• 締切済み

高卒で地方上級試験

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 地方上級試験は学歴不問です。  ただ,専門試験がある場合,事務職ですと,法律学・経済学を学んだ人の方が有利です。  不景気の昨今,公務員試験の倍率は凄く高いそうですので,生半可な勉強では太刀打ちできないようです。  田舎は役場ですと,地元の雇用確保のために,地元有利のところがいまだに多いと聞き及んでいます。  コネに縛られると優秀な職員を採用できないので,コネ採用は減って来ているようですが,田舎はどうなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 高卒が地方上級試験

    初めまして、お世話になります。 私は高卒22歳、4月いっぱいで現在勤めている所を退社し勉強に専念しようと考えています。 知識は、ほぼ0からのスタートになります そこで、来年の地方上級と中級試験に向けて質問があります。 予備校に相談しに行くと 「高卒が大卒レベルの専門科目のある上級、中級試験を目指すのは難しいので、教養科目のみの市役所試験を目指した方が良い」 と予備校の担当に言われました。 やはり高卒が大卒レベルの地方上級、中級試験を目指すのは現実的に考えて難しいのでしょうか?

  • 地方上級試験に高卒で合格された方

    地方上級試験に高卒で合格し、実際に採用された人のアドバイスを聞きたくて質問しました。 私は年齢制限の関係で初級ではなく上級の公務員試験を受けるしか道はありません。 しかし私は高卒なので大卒の上級試験にうかるかどうか不安でなりません。どなたかアドバイスお願いします、、、。

  • 私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上

    私は地方公務員試験を受けようと思っているのですが、最終学歴が高卒でも上級を受けることができますか? できたとしても、その後採用されることはあるのですか?

  • 地方上級試験について

    公務員試験にむけて日々勉強しています。 とりあえず地方初級に向けて勉強しているのですが、最近地方上級試験というものがあることをしりました。 しかし難易度がめちゃくちゃ難しいんです。 そこで質問なんですが私みたいな高卒で地方上級試験に合格された方いませんか? 詳しいお話聞きたいので回答おねがいします、、、。

  • 公務員試験に必要なテキストはどれ?

    大阪府や和歌山・奈良などの市役所や都道府県庁を受験しようと考えています。 テキスト選びに困っています。 1.「市役所上級・中級・初級」と「地方公務員の上級・中級・初級」とかかれたテキストがありますが、同じものですか?どう違うのでしょうか。 2.国家公務員と地方上級や初級、市役所上級などの問題内容は違うものなのでしょうか? 3.地方上級のテキストで勉強しようと思うのですが、どのレベル(国家や地方など)まで対応できるものなのでしょうか? 4.市役所と地方公務員どちらが難しいでしょうか。やはり、和歌山はコネがほとんどだと言います。大阪などのように採用枠が多いほうを受けたほうが筆記試験は通りやすいでしょうか。

  • 地方上級試験

    私は現在高卒で22歳で会社員をしているのですが、公務員を目指しており現在勉強中です。 そこで私が現在受験できる試験として地方上級試験があると聞きました。 しかしこの地方上級試験難易度がよくわからないというか、、、。 大卒程度らしいのですが高卒の私でも勉強すれば合格できるものなのでしょうか? また一日一時間勉強したとしてどれくらい勉強すれば合格できるのでしょうか? 私とおなじような状況で合格できた方、試験に詳しいかたの意見おまちしております。 お願いします、、、

  • 地方公務員の試験内容について

    地方公務員、小規模の市役所の一般行政を来年以降受けようと考えている大学生です。 ただ受けようと考えている市役所の募集を見ると、 年齢制限はありますが、学歴は高卒以上であれば問われないというところです。 このような区分の募集の場合、 大卒で受ける場合は地方上級並の知識が問われるのであろうか、それとも受験者全員高卒レベルの試験を受けるのであるのか。 また地方の市役所の場合、やはりコネが大きな割合をしめるのであるのか。 同じ県内だが、特にコネなど持っていないので心配です。しかし、その市は昔から魅力があるのでぜひ採用されたいです。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員の一般事務試験について。

    初めて地方公務員の試験を受けようと考えています。 試験は【高卒程度】と記載されていましたが、参考書を買うとしたら、【地方公務員・初級】というのを選べば良いのでしょうか? それとも地区によって、変わりますか? とにかく公務員試験関連には無知で、お恥ずかしいのですが、おわかりになる方がいましたら、教えて頂きたいです。 あと、昔から市役所・役場は【コネ】がある人が有利…と聞きますが、現在もそんなものなのでしょうか? 私には全くコネはありません。 なので、もしコネがある人が優勢で採用されるのなら、頑張るのも無意味なのかな?と思ってしまいます。 どなたか詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 地方初級と上級試験の違い

    よろしくお願いします。地方上級試験に向けて、勉強をしていたのですが、学歴の問題で地方初級しか受けられないといわれました。それで、地方初級を受けようと思っているんですが、今までの地方上級に向けての勉強は役に立つでしょうか?それとも、地方初級にむけて一からやり直さなければいけませんか? 地方初級試験の内容は、単に地方上級よりくわしい内容がでないということですか。それとも全く試験の内容が異なりますか? 長くて申し訳ございません。ご回答よろしくお願いします。