• 締切済み

カード・パソコン

chuchuoの回答

  • chuchuo
  • ベストアンサー率45% (99/217)
回答No.1

答え1)銀行のカードというのはキャッシュカードですね。    答えは出来ません。カード1枚に暗証番号1個のため    ほかのカードで違う暗証番号は受け付けられません。 答え2)お店で買うのですか?もちろん現金でもパソコンは買えます。    ネットで買う場合はそのネットショップによって違いますが    代金引換の発送方法や銀行振り込み、コンビに決済など選べる場合が多いです。

ativ1
質問者

補足

安心しました。 ただ、パソコンは現金で買う人がいるのでしょうか? わたしはカードを持っていません。作るのにも勤め先の住所を記入しないといけません。記入しないでカードが作れないのでしょうか?

関連するQ&A

  • イタリアでのクレジットカードと現金の取り扱いについて

    10月にイタリアにツアーで旅行に行きます。そこで、質問ですが、現地では現金とクレジットカードを併用しようと思っていますが、クレジットカードの使用の際はサインではなく暗証番号が必要になるということを聞きました。普段サインで済ませているので、暗証番号を忘れてしまっています・・・、事前に調べておく必要があるのでしょうか?また、銀行のカードも海外でも使えるものであれば、口座から現金をおろせるとききましたが、可能なのでしょうか?すみませんが、詳しい方教えてください。

  • クレジットカードでこんな場合どうなるのでしょうか!!?

    このたび生まれて初めてクレジットカードを作ろうと思っております。クレジットカードというといろいろと心配なので(心配性??)、いろいろと聞いてみたくここに質問させていただきました。 例えば、ネットでクレジットカードの決済が可能なところで決済をするとします。もちろん買い物をするということはクレジット番号と暗証番号を打たなければなりません。ということは、その業者には私のクレジット番号と暗証番号がわかってしまいます。もし悪意をもった業者だとそのクレジット番号と暗証番号をどこか他の業者に流してしまうかもしれません。簡単な話、悪意を持った人がクレジット番号と暗証番号さえ判れば他人のカードで買い物ができてしまうものなのでしょうか!?。もしそういう使われ方をした場合だれか責任を負うのでしょうか!!? よろしくお願いします。 何分初心者なもので見当はずれの質問をしていたらすいません。

  • クレジットカードって。。。。

    クレジットカードってサインひとつで買い物ができて非常に便利ですよね。 ここに落とし穴があります。 紛失したり、盗まれたりして、それを第三者に使用される。。 銀行キャッシュカードは暗証番号が無ければ現金を引き出されません。 一部のクレジットカードにも端末にカードを入れて暗証番号を入力しなければ買い物できないカードもありますが、何故、そのように普及しないのでしょうか? カード犯罪が大幅に減ると思うのですが。。。。。 そのほうが消費者も安心ですよね。

  • クレジットカードを人に貸しますか?

    自分名義のクレジットカードを、誰かに貸したりすることはありますか? また、暗証番号も教えてキャッシングもさせて現金を引き出させたりすることはありますか? 家族カードとかではなく、自分専用のクレジットカードです 私は、相手が誰であろうが(他人はもちろん、親族や家族でも)絶対にかしたりはしません そもそもカードの契約上でも、契約者以外に使わせてはなりませんし、セキュリティも問題ありますし

  • カードの暗証番号覚えていますか?

    こんばんは。 キャッシュカードやクレジットカードをお持ちの方、 1.カードの暗証番号はきちんと覚えていますか? 2.暗証番号(カード)はいくつありますか? 私は銀行や郵便局のキャッシュカード暗証番号はばっちり覚えていますが、 先日、たまにしか使わないクレジットカードの暗証番号が思い出せませんでした。

  • クレジットカード 不正使用の補償

    先日、フランスへ海外旅行をしたとき、自分の不注意が原因で、クレジットカードの不正使用をされてしまいました。簡潔に話すと、自分のクレジットカードを他人に手渡してしまい、その他人が暗証番号をつかってお金を引き出していた、という事です。カード会社の担当の方には、”暗証番号を使った取引は補償対象にならない”と言われるばかりです。自分の責任とはいえ、金額があまりにも大きいので、途方に暮れております。どなたかアドヴァイスをいただければ大変嬉しいです。 以下、少し詳しくお話をさせていただきます。 パリの国鉄駅構内で、”クレジットカードしか使えない券売機で、急いでチケットを買いたいので、現金をすぐに払うからカードで立て替えてほしい”と言われました。私は自分のカードを機械に挿入し暗証番号も入力しました。(暗証番号の入力時は見られないようにしていましたが、今考えると何かの細工で見ていたと思われます。)その後、機械がカードを受け付けないので、原因を駅の人に尋ねてくるとその人がいいカードを持って行こうとするので、私はそれは困ると言い、一度自分で駅員さんに尋ねてきました。使えるはずだと言われて戻り、しかし再度試みてもダメでした。”今度は自分が聞いてくる。鞄もパスポートもすべてここに置いてあるから必ず戻ってくる”とその人に言われ、カードを手渡してしまいました。結果、その間に、800ユーロ(およそ12万円5千円)を合計7回引き出されていました。  暗証番号をスキニングされた盗難事件として、補償対象にしていただけないかとカード会社の人にお話をしましたが、それは出来ないと言われております。又、私のカードのキャッシング限度額は最高30万円なのに、なぜそんなに高額を引き出すことが可能だったのかという質問に対しては、”海外でのキャッシング利用は、売り上げとして届くので引き出せてしまう”ということでした。   自分の余りの不注意さに自ら呆れると共に、反省もしています。が、何しろ高額の被害にあってしまい藁にもすがりたい思いです。どなたか何らかの解決策をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。

  • キャッシュカードの暗証番号について

    カテゴリー違いかもしれませんが・・・ 銀行などのキャッシュカードは、最近でも、 「スキミング」されて預金を引き下ろされた、という事件があったようですが、 「暗証番号」は銀行のコンピュータだけにあるのに(?)、 なぜ預金が下ろせてしまったのでしょうか? 何か別の方法で、「暗証番号」を割り出したのでしょうか? また、クレジットカードの場合は、「暗証番号」はないと思いますが、 インターネットなどでの利用が多い昨今では、 クレジットカードでも、「暗証番号」が必要なのではないのでしょうか? あんな「4桁」のではないしっかりした「暗証番号」が。

  • 海外でのクレジットカード

    6月にフィンランドに旅行に行きます。 現金はあまりもたず出来るだけクレジットカードを使おうと思っているのですが、 バックパッカーから「海外ではクレジットカードを使う時暗証番号が必要」と言われました。 調べてみると、暗証番号が必要なものはICチップ付きクレジットカードで、 金色のマークが付いているとの事でしたが、 2枚持っているうちの両方ともそのマークがありませんでした。 持っているのはセゾンカードとソニーカードで両方ともVISAです。 フィンランドはクレジットカード先進国でどこでもクレジットカードが使えるとの事でしたが、 ICチップが付いていないクレジットカードでも問題はないのでしょうか。 また、ICチップが付いていないクレジットカードでも暗証番号を入力させられる事はありますか? もう一つ、クレジットカードの暗証番号はセゾンはこれかな?というのがあるのですが (Netアンサーで住所変更する際に聞かれる4桁の番号)、ソニーカードは全く記憶にありません。 設定しているならセゾンと同じにしているはずなのですが、確認する方法ってないのでしょうか。

  • クレジットカードの怖いところ

    オークションをする時、クレジットカードで本人確認したりするところが多いですが、カードを作るのを嫌がる人が多くいます。 危険だからだと思うんですが、どういう悪さをされるんでしょうか? 私は通販の支払いやオークションの本人確認に使っていて普通の買い物では使わないので持ち歩くことはなく、紛失はしないと思います。 カードの引き落としに使っている銀行はメインではなく、 5万円ぐらいしか入っていません。 インターネットの際に、番号や暗証番号などを盗まれたとして被害は最悪そのカードの引き落としの銀行のお金が全ておろされるぐらいでしょうか? それとも私名義でお金を借りられたりするのでしょうか? まとまらない質問になってしまいましたが、 お暇な時にでもお答えくださるとうれしいです。

  • 緊急 クレジットカードについて

    おはようございます。 楽天クレジットカードMasterCardの支払いが明日なんですが先月まで三井住友銀行から 楽天クレジットカードに振り込みしてました。先日楽天ポイントも貯まるので楽天銀行のキャッシュカードを作り 昨日クレジットカード分を預金しました。先程楽天銀行アプリから、三井住友銀行に入金し直そうとしたんですが、最後の楽天銀行の暗証番号を間違えカスタマーセンターに連絡を入れロック解除して頂き、また2時間後に暗証番号を入れるようにはなったんですが、まだ思い出せず 手元にクレジットカード分払えるお金がないのでもし今日中に思い出す事が出来ない場合 明日の引き落としが出来ません。 また、楽天銀行のカードを紛失扱いで1週間後郵送にて新たに暗証番号を設定しなければならず。困ってます。クレジットカード会社 楽天に連絡を入れ、その旨伝えれば待ってもらえるものなんでしょうか? 良いアドバイスお願い致しますm(_ _)m