• ベストアンサー

教えてください

各辺が1メートルのガラスの立方体のタンクの中に水が半分入った状態で、水平のテーブルの上に置かれている。このタンクを30度傾けたときの水の深さを求めよ。 ずっと考えているのですがわかりません! 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

断面は図のようになるかと思います。 わかっているところ ・O D=C D=1/2(m) ・赤い部分の角度=30° 求めたいところ ・AC △O BDで、辺の比O D:B D=√3:1からB Dを求めると 結果としてBC がわかります。 すると、△ABCで辺の比、BC:AC=2:√3からACが 求められます。

solution64
質問者

お礼

図を待ってました!!! 本当にありがとうございます!

その他の回答 (5)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

No.4 の導きかた: (cosθ, sinθ, 0) 方向を軸とする 30゜回転は、 xy平面内での θ 回転を表す行列 P = cosθ -sinθ 0 sinθ cosθ 0 0 0 1 xz平面内での 30゜回転を表す行列 R = cos30゜ 0 sin30゜ 0 1 0 -sin30゜ 0 cos30゜ を使って、 行列積 PR(Pの逆行列) で表される一次変換になる。 立方体の中心に原点を置くと、 底面の四隅の座標を表す列ベクトル を並べた行列は、V = 1/2 1/2 -1/2 -1/2 1/2 -1/2 -1/2 1/2 -1/2 -1/2 -1/2 -1/2 と書ける。 30゜傾けた後の四頂点の座標は、 PR(Pの逆行列)V の各列で表される。 これを計算して、z座標を見ると、 (1/2){ -(cos30゜)+(sin30゜)(±cosθ±sinθ) } となっている。 この四個の値の中で、一番負のものの絶対値が 「深さ」となる。 0≦θ<90゜で考えればよいから、 (1/2){ (cos30゜)+(sin30゜)(cosθ+sinθ) } が答え。

solution64
質問者

お礼

行列ですか! 高校生の知識でも解けるんですね! 詳しい解説ありがとうございます!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

底面正方形の一辺に対して角θを成すような 底面に平行な直線のひとつを回転軸として、 角π/6 だけ傾ける。 対称性から、θは 0~π/2 で考えてよい。 このとき、(計算過程は長くなるので省略するが、) タンクの水深は、 { (√3) + (√2) sin(θ + π/4) }/ 4 。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#1です。 1つの辺をテーブルに接した状態で傾けていると考えました。 30°という一つの角度で姿勢が決まるのはこの時だけだからです。 (頂点だけでテーブルに接している場合であれば角度が2つ必要です。) 横から見れば正方形です。 初め正方形の半分のところまで水が入っていたのですからそこに線を入れます。傾けても水面は水平です。面積は変わりません。水面の線を入れると正方形の中心で交わります。 図が描けるはずです。正方形の頂点を通る鉛直線を引けば深さがわかります。 あとはご自分でやって下さい。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

30度って言っても、どっちへ傾けるかによって深さは変わると思う。 まぁ大抵は底面の1辺をテーブルに接したまま傾けるんだろうけど。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

図を描けば分かります。 水の量は変わりません。 横から見た場合でいえば面積が変わらないという条件です。

solution64
質問者

補足

その図がうまくかけないために分からないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 静止流体が立方体に入っているときの圧力について質…

    静止流体が立方体に入っているときの圧力について質問です。 6m×6m×6mの立方体のタンクがあり、その半分には水が、もう半分には比重0.8の油が入っています。このときのタンクのひとつの側面に掛かっている総荷重はどれだけですか?? という問題です。答えは約900kNと解っています。この問題の解き方を教えて頂きたいです。 お願いいたします。

  • カメラでの見え方の問題

     10m離れたところにある各辺1mの立方体をカメラで見た時と、同じ立方体を100m離れた場所から10倍の望遠レンズで見たときの違いを教えてください

  • 立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです

    立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです ご覧いただき、ありがとうございます。 表題にもあります通り、立方体をディスプレイに透視投影した時に、 表示される辺の長さを算出したいと考えております。 一辺が10cmの直方体があるとします。 これを「真正面」から見た状態を投影すると、正方形が表示されます。 (図のa) このとき、画面上でも正方形の各辺は10cmで表示されるとします。 さて、この状態から、右辺を軸として水平方向に回転させると、 右辺を中心とした2つの長方形が表示されることになります。 (図のb) このとき、回転角度を15度、30度、45度とした場合、 2つの長方形の上辺は、それぞれ何cmになるのでしょうか。 また、回転させた後の立方体を、今度は「少し上から見た」ように投影すると、 (つまり、水平軸を中心に回転させると) 3つの平行四辺形が画面に表示されることになります。 (図のc:ちょっと垂線が傾いていますが、本来は垂直です) このとき、先ほど質問させていただいた2辺、および中心となる垂直の辺は、 それぞれ何cmになるのでしょうか。 なお、水平軸を中心に回転させる角度は、15度、30度、45度とします。 実際に図が描けるのだから、それを定規で測れば良いと思われるかも 知れませんが、計算で求める方法を求めておりますので、 なにとぞお知恵をお貸しいただけますよう、お願いいたします。

  • 体積と表面積1

    (1)直方体の容器に1.2リットルの水をいれ、その中に石を沈めたら、深さが16立方センチメートルになりました。さらに、 その容器に2リットルの水を加えたら、深さは36センチメートルになりました。石の体積は何立方センチメートルですか。                        (2)図のように、直方体の容器に水が入っています。この中に、直方体のおもりを入れてそこまで沈めたところ、ちょうどおもりの上の面が水面と同じ高さになりました。  このおもりのの高さは何センチメートルですか? (3)底面が一辺10センチメートルの正方形で、高さが15センチメートルの直方体の水槽に、深さ7センチメートルまで水が入っいぇいます。この水槽のなかに、一辺が5センチメートルの立方体を沈めると、水の深さは何センチメートルになりますか。 (4)縦25メートル、横16メートル、深さ1.2メートルの水の入っていないプールがあります。このプールに毎分500リットルの割合で水を入れています。伊豆を入れ始めてから4時間後には、水の深さは何センチメートルになりますか。 (5)縦40センチメートル、横30センチメートルの直方体の容器に底から22.5センチメートルまで、水が入っています。  この直方体の容器に、3000立方センチメートルの水を加えました。この時、水面の高さは何センチメートル上がりますか。  はじめに容器に入っていていた水を全部、1辺が何センチメートルの立方体の容器に移したら、ちょうど一杯になりますか。

  • アパートの受水槽の電源プラグ抜いちゃった どうなったんだろうかと

    僕の住んでいるアパートの一階にある、受水槽と書かれた一辺1~1.3メートルくらいの大きなポリタンクが4個あるのですが、これは一体何なのでしょうか? タンクの上に一辺15センチくらいの立方体があって、これが日に何回か(夜が多いかな)「ギュウィ―――――――」となるんです。 多分モーター音なんでしょうけど。 これは水を屋上のタンクに送るものなんでしょうか? 実は2日前と2週間くらい前にこれのプラグを誤って抜いてしまい、ともに一晩抜きっぱなしにしてしまいました。 翌朝入れなおしましたが…。 もしかしたら、夜の間、他の部屋の水が出なくなったりしたんじゃないかとちょっと心配でして・・・。

  • 水の作る水平線に関して

    現代美術家です。ある作品にガラスの水槽と水を使っているのですが、 1メートル立方の水槽ほぼいっぱいに水を入れたら、なぜか、水槽の縁のごく近く(つまりは、四つの角で)で、急に水平線が、4ミリぐらい落ちて低くなります。 全く同じ水槽に、同じ量の人工海水を入れた場合は、低くなりません。直線の水平線のままです。 60センチ立方の水槽に真水を入れてもこの現象は見えません。 海水だと、比重が増えるから、むしろ真ん中が下がり、逆に縁の近くが上がる形になるかと思いましたが、逆でした。 これはなぜなのでしょうか? 簡単な事なのでしょうか? それとも結構複雑なことが起きているのでしょうか? この現象に興味を持っています。仮説でもかまいません。教えてください。

  • 光の進み方の問題についてアドバイスをください。

    光の進み方の問題についてアドバイスをください。 こんにちは。中学3年男子です。 夏休みの課題の中の、光の進み方、という単元でわからない問題がありますのでアドバイスをいただきたいと思います。 以下、問題文です。(図は、添付してあります。) 1本の光を空気中から水の中と、水平な面を持つ厚いガラス板の中へ入れると、右の図1のように曲がった。 (1) 水の入った容器の上にガラス板を置いて、図2のように1本の光を入れた。光が水の中に入って進み方向は〔ア〕~〔エ〕のどれか。 (2) 下半分を水につけて水平に置いたガラス板に、図3のように1本の光を入れた。光がガラス板を通り抜けて水の中へ進む方向は、〔ア〕~〔エ〕のどれか。 という問題です。(答えは(1)・・・〔イ〕 (2)・・・〔イ〕と、書いてありました。) (1)、(2)のとき方を教えていただけないでしょうか。一応、解説は見ましたが、よくわかりませんでした。 できるだけ丁寧に教えていただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • こぼれた水の体積を求めよ

    小学6年生の問題です。 図は半径2cm高さ10cmの円柱を中心から半径1cm高さ10cmの円柱によってくり抜かれ、縦半分に切った容器です。この容器には水平状態で水が満タンになっています。これを45度傾けると水がこぼれますが、その体積は何立方センチメートルですか? 子どもの問題を解いていて引っかかっています(笑) どうぞよろしくお願いします。

  • 光の進み方の問題についてアドバイスをください。

    光の進み方の問題についてアドバイスをください。 こんにちは。中学3年男子です。 夏休みの課題の中の、光の進み方、という単元でわからない問題がありますのでアドバイスをいただきたいと思います。 以下、問題文です。(図は、添付してあります。) 1本の光を空気中から水の中と、水平な面を持つ厚いガラス板の中へ入れると、右の図1のように曲がった。 (1) 水の入った容器の上にガラス板を置いて、図2のように1本の光を入れた。光が水の中に入って進み方向は〔ア〕~〔エ〕のどれか。 (2) 下半分を水につけて水平に置いたガラス板に、図3のように1本の光を入れた。光がガラス板を通り抜けて水の中へ進む方向は、〔ア〕~〔エ〕のどれか。 という問題です。(答えは(1)・・・〔イ〕 (2)・・・〔イ〕と、書いてありました。) (1)、(2)のとき方を教えていただけないでしょうか。一応、解説は見ましたが、図1~3を使って、どのように光の道筋を見つけ出すのでしょうか? (1)は、図1の角度から探し出すのでしょうか? (2)は、図の中にはガラス板→水というのはありませんが・・・。 できるだけ丁寧に教えていただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 必要な熱量の計算方法は?

    水は1トンを1度上げるには1000x1000カロリーですよね? では空気は1立方メートルを1度上げるには何カロリなんでしょうか? また1mの立方体にはいっていたときの 放熱はそのぐらいなのでしょうか?放熱量の合計と 加える温度を100ど間で上げる熱量の合計でいいでしょうか?よろしく御願いします。