• ベストアンサー

現在住んでいる市税を一年間未払いのまま

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

移動した住所に 滞納税金+滞納税で郵送で振込み通知が着ます 放置すると 給料など差し押さえされます

3kaze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

3kaze
質問者

補足

偽名などで逃げ回った場合、 時効はありますか?

関連するQ&A

  • 市税について

    少し前、知り合いのところに市税の通達が来ました。 このまま行くと財産差し押さえますの様なものが。 今まで、市からは何もこなくて、市税の払い方の仕組みも分からなかったので、年金のように専用の紙が送られてくるのだなと思っていました。 しかしそれもなかったので、払っていなかったらしいのです。 市税というのは、正社員などは給料から引かれますが、バイトやフリーターの場合どういう手続きで払っていくものなんですか? 通達がこなければ、放置しててもいいのでしょうか?

  • 市税のことで教えてください、

    上京して数年経ちます。 住民票は地元(他県)にあります、現住所への転居届けは出してません。 ずっと居候生活で今は無職です。 支払いが滞ってしまいとうとう特別催告書が届きました・・。 H16年の1~4期分なのですが、H15年まで働いていたのでその時のものだと思います。働いていた時は給料から住民税が差し引かれてました。 現住所の市税催促分はやはり払うのが義務でしょうか?それとも地元の市税は払っているので払う必要はないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 未払い

    プロバイダーに未払いがあることに気づきましたがもう12年たっています、今はもうパソコンはありません、この12年間請求は届いてませんし、途中で引っ越しましたが今の住所には請求は届いてません。 請求方法は引き落としもなくクレジットはありません。 請求が電話代と同じ請求だったかもしれませんが(ダイヤルアップ) パソコン買って2日で売りました、プロバイダーは解約してません。 契約はそのまま継続されたままでしょうか? 回線は固定電話(NTT) 今は固定電話はないです。 この場合プロバイダーに未払いがある場合時効になりますか? 時効は何年何でしょうか? もうプロバイダーに契約するつもりはありませんし、12年前なのでどこのプロバイダーと契約したかは覚えません。

  • 大阪市税、高くありませんか?

    現在夫の収入がだいたい月30万弱で、私は専業主婦で小さい子供が 一人います。 年に4回に分けて払っている大阪市税を月に換算すると 8000円になります。 年間で96000円。 これって高くないでしょうか? このぐらいが妥当なのでしょうか?

  • 給料未払いについて

    給料未払いの場合は2年間までのうちに請求すればもらえるそうですが、たとえば1年以上あけてからの請求はできるのでしょうが、その間の利息等はもらえないのでしょうか・・・・?要は給料未払いプラスアルファでつくことはないのでしょうか・・・?要は未払いだからばッきんいくらうわのせとか・・・?利息が付いただろうとかで見てですが「

  • 大阪市税

    大阪市税について教えて頂きたいのですが、 本日、督促状が届き、 課税年度:平成18年 相当年度:平成18年 期別:第3、4期 とありました。 無知で恥ずかしいのですが、市税とは(市によりけりだと思いますが)数年前の所得から計算したものを払うのでしょうか? 去年のものだと思っていたのですが・・・。 あと、去年の2月から病気で現在まで働いていません。 奨学金等の返済もありますが医師の診断書で猶予を頂きました。 市税に関しては、減免や免除と云うのは無理でしょうか? 分割は聞いた事があるのですが、出来れば免除、無理なら減免、希望です。 ちなみに、督促状には数日後までに未納の場合は差押さえを執行する、と書いてあり不安になっています。 どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 市税差押え

    平成24年7月勤務先廃業により市税が3,4期分が個人で納付することになりました。3期分は期日前に納付し4期分は25年2月までに納付予定でした。高齢のため再就職もできず、4期分の市税を未納のまま、年金で生活できる海外に平成24年11月移住することにしました。25年3月頃納税係から海外に電話があり2,3年は帰国できないことを伝えました。帰国したら連絡することで了解を得ました。26年2月頃海外の携帯電話に着信があり私から連絡をいれ、まだ帰国できないことを伝えました。しばらくして突然知人から(滞納市税の納付について)がインターネットで届きました。私は市税事務所に、どうして知人宅に送付されたのか26年2月27日付けでエアーメールで問い合わせをしました。連絡がないまま26年5月12日に突然4月22日付けの差押調書(謄本)(年金6月分)が届きました。市税事務所は予告無に差押えしたり、第三者に個人のプライバシーを送りつけることは許されることでしょうか?

  • 売掛金未払い

    先日上司が退社致しましたが、顧客の売掛金が未回収のまま。 3年間に渡り複数の顧客の未払い金があります。 経理からも請求書を何度も送ったり電話もしていたのですが…、営業である上司もアプローチしていたらしいのですが…払ってもらえず。 辞めてから私が引き継ぐことになり、数社のうち2社は全額支払ってもらえたのですが、あと残が上司の年収より多い未払い金が未回収のままです。 あまりの無責任さに、会社から辞めた上司に損害賠償の請求をしたいと思いますが、正当でしょうか? またどのように手続きをすればよいでしょうか? 詳しく教えて下さい。お願い致します。 余談ですが、その上司は3名営業の核になる人間を引き抜いて退社しました。また、転職先も未払いです。 このことも訴訟の対象にできませんでしょうか? また、未払いの顧客に関しては「少額訴訟」をするつもりです。

  • 給与未払いについて

    給与遅配、未払いが多く生活出来ない為今年4月に退職しました。 未払い給与(3月・4月分)、退職金を請求する為に内容証明を送付しようと考えているのですが3、4月分の給与がわからず(未払いの為、明細が無い)請求金額が不明です。退職前1年間は残業・遅刻等ありません。4月に有給休暇は使いました。この様な場合は2月分給与の明細ベースで請求して良いのでしょうか?

  • 退職後に市税の請求がきました

    昨年の8月中旬付で退職し(正社員でした)、現在まで無職でしたが、先日「市税」の振込票が届きました。11万ちょっとの請求でした。不勉強で恥ずかしいのですが、これは必ず支払わないといけないのでしょうか?免除申請などないのでしょうか? 経済的に楽ではないので、ちょっと厳しい金額です。 第4期分とありました。本来、退職時に何か手続きすべきだったのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。