• ベストアンサー

電車のマナー、どこまでがアウトですか?

・普通に通話 ・無音でミニノートパソコン(隣席の人にヒジとか当たんないように工夫) ・無音でゲーム ・普通に会話 ・メール 僕なら、いっぼう的な会話は少し気になるので、通話は×。 「無音でミニノートパソコン」は携帯に比べ画面大きいから、目障りかもしれないから微妙。 あとはOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に全部OKですけどね。 ただし、『普通に会話』は人によって普通が違うので一概には言えないでしょう。 緊急で電話かかってきたらしょうがないですし。 PSPで無音にもせずにゲームするのだけはやめてほしい。

noname#108725
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cat88
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.2

5つの仮想状況ですか、、、 私だと、 声を押し殺しても通話は駄目ですね(これはマナーではなく常識です。) キータッチが荒い人なら、PCは勘弁してほしい。 キー操作音を消していない携帯でのメールはNG。 自分より弱者を基準にすると、もっと電車の中も過ごし易いと思うのですが、、、。

noname#108725
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車内でのマナーについて

    電車内での携帯電話の通話はマナー違反だとされていますが何故なのでしょうか? たしかに混雑している場合などペースメーカーに異常を起こす可能性がある時には携帯の電源を切るというのは必要なことだと思います。 しかし空いている時の通話は何が問題なのでしょうか? うるさい、会話の内容が気になる、などの理由ならば友人との会話もマナー違反になるはずです。 電車内は図書館の様に静かにしなければならない場所なのでしょうか?そもそも電車自体の騒音が大きいのでうるさいから静かにしろというのはおかしい気がします。 空いている電車内での通話は何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 電車内のマナーの矛盾について。

    こんにちは。 僕はロンドン生まれでロンドン育ち。でも10年は日本に在住しており、今も日本に帰ってきました。ロンドンでの生活と日本での生活は全然違います。もちろん文化もマナーも違います。よく僕の海外の友達が日本に旅行として行かれるのです。そして帰ってきて感想聞くと必ず言われるんです。それが日本での変な矛盾だらけのマナーの事。 というのも例えば電車内。 ピースメーカーを装着してる人を考慮して携帯を優先席周りで使ってはいけない事が知られてます。それはもちろんそうでしょう。万が一何かが彼等にあったら大変です。 でもその優先席以外はマナーモードであれば平気。そして使ってもよし。音楽聞いてもよし。メール打って送信受信するのもよし。でも通話は駄目。 そこです。矛盾が発生するのは。 通話は控えろと言われます。それはもちろん少々うるさいからでしょうか?でも何故会話はいいんでしょう?会話と通話の違いが分かりません。通話でうるさくなるからなんて言われても、そんなの会話でうるさくなる方がよっぽど多いと思います。 僕は電車でよく会話してる人をみかけますが、よく皆グループでも少人数でもそうですが結構うるさいトーンでも会話してます。それが通話になると駄目っていうなんて矛盾。 意味の分からないマナーがこの日本に沢山ある事を気付きました。 こうやってマナーに縛られて、そして何も気にしない事も気にしてしまう事が次々と起こってる様に感じます。もちろん文化も違うからなんでしょうがイギリスの電車はうるさいです。皆他人同士なのに仲良く会話したりもしますし通話も平気でします。言ってみればあまりマナーなど考えてなく気楽に過ごしているんです。僕、個人に思ったのはそっちの方が気が楽で好きですが日本の変なマナーによって余計に気にする事が増えました。 皆さんはどう思いますか?

  • 電車内でのマナー

    電車内で以下のような人を見掛けた場合、それぞれ どういう感想を持ちますか? 気になる、別にどうでもいい、全部自分がいつもやっている ・・・程度でも構いません。 ・携帯電話で会話している人 ・携帯を黙々といじっている人 ・携帯ゲーム機を黙々といじっている人 ・膝の上にノートPC開いて操作している人

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

    関東では携帯電話は ・電車内では通話は禁止。 ・優先席では電源をOFF。 ・それ以外ではマナーモードに設定の上、メールなどは可。 ということになっているのですが、教えてgooや大手小町を見ていたら「電車内での携帯メール操作も不愉快・非常識」と考えいる方が結構いらっしゃいました。 調べてみましたら関西でも電車内の携帯電話マナーは関東とほぼ同じだったのですが、 ルールとしてOKと云われているのに、非常識だと思っている方々は、どうしてなのでしょう。 また地域によっては電車内でのメールは未だNGなのでしょうか?

  • 電車内でのマナー(携帯電話)

    私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。 が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。 電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。 そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ? また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。 さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。 一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

  • なぜ電車内で電話をしてはいけないの?

    携帯電話が普及し始めた頃は、電車内では携帯の電源を切るのがマナーでしたよね。 それは、ペースメーカーを使用している人などに影響を与えないために等だと思うのですが、ではなぜ今は通話のみご遠慮願います、という形なんでしょうか。 メールやネット通信は言ったところで規制しきれないからですか? 優先席で携帯の電源を切らなければいけないのは、わかります。 ではなぜ他の場所で通話がいけないのですか。 メールや通信が良いなら、電波などの問題ではないですよね。 電話で話すのがうるさいというなら、2人以上で話している会話の方がよっぽどうるさいと思います。 電波の理由で電話を規制するなら、メールも規制するべきだと思うし、音の面で周りに迷惑だというのなら、会話だって控えるように促すべきだと思うんです。 どうして携帯電話での通話だけ制限されるのか、納得できません。 なにか理由がありましたら、教えてください。

  • 音声通話中の話の合間に無音状態になるのですが・・

    カシオ 830CAを購入して、使用し始めました。 購入後、初めて音声通話したのですが、通話相手からみた聞こえ方(830CA→相手携帯)が、  ・しゃべると、その声は普通に聞こえる(多少の周囲雑音も含め)  ・しゃべるのを止めると、周囲雑音も何も全く無い、無音状態になる そうなのです。 一見これで良い様にも思えますが、相手にとっては全くの無音状態になることが、通話が切断されたように感じ、かなり不快だとのことです。 そこで、 このようになるのは、普通のことでしょうか? それとも、830CAの設定の問題(ノイズキャンセラ?)なのでしょうか? それとも、もしかしたら830CAの不良なのでしょうか? ちなみの相手は、当方の携帯との通話以外は、会話の合間も全くの無音状態になることはなく、 当方の830CAとの通話のときのみの現象だそうなのですが・・・ どなたかアドバイスをお願いします。

  • 電車の中で不快だと思うこと

    恥ずかしながら、最近電車内での携帯通話で人を不快にさせてしまいましたf(__)。当然、丁寧に謝罪をし て機嫌を直していただいたのですが。すぐ後に、向かいの席のカップルにこちらを見ながら、わかり易いく らいのヒソヒソ話をされました。 「あれは、オケーなのか?」と自業自得ながら感じたわけです。そこで、皆さんの中で、次のうち電車の 中でされたら一番不快だと思うことをランキング形式で教えてください?(圏外で特殊な経験があればそ れもどうぞ) 1、イアホン音漏れ 2、携帯のボタンプッシュ音出してメール(消し方を知らないのだろう・・) 3、人が多いのにすごい股を開けて座る人 4、口臭 5、香水 ーーーーーーーーーー私の気になるラインーーーーーーーーーー 6、化粧 7、通話 8、飲食 9、メール 10、自分が読んでいる出版物を凝視 11、うるさい会話 12、ゲーム機 13、子供の声(泣き声は気になるけど仕方ないでしょ・・)

  • 電車内での通話が迷惑というのはなぜですか?

    電車内での通話が迷惑というのはなぜですか? どなたか的確な理由を説明してくださいませんか? 世の中に既に存在する決まり事ってなんでだろうってことがありすぎます。 その中の一つなんですけど。 電車内での通話がダメ。 ・周りへ迷惑である。 とよく言われますが、いつまでも友人・同僚同士で会話している方がうっとおしい。 電波的な事を言ってもメールをしていても迷惑行為に該当しますよね? 何故通話はだめでメールはOKということになるのでしょうか。 どなたかその辺お願いします。

このQ&Aのポイント
  • YAMAHA CA-2000プリアンプのみを使う場合、パワーアンプに渡すことができるか検証しています。
  • 現在、パワーアンプ基板の状態が良好であることを確認しており、インプットセレクター、フォノイコライザー、トーンアンプとしての使用は可能です。
  • YAMAHA CA-2000プリアンプを使用することで、当時のYAMAHAサウンドを再現することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう