• ベストアンサー

自分の死と、うつ病

大真面目な質問です。人間にはタイムリミットがあります。自分の死を意識する年代の方達は何故うつ病にならないのでしょうか?自分がいつ死ぬか怖くて外出出来なくなったり死の事を考えてノイローゼになったりしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

死のとらえ方ほど、変化するものってないのではないでしょうか。 幼少の頃って母親がもしこの世からいなくなってしまったら、 自分はどうしたらよいものなのだろうかといっそ自分も連れて行って ほしいくらいに思っていたりだれでもするものでしょうかね? 反抗期になれば、くたばっていただいてもいっこうに構わないと思えるように なってみたり、と同じように自分の存在に対しても、傲慢になってみたり、臆病に なってみたり卑屈になってみたり。あなたの言っている年齢と死に対する恐怖心 は自分の場合でしかいえませんが、年とともに鈍感にはなると思います。 それは死ぬ覚悟を何回かすることが多くなるからだと思います。 あるいは見送ることの経験で自然と覚悟もできてくるからだと思います。 そうは言っても、位の高い坊さんでも仙人でもないわけで、 病気にでもなれば、内心はあせったり、なけなしの根性を振り絞って、絶対 死なないと鼓舞したり、死んだとしてもかまわないじゃないかと、悟ろうと背伸び したりでしょう。一昨年心臓の手術をしたときも、表面上はかっこつけて落ち着いていたいのに 院内の人々が案外簡単に死んでゆくので、絶対死なないぞという強い思いとともに、もし死んでも それはそれで運命だと受け入れようと思うのに結構じたばたしました。 でも聞いた話によるとどんな死に方であろうとも、人間の脳はそれを察知してアドレナリンを 大供給するそうです。 手術中の麻酔が限りなくそれに近いのではないかとそこの一番偉い教授が雑談のとき 言っておりました。 いろんな馬鹿なことや回り道したりうまくやろうと思って失敗したり、 おだてられていい気になったり、自分の居場所が無くなって途方にくれたり してしんじまおうとか、逆に他人のために生きる喜びに気づいて自分の幸せがみえてやっぱよかったとか の繰り返しのうちに自分の生き死になんかに鈍感になってゆくのでしょう。 D・カーネギーの他人を動かす 渋沢栄一著の論語 とか誰かの自殺完全マニュアルとか 生きることと死ぬことを研究追求して自分なりの強さを構築するのは素敵なことだと思いました。 

car-men3
質問者

お礼

妙に納得いたしました。 死について面と向かって語り合いたいくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.5

人間誰でも、3日後、1ヶ月後、一年後、、、と絶対に生きているという保証はないので、あまり深く考えないことが良いかと思います。

car-men3
質問者

お礼

そうですよね。誰も一寸先の人生さえわからないかもしれませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuwatan
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.3

本能じゃないですか? みな死ぬのは怖いけど、死ぬって分かってれば、 諦めるしかない。 落ち込んだ所で、残りの時間(人生)を無駄にするだけですからね。 そういう本能が働くとしか考えられません(私は)。 だから、病気などで余命宣告を受けた人は、タイムリミットを 有意義に過ごそうとする方が多いでしょう? 延命してまで病院で死にたくない、タイムリミット縮めてでも自宅に帰りたい。 やりたいことわんさか出てくるんですよ。 死ぬのはもちろん怖いけど、落ち込んでる暇なんて、無いんです。

car-men3
質問者

お礼

落ち込んでる暇や余計な事を考えてる暇はない…と頭ではわかっているつもりですが、やはり人間最終的には死ぬんだな…と半ば投げやりになってしまいます。いかに有意義に過ごすか考えていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 んーーー・・・(酔悩) >……あなたの様な方と話をすれば前向きになれるのかしら?  それは・・・ちょっと違うと思いますね。 私は、ただ単に 「死は、どんな境遇&生き方をしてきた人にも等しく訪れる」 と勝手に納得しているだけですから。 ある意味、 自身の人生そのものに対して思考停止に陥っている とも言えます(´_`;b 前向きな思考を求めるのでしたら・・・多くの人達の 生き様&死を見つめてきたお坊様などに問うのが正解かと 考えます。 「死」という現象の「何を怖いと感じて」いるかを 見つける事が、まず大切なのではないでせうか・・・

car-men3
質問者

お礼

深いです! 浅はかな私の胸にジーンときました。 深い………………………………………………………………………………………………

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 んー・・・幸か不幸か、物事を深くは考えない性分 ですので「怖い」と思った事はありませんね(酔汗) あ、因みに42歳の独居おやじなのですが(´_`;ゝ おそらくは10代の頃に祖父の死&20代の頃に母親の死に 直面した事も、多少は影響しているのかもしれません。

car-men3
質問者

お礼

私なら親族の死に直面したら、その時点でノイローゼになりそうだし自分の死も意識してしまいそうです。怖くないと言えるなんて……あなたの様な方と話をすれば前向きになれるのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつか自分が体験するであろう死について

    死がどんなものなのか興味があります。 「死とは何かについての問答」の回答No.11、urigadai2013さんの回答がすばらしいと思いました。 明快で非常に興味深く、なるほどと感銘を受けました。 哲学的に考えるとそうなるのだろうと思います。 urigadai2013さんの回答では生物的死と意識の死が指摘されていました。他人が死ぬ時はそれを生物的死として観察し、自分の死については意識の死ということになると思います。 例えば、Aさん、Bさん、自分の3人の死を考える時、Aさん、Bさんの死は自分からみて生物的死であり、自分の死は自分からみて意識の死であり大違いです。 ですがBさんからみた場合はAさんの死と自分の死は同じように生物的死です。そして同じようにAさんの死はAさんにとっては意識の死です。 各人に生物的死と意識の死が存在すると考えます。 意識がなぜ発生するか?それは脳が活動しているからです。脳が停止する時、あるいは休む時、意識は消えます。 意識の死に似たものがないか考えてみるとそれは夜、深く眠っている時です。少なくともその時、意識は消えています。 死とはこの意識の中断が無限に続くものだと思います。 意識が消えているという点において、死も深い睡眠も同一もしくはきわめて類似した状態に思えます。 つまり、私たちは毎晩、意識の死のようなものを体験していると思います。 ・・・と考えてみました。そこでおたずねします。 この考えについて蓋然性が低い箇所がありましたらご指摘ください。 「この他に○○という可能性があるかもしれない」というものの中で、蓋然性が高く考慮するべきものがありましたら教えてください。

  • 死が怖い

    ちょっとおかしい人と思われてしまいそうですが・・ 10代の頃は自分は死ぬなんて思ってもいなかったのですが 20代も後半になり最近、妙に死を意識するようになりました。 とはいってもまだ知ってる人間が亡くなった経験もないのですが、 ふと、今の主人も子供も私自身もいつかは急にいなくなってしまって 二度と会えないんだな・・と思うと無性に悲しくなります。 もしかしたら明日にはそうなってるかもしれないと思うと 今を大切に生きようと思うのですが、やはり怖いです。 主人や子供達と会えなくなるのなら私が1番先に死にたいと思ったり でも死んで主人と離ればなれになるのも嫌なので一緒に死にたいと思ったり・・。 だからといって死そのものが怖いので自殺しようなどとは思いません し自分が死んだあとの自分の存在しないという事実が怖いです。 なぜ、結局死ぬなら産まれてきたんでしょうか?? お年寄りの方は、確実に近いうちに訪れる死に恐怖を感じながら過ごしているのでしょうか? そもそも死とは何なんでしょう。 結局は死ぬまで恐れ続けるんでしょうか??

  • 【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界

    【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界の頂点として作った生命体の生物に期間を与えたのでしょう?】 人間を神様が作ったとしたらなぜ生物界のトップに人間を作っておいて、わざわざ生物界のトップとして作ったのにそのトップ自体に寿命という絶対に死ぬタイムリミットを作る必要があったのか教えてください。 生物界のトップでない生物に下級生物に寿命がない生物が存在している。 神様は寿命がない生物を作り出す力があったのに生物界の頂点として作った人間には不死を与えなかった。 興味深いと思いませんか? 神様はわざわざ人間にどんなに豊かになっても確実に殺す死のタイムリミットをセットされて生成された。 なぜだと思いますか? 頂点でない生物には不死を与えた。 これも興味深い。

  • 死に直面したとき、人は何を考えますか?

    死が迫っているけど意識がはっきりしている状況で、人は何を考えるのか知りたいです。 (もちろん死んでしまった方には聞けませんので)死に直面して生還した方、何を考えましたか? 私はそんな経験ありませんが、人間ドックの前日に「ガンでも見つかるんじゃないか」と思い死を少し近く感じたとき、やっぱりこの世に色々未練がある事に気づきました。

  • 死を望む事

    死を望むという事だけで、鬱病と言うのでしょうか。 死を望むという、この考えは一過性であるのではないかと常に悩んで、でも生きていたいかと言われれば、人の為に死ねる場面があるのなら、きっと喜んで死んでしまうと思っています。死ねるなら死にたい、しかし死ぬ事に悪を感じている、もしくは面倒。思っているだけかもしれません。生きていたいとは思えません。 自分が嫌いで、同情を欲してしまう醜すぎる生き物なのだと自分を評価しています。こうやって書き込む事にも…。 鬱病だと言われたいのかも知れないですし、そうでないのかもしれません。自分自身が纏まりきらず、文章も目茶苦茶です。申し訳ありません。 ただ、常に死を絶対的な到達点だと信じて、それに憧れがあります。善悪の考えは恐らくいびつで、生や死に善悪を問うつもりも、生が善で死が悪だというテンプレートが聞きたいわけでもありません。 私は多分破綻していて、きっと特別に見られたいクズ野郎です。自分というものが曖昧で、鬱病かと言われれば身体的な病状もありません。軽度なのか、それとも弱いだけなのか。懺悔がしたいわけではないのです。書きながら、自分がますます矛盾していくのが恐ろしくて、少し楽しく思ってしまっています。何が欲しいのか解っていません。矛盾だらけで面白くて自分自身が気持ち悪いです。 今どうにか纏められる問いは、前述の、死を望むという事だけで、鬱病と呼ぶのでしょうか?という事です。 意味不明な長文、大変失礼致しました。

  •  自分が鬱病なのかどうかがわかりません。

     自分が鬱病なのかどうかがわかりません。 病院に行くのが早いのはわかってるのですが、 もし自分が鬱病ではなく精神科に行ってしまって、今よりも凹んでしまったり 精神的にもっと辛いような状況になってしまうのが怖くてなかなか行けません。 検索して「鬱病チェック」などを3~4つほどやってみたら 「鬱病の可能性があるので病院をお薦めします。」と類似の結果が出ます。 しかしチェック項目に入れているだけという診断なので、これも信じがたい… 疑心暗鬼すぎるのでしょうか・・。  少し自身のことを書かせていただきます。 私は今年高校3年という大事な時期にいます。 2年生のころから団体生活というものに嫌気がさしており、学校を休みがちになりました。 親には怒られるし、理解はもらえない、周りの視線も痛い。  正直この生活にも嫌気がさしてなんどか自殺も考えました、しかし 「卒業のために」という理由で少し自傷行為もありましたが2年時は乗り越えました。 しかし春休みを挟んで新学期が始まって早々人に会いたくない。 学校に行きたくない。と思うようになりました。 8日から始まった学校も4日も休んでしまいました・・。 しかし接客業のバイトのほうは嫌だな、と思いつつも支障なく出れています。 親への借金返済と携帯料金のためでもあるので無意識に頑張ってるのかもしれません。  もし鬱病であれば早期治療をしたいと思っております。 このような答えにくい質問して申し訳ございません… 病院に行かず、自分が鬱病かどうかわかる方法をご存知の方教えてください。

  • 自分のうつ病が治らない気がしてきました。

    私の住んでいる地区は『うつ病=気狂い』という考えが定着しており、うつ病だと周囲にばれると避けられてしまい、完全に孤立してしまいます。 実際、うつ病を友人にカミングアウトして、その友人が周りに言い触らし友達がみんな離れ、一年後に自殺した人を知っています。 私の父親すら『うつ病は甘えだ。気持ちの問題だ』としか認識しておらず、心療内科の先生とケンカしてしまいました。 『漁師はうつ病になったら終わりだ。もしどうしても自分がうつ病だっていうんだったら自殺しろ。気狂いの息子はいらん』と言われ、ショックを受けました。 過去に駅前の歩道橋から飛び降り自殺を図りましたが失敗しました。 やっぱりあの時、死んだほうが良かったのでしょうか? 誰も理解してくれず、親にも必要とされなくなった人間が生きていても邪魔なだけ。 自殺未遂してわかったのは『本当に自分はひとりぼっちだ』という事です。 うつ病は一人では治せないと聞きました。しかし私は一人になるしかありません・・・ 自分は死ぬことで幸せになれるのかもしれません。 私は薄っぺらくて、人間が浅いですし・・・ 誰からも必要とされない人間は・・・もう頑張らなくていいですよね?疲れました・・・

  • ノイローゼとうつ病の違いについて

    ノイローゼとうつ病の見分け方を教えてください 最近、自分自身分からなくなってきました うつ病の診断は受けているのですが、これはうつ病と 違ってノイローゼではないかと思う事柄があります

  • うつ病の人は自分がうつ病だと気付きますか?

    最近、朝、会社に行こうとしても、なかなか家から出られません。また、会社でもなんだか無気力で、自席でボーッとしてしまいます。 以前はこんなことはありませんでした。 最近、親の病気のこと、自分の将来のこと、人間関係等、ストレスの思い当たる節は数々あるので、うつ病かもしれないと思ってしまいます。 もし、自分がうつ病にかかっていたら、自分でうつ病だとわかるものでしょうか?それとも、うつ病かも?と思っている段階で、うつ病ではないということでしょうか? 病院に行くか迷っているので、教えてください。

  • 人間に確実にやってくるのは、死だけですか? 自分の死が怖いです。 人の死も怖いです。

スキャンの方向が変更できない
このQ&Aのポイント
  • スキャンの方向が横向きになる。Control Center4の詳細設定のスキャンの方向を変更しても、反映・変更されない。ソフトを削除し再インストールしましたが、変わりません。何度かスキャンすると、正しい方向になることがありますが、再現性はありません。以前は特に問題なくスキャンできていました。
  • お使いの環境は、Windows10proで有線LANに接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はケーブルTV回線です。
  • ブラザー製品のスキャンの方向が変更できない問題について質問です。Control Center4の詳細設定でスキャンの方向を変更しても、反映・変更されない状況です。ソフトの再インストールも試しましたが、解決しません。また、一部の場合ではスキャンの方向が正しくなることもありますが、再現性はありません。以前は問題なくスキャンできていたので、なぜこのような状態になったのか不明です。お使いの環境はWindows10proで有線LANに接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はケーブルTV回線です。
回答を見る