• 締切済み

既存200Vブレーカー2次側に電気機器付属の電源ケーブル(マル端子)を

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

軽微な工事です。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1190833491

関連するQ&A

  • 電源ブレーカーの2次側への接続

    20年前に第2種電気工事士の資格を取得しましたが、 ペーパー電気工事士ですので、皆さんの知識を拝借させて下さい。 私は今、医療機器の設置やアフターサービスの仕事に従事していますが、 壁に設置してあります電源ボックスのブレーカーに直接器械の電源ケーブルを接続する際は 電気工事士の資格保有者でなければ接続工事を行う事は出来ないのでしょうか。 資格保有者が接続工事を行う事が一番である事はよく分かっていますが、 無資格の技術者が接続工事を行う事は法律で認められていないのかを知りたくて 質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 【電気】ブレーカー端子やパレット端子を外して作業後

    【電気】ブレーカー端子やパレット端子を外して作業後に元の状態に戻す簡単に接続端子が覚えられる方法を教えてください。 端子代やパレットがプラスチックでテープを貼るスペースがありませんし、テープだと剥がれたり、ズレたりして外す場所が多いとテープの字が消えたら接続口が全くわからなくなってしまいます。

  • 【電気】電圧チェッカー本体の+端子に赤ケーブル、ー

    【電気】電圧チェッカー本体の+端子に赤ケーブル、ー端子に黒ケーブルを繋いで、電圧チェッカーのー端子の黒ケーブルをアース極に、+端子の赤ケーブルをNFBブレーカーの端子に当てるとマイナスに触れました。 なので、電圧チェッカーの+端子の赤ケーブルをアース極に、ー端子の黒ケーブルをNFBブレーカーの端子に当てるとプラスに触れ電圧が分かりました。 このときのNFBブレーカーの端子に来ている直流電圧は+極ということですか? NFBブレーカー +極と電圧チェッカーのー端子の黒ケーブル=プラスに電極が触れる?

  • 【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側

    【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側、+端子の赤ケーブルをDC直流電源端子に当ててプラスに触れた場合、電源端子はプラス端子である?

  • 【電気】100V機器を200V電源に挿して100V

    【電気】100V機器を200V電源に挿して100V機器が壊れましたが、分電盤にはそのときは過電流が流れるのでしょうか?過電圧が流れるのでしょうか? 分電盤内部ではどういう状況になっているのか教えて下さい。 100V機器ーーーコンセントーーーブレーカー コンセントーーーブレーカー間のケーブルに過電圧が流れる?過電流が流れる?

  • 電気溶接機の二次側端子について

    電気溶接機の二次側端子には+と-がありますが、ホルダーとアースの接続はどちらが+または-と決まっているのでしょうか?

  • アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について

    アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について 最近では電化製品にアースの接地が義務付けられたそうです。アースに接地することによって、漏電による感電を防ぐことができます。アースは大変重要なものだと思ういます。 ですが、アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具があります。これは何のために必要なのでしょう? アースは感電を防ぐために、重要なものであるのに、コレを回避する手段があっていいのでしょうか? 電源の線を2端子にする道具は、どういうときに使うのでしょうか?

  • 電源ON機器→ラインケーブル→電源OFF機器で

     タイトルの通りですが、状況を補足します。  オーディオI/Fを使用しているのですが、そのラインアウトにケーブルを接続していてその先がスピーカーやらヘッドホンアンプになっています。  そこで質問なのですが、電源が点いていて使用しているオーディオI/Fのラインアウトに別の機器があった場合でその機器の電源がOFFになっている場合、ラインケーブルなどを繋げていても大丈夫なものなのでしょうか。  電気の流れについては詳しくないのですが、電気信号は当然ながらラインケーブルを通って別の機器に接続されますよね?  となると、物理的にラインケーブルが繋がっていない…つまり完全にお互いが独立している状況ならばともかく、ラインアウトから電気信号が出ているのにラインイン側が繋がっていなかったり電源が入っていなかったりした場合、その電気信号はどうなるのか…中途半端な状態だとあまり良くないのかな、と思いまして…。  無知で申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ブレーカーが落ちる。 電気機器、屋内配線ともに異常なし。

    今年になってから、我が家のブレーカーがたびたび落ちます。昨年まではこんなことはありませんでした。 メインブレーカーが落ち、漏電ブレーカーが作動するので、落ちた時に安全ブレーカー(回路ごとに分かれたブレーカー)を一個ずつチェックしたところ、食器洗浄器を使用している回路で漏電ブレーカーが作動することがわかりました。その回路で使用できるのは食洗器以外は何もありません。 そこで、電気工事会社、食洗器メーカーそれぞれに来てみてもらったところ、機械は漏電(故障)していない、宅内配線でも漏電していない、容量は十分に足りている(20A)。それぞれこのような回答でした。(来てもらった時には、正常に通電している状態でした。正常に通電している時は判明できないものなのか???) いったい何が原因でしょうか?このままでは困ります。どうすれば良いでしょうか。 以下、その他の気になる状況を箇条書きします。 1.食洗器の電源を切っている時にもブレーカーが落ちる。 1.その他、特に、たいして電気機器を使用していない時にも落ちる。 1.ブレーカーが落ちた時の状況を考えると、食洗器を使用した後、しばらくしてから落ちているような気がする。  (これは確信が持てません) 1.ブレーカーが落ちた後、少しの時間を置けば、ブレーカーは上がる。 1.特に電気量が増えてもいない。 1.隣にあるIHヒーターの排気口に、水をこぼしてしまったことがある。  (でもかなり前のことなので、とっくに乾いているとは思います) 1.床下への漏水はないようです。

  • 【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダ

    【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空調服の専用丸端子をUSB端子に変えてUSBモバイルバッテリーが刺さって給電出来るようにしたいです。