自分の中では、経理がやりたいのに・・・と思いましたが、 「一度会社に遊びにきてよ」と言われ、前に働いていた人たちにも 会いたいと思い、会社に行ってしまいました。。 結局、面接のような感じになり、仕事の話をされたのですが そこでも経理業務をやりたいのでちょっと・・・と、 自分の条件を話しました。 何社か面接をうけ、最終面接までいった会社も有り、 自分の中ではどの会社に行こうかと考えながら転職活動を続けていたの ですが、ある日、前の会社の人事から電話があり「どういう状況なの? どういう条件ならうちにきてくれるの?」みたいな事を言われたので 仕事内容は別にして、給与はこのくらいで探しています。とか 勤務地はどのへんが希望で、とか勤務時間はこんな感じでとか 話しましたが、「他にも受けているので、行くとは限りません」 と言いました。 後日、外出中に再度携帯に連絡があり、 なにやら給与の交渉?をされました。 その時も「いや、まだ行くとも何も決めてないです。困ります。」 といったのですが、途中で電池が切れそうになってしまい、 「すみません電池が切れそうなので切りますね」と言ったところ 「じゃあ、●万円なら即決ですね」と言われきれてしまいました。 家に帰ったのが夜遅かったので、次の日に連絡しようと思ったら 電話が掛かってきて、「社長からOKもらったので入社日は・・」 と言われ!!「え、他も受けてるって言ってるじゃないですか!」 と言ってもうまく丸め込まれてしまい、自分で言っておきながら・・と いうような感じに言われたので、もう無理なんだ、もっときちんと 断ればよかったのかも知れないと諦めてしまい、来週ぐらいからなら。。と言ってしまいました。 実は、出社日は明日です・・・。 でも、自分の中では転職活動をやっていたいと言う気持ちがあります。 面接を受けている会社の中で、最終面接を明日に控えている会社には まだ、自分が内定決まったとも連絡していません。 ホントはすぐにでも連絡しなければいけないのですが、 どうしていいのか分からずに、こんな事になってしまいました。 前の会社には就業時間が希望と合わないので、 正社員ではなく、契約社員での雇用になります。。 将来のことを考え、子供が産まれても働きたい。と思い 育児休暇、産休等がある正社員の転職を考えてきました。 最終面接を受ける会社は正社員雇用で、きちんとそこのあたりも 完備されています。 きちんと態度に表せなかった自分が悪いので 自業自得と言えばそれまでです。 前の会社に戻っても、もしかすると、仕事にやりがいを感じれるかも しれないと考えますが、、自分の中でしこりが残ったまま仕事を しなければなりそうです。 もうどうすればいいのか分からず、ずっと家に閉じこもっています。 本当に弱いのですが、このまま死ねばいいのかなとも考えています。 どなたか、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 営業事務の求人で営業をすすめる会社

    先日 面接をした会社のことで皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 【営業サポート・事務全般】という求人広告の会社に面接に行ってきました。 対応したのは、総務担当者と営業担当者でした。 仕事内容は「営業スタッフのサポートをしつつ、人事や 経理が忙しい時は手伝って欲しい」とのことでした。 社内の雰囲気もよく、待遇(給与・休暇等)も希望する ものでした。 …が、面接を進めるうちに、人見知りせずハキハキ受け答えする私が気に入ったのかわかりませんが、営業担当者が「今後、営業部を拡大する予定ですが、人員が確保出来るまで営業として動いてくれないか。話をしていて事務だけではもったいない。」と言われました。 私は「営業事務と事務全般の広告を見て面接に伺ったので 何とも言えませんが、随行程度の事でしたら出来るかもしれませんが、1人での営業はちょっと。。」と言いました。(というか、言えませんでした。) この面接の結果はまだいただいておりませんが、もし、採用されたらやはり営業事務ではなく【営業】に回される可能性は高いのでしょうか?何度か転職をしていますが、こんなことを言われたのが初めてなので戸惑ってしまっています。 ご意見 よろしくお願いいたします。 (乱文失礼しました。)

  • 特定の会社の探し方

    皆さんいつもお世話になってます。 現在私は正社員で仕事を探していますが、なかなか希望のところがみつかりません。 ・・というのも、前職は総務と事務といった形で仕事をしていました。自分のレベルアップの為にも、人事や経理的なものを総合的に仕事をできる会社を探しています。そうなるとやはりできたての会社もしくは小さな会社になると思いますが、そういった特定の会社の求人を探す方法はありますでしょうか? (個人のレベルなどは今おいていただけるとありがたいです) ハローワークなどが一番かな?と思いましたが特定に調べることもできません。 こういった特定の求人を探す方法をご存知の方は是非教えてください!!お願いします。

  • 会計事務所または会社で経理として雇ってもらう為には?

    会計事務所または会社で経理として雇ってもらう為には? 現在、会社で経理の補助的な仕事をしていて 事情があり、転職を考えています 第一志望は会計事務所等で採用していたできたいのですが 会計事務所での勤務経験がなければ 面接さえこぎつけません それならせめて、一般の会社で 経理の仕事をさせていただきたくて・・・ 現在、会計事務所や会社で経理をなさっている方で " こんな事が出来る人を望む " " これをできる様にする事が一番大切だ " などという事があれば アドバイスいただけませんか? そこを重点的にこれからも勉強しようと思いますので・・・ 年齢も50歳と高めで、厳しい事も理解しています 宜しくお願いします。

  • 建物管理会社の経理事務

    経理事務に転職したい25歳です。 建物管理会社の求人で簿記3級を持っていて、経理などの事務全般というものがあったので応募しました。 私は、会社の経理事務だと思っていたのですが、面接の際に、経理部ではなくマンション会計課への配属であること、業務内容は管理組合からの集金、決算処理などで一般会社の経理事務とは違いますがよろしいですか、と確認されました。私が経理事務に転職したい理由の一つに、今後また転職する際、経験者募集が多い経理をしておく方が自分にプラスになると思ったからです。 1)今回のこの求人の仕事内容は、転職する際に経理事務としての経験となる仕事だと思われるでしょうか。 2)また、同じような仕事をされている方がいらっしゃったらどのような業務をされていたのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 事務の仕事内容について教えてください。

    今度医療機材を扱う会社の営業事務の面接を受けることになりました。 私は事務未経験で基本的なことがわかっていないので、ぜひ教えて頂きたいと思い、書き込みしました。 まず、受発注業務とは具体的にどういう仕事なのでしょうか? また同じように見積書作成、伝票作成、取引先管理などについても知りたいです。 できればその書類等がどういうものなのか画像付きで教えていただければ幸いです。 とにかく事務が未経験なので、一体どんな仕事をするのかが、言葉を聞いただけでは今いち分からないので 困っています。 参考文献を紹介していただけるだけでも結構です。 詳しく教えていただければ助かりますので よろしくお願いします!

  • 新卒の経理 ES項目の「会社でやりたいこと」

    新卒の就職活動時のESで「当社に入社してやりたいことは何ですか」という項目の回答に苦しんでいます。どんな風に書いたらよいかで苦しんでます。やりたいことと言うのが漠然とし過ぎていて何のことを聞いているのか理解できません。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・財務・経営管理の事務系総合職を希望しています。 よくわからないので、事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種(経理・財務・経営管理)の範疇内での就職した場合を想定して書いています。 また希望職種の範囲内での記入であっても、何に苦しんでいるのかというと、経理・財務の仕事がその会社独自の処理や手続をやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所(仕訳を切る・決算書作成など)は一緒にも関わらず、『チャレンジしたいことを書け』と要求されていることです。その会社ごとの固有のESの内容を書けないでいます。 例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。 仮に上場企業内での経理を希望している場合で、かつ全ての企業のESに『会社に入ってやりたいこと』を書かせられる時にどうやってそれぞれの企業で書く内容に”違い”を出せばいいのですか? いちいちその企業ごとに『会社に入ってやりたいこと』の書く内容をを変える必要はないですか? 客観論で構いませんので 教えて下さい。

  • 新卒の就職活動時の面接やESで「会社に入ってチャレンジしたいことは何で

    新卒の就職活動時の面接やESで「会社に入ってチャレンジしたいことは何ですか」という項目で苦しんでいます。何をどうやって書いていいのかさっぱりわかりません。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・経営管理の事務系総合職を希望しています。 事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種の範疇内で書いています。 書き方がわからないというのは、経理・財務の仕事がその会社独自のことをやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所は一緒なはずです。例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。 私の職種に限ったことではなく、例えば上場企業内で他社とのチャレンジしたいことの違いをはっきりと出すためにはどのように記述・返答すればよいのでしょうか?  客観論で構いません。宜しくお願いします。 私はこのことで悩み苦しんでいたため、どこの会社も「御社に入社して、会社のお財布ともいえる経理部への配属を希望しております。そこで、キャリアアップをしたい」的な同じようなことを言っています。

  • 不動産会社の採用試験は信用調査をしているのでしょうか

    家庭の事情で昔、自己破産をした30歳の女性の友人から就職のことで相談されたのですが、私には分からないのでアドバイスをお願い致します。 彼女はもともと不動産会社の経理で勤務していたのですが、人間関係がもとで自己退職しました。 やはり不動産会社の経理へ転職希望らしいのですが、いつも面接まで進むものの最後には落ちてしまうと嘆いていました。 すでに20社は面接を受けてるらしいです。 それでもしかしたら、過去の自己破産が影響しているか? それとも前の不動産会社の横のつながりで雇ってもらえないのか? と、思いはじめたらしいのです。 それであれば、不動産会社を希望するだけ無駄だし このまま不動産会社の仕事を探していていいのかとても不安らしいのです。 宅建はもっていないらしいですが、簿記は2級まであるそうです。 私も不動産会社の勤務ですが、人事のことは全く分からなくて。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 志望動機

    営業事務(3年)からの転職を目指しています。 専門的な事務職に就きたく、経理や総務を 希望しています。しかし、事務所だったため 経理や総務の仕事を目にしたことが無く、仕事のイメージがつきづらく、志望動機が思いつきません。 実務経験不問の会社に面接に行っても、実際は経験者を採用している会社が多いですし、未経験で採用される方って、どんな志望動機を言っているんでしょうか。 志望動機じゃなくて、具体的にうちの会社では例えば、給与計算はこんな流れで仕事してるよーっていうような、仕事のイメージがつかめそうなこととかも教えてもらえると助かります。 日商簿記2級は持っているけど、資格より実務ということを痛感中。でも、実務経験が無いということはどうにもならないので、困っています。 アドバイス、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品はNEC PC-HA770RAW-EというWindows10デスクトップ型パソコンです。インターネット閲覧後にMicrosoft Edgeの画面を閉じずにシャットダウンしてしまいました。この操作ミスによってパソコンに悪影響が及ぶのかを教えてください。
  • NEC PC-HA770RAW-EというWindows10デスクトップ型パソコンを使用しています。インターネット閲覧後にMicrosoft Edgeの画面を閉じずにシャットダウンしてしまった場合、パソコンに何かしらの影響が出るのでしょうか。ご教示いただけると幸いです。
  • 質問です。NEC PC-HA770RAW-Eという製品はWindows10デスクトップ型パソコンで、インターネット閲覧後にMicrosoft Edgeの画面を閉じずにシャットダウンしてしまいました。この操作ミスによってパソコンに悪影響が及ぶ可能性はあるのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
回答を見る