• ベストアンサー

解凍した木綿豆腐の水切り

一度凍らせて解凍した木綿豆腐を水切りする際、豆腐の上にお皿(重し)を乗せるとされていますが、この方法はどんな根拠があるのでしょうか? 僕は面倒臭くて、両手で挟んでギュ~とスポンジの要領で絞り出しているのですが、これだと何かまずいのでしょうか? 重しを乗せる方法って洗い物が増えるだけで大して水切りできないような気がするのですが、そういう手間をかけても行うほど良いことはありますか?

noname#109711
noname#109711

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前質問に引き続き、回答させて頂きます。 手で挟んで水を切ると、圧力の加減で形が崩れることはありませんか? 私も当初は手で水切りをしていたのですが、うちの場合は煮物にすることが多いので、変に崩れるのを防ぐために最近は重しをして、少々時間をかけて水切りをしています。 全体を均等に水切りできるため、手で挟むより形を崩さずに、きつくシッカリと水切りができますよ。 その時はお皿だけでなく、お皿の上に更に重しになる何かを置いて重くしています。

noname#109711
質問者

お礼

僕は焼きがメインなので崩れたりはしませんが、煮物とかできっちりと形を整えたいなら重しの方が良いんですね。 あまり時間をかけたくない方ですが、一度は試してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご質問者さまがお考えの この場合の水切り の目的はなんですか?  ※水切りしたおとうふを、どのような用途にお使いになられますか?

noname#109711
質問者

補足

一度凍らせると高野豆腐のようになり、これをしっかり水切りして焼くと油の抜けた肉のような食感になるので気に入っています。 肉代わりに使いたいと思っています。

関連するQ&A

  • 凍らせた木綿豆腐の保存期間

    一度凍らせて解凍した木綿豆腐の食感にハマり、毎日食べています。 賞味期限などの関係で2,3日に一回買いに行くのですが、これも面倒なのでもう少しまとめ買いができないか考えています。 凍らせたままの木綿豆腐はどれぐらい保存できるものでしょうか? 一ヶ月ぐらい保ちませんか?

  • 沖縄の豆腐

    先日、沖縄に行き、沖縄料理にはまってしまいました。いろいろなチャンプルーを作って楽しんでます。しかし、あの硬い豆腐は売ってないですよね。木綿豆腐を重石を乗っけて水きり、電子レンジで水切りはやってみたのですが、結構時間がかかるので、あの沖縄の豆腐が手にはいらないでしょうか?もしくは硬い豆腐でもいいんですけど。住んでるところは千葉県です。

  • 木綿豆腐を「焼き豆腐」にする方法は?

    明日の昼食をすき焼きにするため今日材料を購入したのですが、「焼き豆腐」を買うべきところを間違えて木綿豆腐を買ってしまいました。 実は以前にもすき焼きで間違えて「木綿豆腐」を買ってしまい、仕方なくそのまますき焼きにしたのですが、豆腐が柔らかすぎてあまりおいしくありませんでした。 そこで、この木綿豆腐を簡単に「焼き豆腐」にすることは出来るのでしょうか。ネットで調べたら、「焼き豆腐とは木綿豆腐などを水切りして直火にあてて焼き目をつけたもの」というような記載がありました。 具体的に、自宅のキッチンで豆腐を焼くにはどうしたらよいか、アイデアをいただけると助かります。 私が思いつく方法としては *フライパンで豆腐を焼く *魚焼きグリルで豆腐を焼く ぐらいしかないのですが、どちらも豆腐が焦げ付いて崩れてしまうのではないかと心配です。 豆腐って賞味期限が短いですよね。私の家では平日は外食が多く、この週末のすき焼きに使わないと腐らせてしまうと思うので、なんとかおいしい焼き豆腐に変身して欲しい!と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 夏場の“豆腐の水切り”は?

    ちょっとおばかな質問で恐縮ですが。 「夏場は、豆腐の水切り、どうされていますか?」 普通なら、数十分から数時間かかりますよね。。。? キッチンペーパーに包んで電子レンジに入れても、 チンすればいいってもんじゃない。 キッチンは火を使ったり家電の熱さなんかもあるので、 夏場はどうしても「豆腐が悪くなっちゃうんじゃないの?!」と思います。 本当は豆腐サラダとか作りたいのに。 *ちなみにいつもの私は、  電子レンジでチン→ペーパーを変えてまな板の上に置き、皿で重し  です。 皆さんはどうされていますか? いいアイディアがあれば教えてください。

  • 電子レンジで豆腐の水切り

    電子レンジを使用した豆腐の水切りについて <私が行っている豆腐の水切り方法> 皿の上に、キッチンペーパーに包んだ豆腐を置き、 ラップをしてレンジでチン。 豆腐から出た水分がキッチンペーパに吸い取られる仕組み。 ●問題点1 豆腐の水切りは頻繁に行う為、キッチンペーパーがもったいない。 ●問題点2 キッチンペーパーで吸い取れきれてない分の水が お皿の底に残り、それが、上に乗ってる豆腐に再び吸収され、 きっちり水切り出来ていない気がする。 問題2については、1回の水切りにつき キッチンペーパーを沢山使用すれば解決するのかも 知れませんが、ペーパーがもったいなくて出来ません。 前置きが長くなってすみませんが、 1.1回につき1枚のキッチンペーパできっちり水切り出来る方法 2.キッチンペーパーを使わずにレンジで簡単に水切りが出来る方法(経済的な方法) があればぜひ教えてください! 2については、深皿の上に網か何かを乗せて その上に豆腐を置くのが良い方法かなとも思ったんですが、 以下の問題が・・。 ●豆腐は柔らかい為、網に置いてチンしたら崩れてしまうのでわ? ●魚の焼き網しか持ってないのでたぶんレンジで使えない 100均で、使えそうな網って売ってないでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 豆腐の水切りアイデア(小さな冷奴用)

    3個パックなんかで売っている小さな使いきり用のお豆腐の水切り法が知りたいです。 冷奴用なので軽く水気が取れて、なおかつできるだけ洗い物を少なく簡単にできる方法がありましたら教えて下さい。 ちなみに自分ではキッチンペーパーで包み小皿でサンドという方法で試してみましたが、キッチンペーパーの模様が付いてしまって、小皿だけだとお豆腐が崩れてしまいました。

  • 豆腐ハンバーグが水っぽく…

    豆腐ハンバーグを作る際に、焼いている途中で次第に水分が出てきて、フライパン上がジュクジュクに なってしまいます。こんがりとした焼き色はつかないし、子供の為に混ぜた野菜の栄誉分が流出して いないかと、常に気になっています。 ジュクジュクにならないコツはありますか?豆腐が混ざっている以上、仕方のないことでしょうか? 参考のため:豆腐は木綿豆腐を使用し、こねる1時間ほど前から水切りをしています。        水切りの方法は、豆腐をザルにのせて上から重しです。        生地は豆腐と豚挽き肉が50/50 で、みじん切りの人参と小松菜を入れています。

  • 離乳食のお豆腐の与え方について。

    離乳食初期です。たんぱく質の最初はお豆腐といわれました。 お豆腐は冷凍できないというのは検索したら出てきました。 お豆腐はもちろん生じゃダメですよね!! どのくらい茹でればいいのでしょうか? 沸騰したお湯にどのくらい?? 水切りは必要?? 木綿でも絹でもOK? 毎回与えるたびに新しいお豆腐を使った方がいいのでしょうか? あと、電子レンジでできる方法もあれば教えてください。

  • 豆腐が固まらない

    以下のレシピを作ったら、豆腐が柔らかく丸く固まらなかった…。 他の人(そのサイトにコメントされてる方々)は、綺麗に丸くなったようです。 どういう場合、固まらないでしょうか?? 豆腐 300g 卵白 1つ 人参 20 g ねぎ 30g ☆ほんだし 大1 ☆水 大2 ★片栗粉 小1 ★水 大1 塩コショウ 少々 作り方 【1】豆腐を皿にのせレンチン3分。キッチンペーパーでつつみ(火傷注意!!)ザル置き、重しを置いて60分ほど放置。 ↓ 【2】野菜はみじん切りにしておく。 ↓ 【3】卵白をホイッパーでほぐし、豆腐も加えでなめらかに混ぜる。切った野菜を加え混ぜる。 塩コショウで味を調える。 ↓ 【4】5等分にしてラップで包み、レンチン800w2分。ラップをはがし、お皿に盛る。 ↓ 【5】☆をあわせてレンチン20秒、★を加えとろみをつけて上からかける 味はとても美味しかったのですが… お箸を入れたら全崩れしてボロボロでした。 人参は20グラムがわからず、プラス野菜の摂取を…と小さめ一本を使ったのですが… それが原因でしょうか? 豆腐の水切りが足りない?もしくは切りすぎとか…? 作るところをご覧いただいてる訳じゃないし、わかりにくくてすみません! 何か少しでも、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • お皿の水切りカゴの使い方

    お皿を洗った後、ステンレス製の2段の水切りカゴにいれてます。 みなさんは水切りカゴから食器棚にお皿を移しますか? 私はどんぶりや大皿だけは乾いたら移しますが、よく使う皿は入れっぱなしです。そのせいで水切りカゴが山積みになってしまったり、取り出すときにがちゃがちゃとなって割れる原因にもなってると思います。 食器棚に入れるのは面倒だし・・・。 みなさんはどうしてますか? それと、料理でボウルとかざるとかをいっぱい使うと 水切りの置き場に困りませんか? 少しだけなら水切りカゴに山積みにしておきますが、 いっぱいだとテーブルにフキンを敷いて置いておきますけど・・・なにかいい方法ないでしょうか?