• 締切済み

5ヵ月前に注文住宅を建てようとして契約を進めていました。2ヵ月ほど前に

QTA911の回答

  • QTA911
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

これは深刻な事ですので追記します 「というのももう完成予定日が近いのに何も進んでいないし」 借り入れが確定してから土地整備、設計、着工となるのが一般的です 「ローンの月の支払額もまた今度ともうやむやにされて」 借り入れしてからでもなく借り入れ金額と返済期間があり金利が付きます 「手付け金を払ったらあまりの適当さに驚いています」 手付けが戻る事は考え難いと思います 順序が通常だとしても土地なら、契約解除には土地値の1割が違約金として発生します しかし融資無効な場合は白書なのが当たり前でして 違約金は過失が無い限り取れません それと違約金は書面で1割と書かれていても、実際には着手金などの手付け金のみです 「向こうの不手際ばかりなのでキャンセルできないでしょうか?」 当然だが施主側に過失がなければ白書撤回です 着手金を返還させるのは難しいんですが 完成期日を過ぎれば1日当たり建物代(支払額)の1/1000を請求できます しかしローンすら通ってないので請求できません 仮に設計や地盤調査などを行えば請求してくるかもしれません 契約内容をよく見直してみて下さい 仮に白書撤回の記載がない場合 賠償の有無や一方的不利な場合は契約書自体無効にもなります 読んでる限りですとありえない事が起きてる様です 業者の言動は詐欺行為と言ってもよいでしょう

関連するQ&A

  • 注文住宅の契約の解約金

    家の購入を考え、建築条件付土地の不動産売買契約書を交わし、手付金として50万円の支払いをしました。 次回の打ち合わせ時に、住宅建築の契約を行って、手付金として50万円を支払う予定です。 また現在、住宅ローンの仮審査をしている状態で、ほぼ通りそうだと言われています。 事情があり契約の解除を行いたいのですが、土地の手付金の放棄だけで、住宅建築の手付金は支払わなくても大丈夫でしょうか。 ローンの審査が通った場合は、土地代金の10%の違約金が発生すると言われました。 もし、2千万円の土地の場合、その10%の200万円に、すでに支払った手付金50万円を引いた金額が必要とのことでした。(200万円-50万円=150万円) ローンの審査が通るとは、仮審査が通った場合なのか、本審査が通った場合なのかがよく分かりませんでした。 ローンの仮審査がほぼ通っているようなので、土地代金の10%の違約金を支払うことになるのでしょうか? 土地の手付金50万円の放棄だけですむのか、10%の違約金を支払うことになるのか、どちらになりますか? お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。 打ち合わせが2日後にせまっています。その前に解約をしたいと思っているので急いでいます。 どなたか不動産関係に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2世帯住宅への建て替えに関わることで悩んでいます

    去年の12月末に某ハウスメーカーと建築契約を締結し、私の出産の都合もあって今年3月頭から施工開始予定・引渡しは7月頭との事でした。 実際、元々建っていた家の取り壊し工事は3月頭に予定通り完了して、現在土地は更地になっています。 地鎮祭の日取りもかなり早い段階で3月20日と決めていたのですが・・・そのハウスメーカーと提携している銀行の住宅ローンの審査がまだ決まっていない、という理由でその地鎮祭が延期にされました。 家を取り壊して1ヶ月経った今でもまだ銀行の審査が通らず、地鎮祭が行えず着工に至っていません。 少しおかしいと思って、つい先日、どうなっているのかハウスメーカーの担当営業の方に問い合わせしたところ、どうにも『ローンが通っていない=地鎮祭が行えない』という辺りで口を濁すんです。 そもそも地鎮祭の日程自体は早々と決めていたのですから、ローンの申請が下りていないから地鎮祭も延期っておかしな話だと思ったので、地鎮祭と着工を早くしてもらえないか問いただしたところ、 先日の地震の影響で資材がすぐ入手できない、と言われました。現状は資材入荷を順番待ちしている状況で、予想では着工は5月頭にならないとできないと、そこで初めて言われました。 納期を左右する大事なことなのに、報告の義務はないのでしょうか・・・(ちなみに契約書を確認したらそういう件はありました。) すでに家の取り壊しは済んでしまっているので、今になってローンが通らないという理由で施工できないと言われるのも、仮住まいにいつまでいればいいのかわからない状況も困ってしまいます。 なんだか震災とハウスメーカーの落ち度をあやふやにされている感じがして不信感が募ってしまいます。 何にせよ大震災があった後で事情が事情なのはわかるのですが、この場合ハウスメーカーに対して、仮住まいに予定より長くいる費用などは請求できないものでしょうか? 住宅事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけたら幸です。 よろしくお願い致します。

  • 新築注文住宅

    はじめまして。良いアドバイスをお願い致します。現在、新築商談中なのですが、ローン審査が残念な結果だったり、10月完成予定が地鎮祭も行われていない状態です。セキスイハイムor積水ハウスシャーウッドで建てたいのですが最もコストダウンするにはどうしたらいいのでしょうか?電化住宅希望してますが、システムキッチンは付けません。太陽光、浴槽乾燥機、カーテン、照明一切付けません。コストダウンの方法を是非ともお教え願えませんでしょうか?

  • 住宅購入について

    大手ハウスメーカーで注文住宅を建てる予定で、土地も決まり、住宅ローンを組む段階まできています。 担当の方は最初はいい方でしたが、ローンの段階になってから"早く決めないと"と急かしてくる場面が多いです。 また、"ローンが組めるまで周りには相談しない方がいい"や、"早く契約しないと破談になる"など、こちらが断れないような形に持っていこうとしてるのでは?と思ってしまうことがいくつか見受けられます。 人生最大の買い物で、一生住むものなのであまり焦りたくありません。 手付金は払ってしまっているのですが、キャンセルしようか迷っています。 アドバイス等ございましたら、教えていただきたいです、、

  • 住宅ローンについて

    現在、土地購入⇒注文建築で住宅の購入を考えており、現在のステータスは地主から売買承諾を貰い、契約をする前段となっています。また、既に、施工店も入って調整を進めている為、土地の売買契約成立⇒施工契約⇒施工開始というふうにスムーズに流れることが予想されます。 その上で、現在土地の手付けを打つに当たり、住宅ローンの審査を行おうとしているのですが、(手付金は手持ちのものを使う予定)(ローン等の審査が通らずに、契約不成立となった場合に手付けが帰ってこないと聞いたので) 仮に審査が通ったとして、融資の開始はどのタイミングとなるのでしょうか、(ちなみに、ローンは楽天モゲージのフラット35を使う予定) 元々、1200万の頭金で3500万の融資を考えており、 (1)土地の手付金(200万) (2)土地の代金(2500万) (3)建築契約時に1/3(600万) (4)建築開始時に1/3(600万) (5)引渡し時に1/3(600万) の支払いをローンを組んだときにどのように流れるか知りたいです。 素人で申し訳ありませんが、どなたかご享受下さい。

  • 土地の契約について 注文住宅 契約破棄

    よろしくお願いいたします。 気に入った土地が見つかり、現在仮押さえをしてもらっています。 取引相手は、その土地の売主なのですが、注文住宅の会社です。 けれど、この土地は建築条件は無しとのことで 一度その会社の建物のプランニングを見て、気に入らなければ 土地だけでも売買するので、よその建築会社で建ててもらって構わないと言われました。 ただし、仮押さえはあくまで仮押さえなので1週間が限界です。と言われ おそらく1週間後にプランニングの確認→土地購入およびプランの契約になるんだろうと思うのですが この時に手付け金を支払い、ローン審査を受けますよね。 こちらのプランで建築するなら、審査結果が出るまで待ってくれるでしょうが もしも他者で建築、土地のみ購入の場合、審査結果を待つ間に 他の顧客が、この会社の注文住宅で建てると契約した場合、私の契約は破棄されると思いますか? 契約後、売主が契約を反故した場合、手付け金は倍額で返ってくるはずですが 私に倍額支払ったとしても、他の顧客の注文住宅を受けたほうが利益が出ると思います。 こういったことは、よくありえますか? 心配しすぎでしょうか? よくありえる場合、対策は、この会社で注文住宅を建てる以外方法はないでしょうか。

  • 住宅購入の契約について

    初めて住宅ローンを使い一戸建ての購入したいと思っております。 大変気に入った物件が見つかり、先日担当不動産屋さんで手付金10万を払いました。1週間後に再度重要事項説明を不動産屋事務所で行い、残りの手付金を持って来るように説明を受けました。物件を止める為の先日支払った10万は後日持参する手付金に充当するとの書面も頂きました。 重要事項説明後に手付金を渡し契約になるそうなのですが、住宅ローン事前審査は今度行く契約時にローン事前審査申込書を記入し不動産屋に委任します。 そこで質問なのですが、 (1)この手続きの運びは通常でしょうか? (2)事前審査が通らか分からんのに契約をするものなのでしょうか? (3)当方の希望通り以外の銀行からの回答(条件付等)が来た場合キャンセル出来るのでしょうか? (4)審査に落ちたら手付金は全額戻って来るのでしょうか? (5)違約金は、どのような事案の場合発生するのでしょうか? 素人で不安なので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    可能なら新築一戸建てがほしいと考えていますが、 まだ何もしていない状態です… やはり、住宅ローンがいくら組めるかが一番心配な点。 その場合、先に銀行へ審査に行きますよね? みなさん新築戸建を購入した時、住宅ローンはどの段階で審査してもらっていますか? 本で見る限り、ざっくりいうと 土地を先に探し手付金を払っておき、その後ハウスメーカーなどに建物依頼して、そこでローン申請(土地代含めなのかな?)するようですが… もしそうなら、土地に手付金払っておいて、いざとなってローンが組めませんでしたでは要領的にどうかと… ↑ すみません、だいぶ曖昧です…

  • 注文住宅本審査

    色々不安があり、質問させて下さい。 注文住宅を建てることになりました。 労金で、仮審査通過。 工務店さんと契約結び、手付金支払いました。 近いうちに、地盤調査あり。 のちに、着工となります、 本審査前に、使っているクレジットカードの限度額が勝手に上がってしまっていました。 支払いは、毎月遅れず済ましています。 しかし、キャッシング70万まだ残っています。 カードの支払いは、住宅ローンに組み込みで払う事になってます。 本審査は、だいたいいつ頃になりますか、 通るか、かなり不安です。 旦那収入570万 わたしは、育休中です。カード支払いは私の収入からです。

  • 注文住宅を頼む方法

    注文住宅を頼む方法として、間違っていたら教えてください。 (1)ハウスメーカーなどに全てを設計・施工してもらう方法 (同一関係者が設計・施工・管理を行うという意味を含みます) (2)建築士に設計をしてもらい、その設計書を元に、工務店(施工業者)を別に探し施工してもらう および、設計してもらった建築士に施工管理してもらうという方法 この2つの方法どちらがいいのでしょうか?あるいは別の方法はありますか? また現実的なのはどちらでしょうか?(金銭面などからも) (2)の方法は全て自分で探すので、大変でしょうか? 宜しくお願いします。