• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が欲しいと旦那に打ち明けました。)

子供が欲しいと旦那に打ち明けました

merry_berryの回答

回答No.4

昨今、いろいろな生き方があるといろんな所で様々な人が言っていますが、パートナーがいる女性の“子供が欲しい”っていう希望は本当に当たり前の感情ですし、当然の進み方だと思うんですよ。 言い続けていいと思いますよ。 経済的な事情や身体的な事情が無い限り、“母となったパートナーを守る”という責任が旦那様を輝かせると思うんですよ。 “子供が欲しい” 尊い事だと思います。がんばって。

rila-_-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 経済的な事もあるので、その点で躊躇してるみたいです。 旦那の実家に住むなり、私がパートに出るなりすれば その点はカバーできそうですが…。 もう一度旦那と話そうと思います。

関連するQ&A

  • 子どもができるか心配

    結婚して今年の夏で2年になる20代前半の主婦です。 結婚式をまだ挙げていなくて今年の秋にする予定です。 他にも夫婦でやりたいこともあるし(趣味で) 将来のことも考えて貯金もしないといけないので・・・ なのでまだ子作りはしていません。 2人とも来年くらいにできたらいいねって感じなんですが、 主人と年が離れていて(今年で38才になります。)、 友達に先日、私が若くても主人の年齢を考えるとできるだけ 早い方がいいんじゃないかと言われました。 (生殖能力的なことで) 女性には妊娠のタイムリミットがありますが、男性にもある程度の 年齢過ぎたらタイムリミットみたいなものがあるんですか? 私は10代の時に1度中絶経験があります。 なので余計に気になっています。 今の時代、中絶で不妊症になるってあんまりないとは聞きますが・・・ 2つのことがあるからとても気になります。 周りで子どもが出来る度に私もちゃんと妊娠できるのかなぁ~って。 できるだけ早く子作りした方がいいですか。

  • 旦那の年齢と給料、、、

    はじめまして。 相談…というか、悩みのような、愚痴のようなものに 聞こえてしまうかもしれませんが、どなたか良い アドバイス、経験、回答等頂けたら幸いです。。。 まず、簡単に私と旦那の現状を書くと… 現在旦那の年齢は36歳、私は25歳です。 11歳の年の差があります。 ●私は常に子供が欲しく、 ●旦那は「もう少し給料上がってからな」という感じで 子供を望んでいます。 ●私は簡単なパートをしていますが、ほとんど専業主婦と いった感じで、収入はほぼないに等しいです。 ●旦那は正社員で、今、月収24万です。会社では年に 2回の査定があるようですが、その時に給料が上がらない 場合もよくあるし、もし運良く上がっても5千円程度です。 ボーナスはありません。 家賃、食費、生活費等で貯金はほとんどゼロ状態で、 きりつめて生活してる感じです。 こう書き出すと、確かに旦那の言うとおり、子作りは 「もう少し収入増えてからな。」というのは最もだなと いうことはよく分かります。 ただ、分かっていても私が不安なのは、 旦那は子供は作ろうとすればすぐに妊娠出来るものだと 思っているところや、 上がるかわからない年に2回の給料の査定で、生活に 余裕が出たー!と思えるのは一体いつのことやら… ということです。 旦那は36歳といっても、勤める会社が若く、周りの社員 さんも旦那より遥かに若い20代前半の方たちが多いため、 なんていうのか、、、旦那も若い仲間に囲まれて、若い心と いうか、まだ子供とか全然焦ってない感じで… 若い心はいいとしても、実際のところは36歳ですし、 私としては旦那が定年した後の子供のお金や、将来の心配が 尽きなくて…。。。 私は25歳なので、本当はまだそんなに子供を焦る年では ありませんが、旦那の年を考えると、いつか(といっても 数年後;;)子供が出来たときの旦那の年齢、(もし旦那が 40歳頃に運よく子供が出来たとしても、子供が二十歳の 学生になった頃、もう旦那は定年寸前です;;;;;) といった将来のことが心配なのと、 また、旦那が子供は作ろうとしたらその瞬間出来ると 思ってるような浅はかな考えを持ってるところが心配で なりません。 確かに子供を作るにはお金は必要だと分かっているのに、 色んな不安があって、気持ちがもやもやする日々です;; 終いには時々、子作り以外のSEXが無意味に感じて、 そういうことをしたくないな…と思うこともしばしば。 周りの友達たち(私と同い年の人たち)の結婚や妊娠、 出産してる人も徐々に増えてきた為、色々考えてしまうの かもしれませんが、その周りの友達夫婦たちの給料とうちの 旦那の給料にさほど差がないことを聞いたりすると、 尚更、私も早く子供欲しいのに…となってしまいます。。。 でも子供が欲しい欲しいとあまり言うと、旦那も不機嫌に なるので、もう最近はあまり言いませんが、心の中では 私はやっぱり常に欲しいです。 (しかしやっぱりその気持ちには旦那の年令や、それに伴う 将来の不安が結構含まれているのですが; ※でも子供は元々とても欲しくて、若いお母さんになるのが 夢でした。) と、色々気持ちを書くだけ書いて、何を相談したいのか、 この文面ではハッキリ分からない感じになってしまい ましたが…;; 子供が欲しいばかりに出てきた不安や心配、願いや希望等、 色々入り混じってもやもやしてしまった気持ちですので、 伝わりにくいのは招致です。すいません;;;;;;;;;; ただ、同じ様な状況になった、同じような思いをしていた方等、 なんでもいいので、こんな気持ちを取り除く何か良いアドバイス、 経験、お言葉が頂けたらと思っています。 ほんとに勝手な、わけの分からない内容ですいませんが、 長々とここまで読んで下さり、本当に本当にありがとう ございました。

  • 旦那が子供嫌いなのですが…

    こんにちわ。みなさんの意見を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 私は、結婚1年目の主婦です。年齢は私が26、旦那が24です。 意見をうかがいたいのが、子供についてなのですが、旦那が子供が大嫌いなんです… 近くにいるのも鬱陶しいって言うくらいです。特に泣いているのが嫌だとかで。 どうしても子供が欲しいというわけではないのですが、将来的に二人っきりで一生過ごしていくことに少し不安があります。 跡継ぎのことや、老後のこと、またお互いの両親に孫の顔を見せてあげたいという気持ちもあります。 ただ、子供を産んだとして、旦那がちゃんと可愛がってくれるかものすごく不安です… 不安、不安と言っていても始まらないのは分かるのですが、でも命を授かるわけですから、なんとかなるかなぁと軽い気持ちでつくりたくはないんです。 旦那が可愛がってくれると信じて子供を作るべきでしょうか? 二人で過ごしていくべきでしょうか…

  • 旦那も私も出産すると子供が好きになりますか?

    現在妊娠5ヶ月です。 旦那も私も今まで子供が大嫌いでした。 だったら子作りするなというお叱りを受けるのは重々承知ですが、妊娠した以上、責任をもって精一杯育てていこうと今は思っています。 まわりは皆、自分の子供はまた別格だといいますが、そのまわりの皆はもともと子供好きなのでどうもピンときません。 私が怖いのは、旦那が自分の子供を大事にしてくれるかということです。 『子供は嫌いだが我が子ならまぁ大丈夫だろう』というなんだかすっきりしない感じです。 実は私もそんな感じです。 妊娠中にもかかわらず、電車などで小さい子供を見ても『あぁうるさい』と思ったり、『あっち行ってよ』と最悪な事を思ってしまいます。 自分や旦那は子供が嫌いだったが、実際出産されたのがきっかけで何か変わったと言う方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那が妊娠に協力してくれない

    結婚して、一年半経ちます。 そろそろ子供が欲しいなと思い始めました。 その事を夫に話をしました。 別に嫌だとか、いらないとかはハッキリ言われませんが、、。 あまり、妊娠を望んでない気がします。 一度だけ中出ししました。生理の前日だったので妊娠はしませんでした。 それから、あまりHしてません。以前からそこまでする方ではありませんでしたが、妊娠したい事を話してから、何か子作りの為にHしてるような雰囲気になってきました。 私は、もちろん子供が欲しい。 でも、中で出さなかったり、途中でやめてしまう旦那にすごく辛い気持ちになります。 聞いてもハッキリ言わないし、まったくわかりません。 将来の産まれてくる子供の話をしたら、別に男の子でも女の子でもいいよねとは旦那は言います。 私の友達もみんな結婚し、子供もいて幸せそうです、、。 皆さん、結婚してから旦那さんも子作りに積極的でしたか? 何かすごく辛くてたまりません。

  • 子供は欲しいのに・・妊娠が怖いです

    結婚して5年、32歳です。 結婚してからもずっと子作りを先延ばしにしてきました。 子供は欲しいのですが、妊娠と出産が異常に怖いんです。 嘔吐恐怖症のためつわりも怖いし、お腹の中にもう一人いると思うと怖くて仕方がないです。 授かったとしても、10ヶ月も守り抜くことが出来るのか不安で仕方がありません。ちゃんと愛しいと思えるのでしょうか。どうしようもない不安と恐怖、プレッシャーがあり、どうしても子作りに踏み込む事ができないのです・・。 こんな情けない私のところに赤ちゃんは来てくれないかもしれませんが、もし来てくれたとしても母親がこんな不安定だとかわいそうです。 だけどやっぱり諦めたくないです。年齢的にも焦ってきました。 無事妊娠、出産することができたなら育児は必死でやりたいと思っています。だけどその前がどうしても怖くて乗り越える勇気がありません。こんな私は妊娠を望んではいけないのでしょうか?

  • 旦那に子どもを触れられたくない

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 妊娠前は望んでいたにも関わらず、 妊娠がわかると旦那に堕胎を勧められました。 経済的なことや、旦那の体調が変わったのが原因です。 私はすごくショックで毎晩のように泣きながら悩みましたが やはりどうしても産みたいと旦那を説得しました。 仕事の都合で現在旦那とは遠距離です。 はじめての子でわからない事も多いのですが、 ベビー用品や出産の準備など調べながらほとんど私一人でしています。 妊娠させておきながら子どもを否定し、出産準備を何も手伝わない、 きっと子どもをかわいいと思っていない旦那に 産まれた子どもを触れられたくないと思ってしまいます。 しかし、子どもの事を考えると父親にも可愛がってもらいたいのです。 矛盾してますが。 産まれたあと子どもを触れようとしてる旦那に 「触らないで!」なんて言ったら一生可愛がってくれなくなりますよね。 旦那の子なのに旦那に触れられたくないなんて 私がもっと旦那に寛容に接するべきでしょうか? どうすれば旦那が子どもを可愛がってくれるのでしょうか?

  • 子どもが欲しいのか欲しくないのか…わかりません

    自分の体力のことを考えると、子どもを産むなら35歳までに…と決めています。 31歳の時に結婚し、「子どもが絶対に欲しい」という気持ちがなかったので子作りをすることはせず今に至ります。34歳になってしまいました。 タイムリミットを目前にし、「子どもを作らなくては」という焦る気持ちが出てきました。しかし、まだ子作りはしていません。子どもを持つべきか持たぬべきか決断できないからです。 子どもが大好きだとか子育てを絶対したい、逆に子どもなんて大嫌い、自分は仕事に生きるから子どもはいらない、などはっきりした気持ちがあれば悩むことはないのですが、自分にはそういうものがなにもありません。 子どもがいた方がいいかなぁとなんとなく思う反面、子育てにおいて具体的なことを考えると不安が大きくのしかかります。なんとなく欲しいくらいの気持ちで産んだら、大きな困難に遭ったとき産まなきゃ良かったと後悔するのではないか…と感じます。 「とりあえず子作りをしてみて授かれれば」という考えは自分にはありません。 早く決断しなければならないのに考えれば考えるほどわからなくなり思い悩んでおります。 皆様のご意見を拝見し、解決の糸口にさせていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 子供欲しい私、子供いらない主人

    主人41歳、私38歳、新婚です。 付き合ってる時は深く話さなかったんですが、結婚後、子供について主人と話してみると、主人は「子供はいらない。この歳で子供作ると将来年取ったお父さんで子供もかわいそうだし、何より君が大変だよ。子育ては大変だし、高齢出産になるし、身体も心配」と言いました。 私は身体が弱く、付き合ってる時にも数回入院して彼に心配かけました。生理も不順で、妊娠できる身体かどうかもわかりません。 けれどもやっと結婚し幸せになれた今、彼との子供がほしい気持ちが強いです。検査も受けたいです。 しかし彼は「女性なら子供欲しいかもしれないけど、子供がいなくても二人だけで幸せに暮らせれば十分。何より君の身体が心配」と言ってくれます。 もう妊娠できる限界年齢に近づき、早く決めないといけないのですが、彼が望まないなら子供はやめた方がいいのでしょうか? 妊娠可能かどうかの検査もしない方がいいのでしょうか? 個人的な事ですみませんがアドバイスお願い申し上げます。

  • 妊娠する可能性について

    年齢が34歳なのですが、1~2年で出産したいと思っています。 可能であればあと1年位で妊娠したいと思っているのですが、危険日(妊娠しやすい日)だけの 子作りでは年齢的に難しいでしょうか? 高齢になればなるほど妊娠しづらいとよく聞くので安全日も出来るだけ子作りが必要ですか? 高齢で妊娠出産するには若い時と比べてそれだけ回数が必要でしょうか? よろしくお願いします。