• ベストアンサー

死を恐れることは、自分が賢くもないのに賢いと思うことと同じである。

35fa8e3cの回答

  • 35fa8e3c
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

色々ツッコミ入れたい名言ですが、抑えて簡潔に回答させて頂きます。 死を一度も経験していないのに、死に対して感情を持つ。 周囲の賢さを認知していないのに、自分の賢さを評価する。 前者では「死」に、後者では「賢さ」に対する概念が薄いのに、 それを自分の中で評価しようとするのは無益だ、ということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 【英語】「死は生きることの一部だ。死からは逃れられ

    【英語】「死は生きることの一部だ。死からは逃れられない。 by ヨーダ」 これはスターウォーズ・エピソード3でのヨーダの名言ですが、英語版だと何と言っているのでしょうか?

  • 自分の死と、うつ病

    大真面目な質問です。人間にはタイムリミットがあります。自分の死を意識する年代の方達は何故うつ病にならないのでしょうか?自分がいつ死ぬか怖くて外出出来なくなったり死の事を考えてノイローゼになったりしないのでしょうか?

  • 死のサイト

    死について真面目に語り合っているサイトを探しています。 ただ、自殺志願者が慰めあっているような所ではなく、 前向きに死について考察している所を探しています。 あと、霊魂についてはあまり興味はないので、 そういったことが話題の中心でない所が希望です。 では、よろしくお願い致します。

  • いつか自分が体験するであろう死について

    死がどんなものなのか興味があります。 「死とは何かについての問答」の回答No.11、urigadai2013さんの回答がすばらしいと思いました。 明快で非常に興味深く、なるほどと感銘を受けました。 哲学的に考えるとそうなるのだろうと思います。 urigadai2013さんの回答では生物的死と意識の死が指摘されていました。他人が死ぬ時はそれを生物的死として観察し、自分の死については意識の死ということになると思います。 例えば、Aさん、Bさん、自分の3人の死を考える時、Aさん、Bさんの死は自分からみて生物的死であり、自分の死は自分からみて意識の死であり大違いです。 ですがBさんからみた場合はAさんの死と自分の死は同じように生物的死です。そして同じようにAさんの死はAさんにとっては意識の死です。 各人に生物的死と意識の死が存在すると考えます。 意識がなぜ発生するか?それは脳が活動しているからです。脳が停止する時、あるいは休む時、意識は消えます。 意識の死に似たものがないか考えてみるとそれは夜、深く眠っている時です。少なくともその時、意識は消えています。 死とはこの意識の中断が無限に続くものだと思います。 意識が消えているという点において、死も深い睡眠も同一もしくはきわめて類似した状態に思えます。 つまり、私たちは毎晩、意識の死のようなものを体験していると思います。 ・・・と考えてみました。そこでおたずねします。 この考えについて蓋然性が低い箇所がありましたらご指摘ください。 「この他に○○という可能性があるかもしれない」というものの中で、蓋然性が高く考慮するべきものがありましたら教えてください。

  • 自分の死より、親の死の方が怖い。

    自分の死より、親の死の方が怖い。 一人っ子の人は親が死んだら、葬儀とかの手配を全て1人でやるわけですよね。想像しただけで、自分の死より親の死の方が不安で怖い。 兄弟がいる人は兄がやってくれるか、出来る弟なら、兄弟2人で協力、相談して出来るから、兄弟がいる人は自分の死より親の死より兄弟の死の方が不安かも知れない。 自分より家族の死の方が不安だけど、この感情はおかしいのかな?

  • 第二の死とは?

    第一の死は経験的な通常の死のことでしょう。この通常の第一の死からは誰しも逃れようがないことは明らかです。では、それに続く、第二の死とはなんでしょうか? 第二の死の意味がわからなければ逃れようがないのか、あるのかもわかりません。 第二の死とはどういうことあるいは意味でしょうか? 回答お待ちしています。

  • 安楽死とブラックジャック。

    手塚治虫のブラックジャックにキリコという男が登場し 安楽死を扱った回が何回かあります。 安楽死・尊厳死を扱った本や論文で 手塚治虫のブラックジャックを取り扱っている著者はいないでしょうか?できれば医療に携わってる方がいいです。。。 もしくはブラックジャックの安楽死の回を医学的・道徳的に考察している本は存在しないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「死」は悲しむべきこと?

     2度ほど質問を削除されてしまい、それは自分も覚悟の上だから構わなかったのですが、回答してくれた方に悪いことをしてしまったので質問を控えていたのですが、このカテゴリなら大丈夫そうなので質問します。  「死」って悲しむべきことなんでしょうか?「死」は悲しまなければいけないみたいな、安易なヒューマニズムみたいなのが鬱陶しいです。「生」ある限り「死」は自然のことで受け入れるべきものだと思いますし、納得のいく「死」というのはむしろ喜ばしいことのように思います。

  • 死か星がテーマの名言

    死(生を肯定してるもの)か星がテーマになった名言(名台詞)を探しています。 オススメのものがあれば教えて下さい。

  • 死の捉え方

    死をどう捉えていますか? 終焉ですか? 始まりですか? また、死の正しい捉え方とは存在するのでしょうか? ある意味とかではなく、絶対的とも言えるような。ナンセンスかもしれませんが・・・