• ベストアンサー

第2種電気工事士の複線図の習得について

mmuukkuuの回答

  • ベストアンサー
  • mmuukkuu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

もう少しだけ、くわしく書いてもらえると、的を得た回答ができるかと思いますが・・・。 (^^;) ま、とりあえず・・・。 まずは、 『単線図から、どうやってエコケーブルとかVVRの種類の違いを使い分けするのか?』 ということですが---。 これは、 問題文(単線図)にある【施工条件】という約束事にあわせているためです。 たとえば、 「ここは、エコケーブルを使って・・・」 「ここは、VVRを使って・・・」 といったふうに【施工条件】によって指示されます。 ちなみに、 エコケーブルは、【EM-EEF】というふうに、単線図上では表記されています。 つぎに、 『片切りSWなのにどうして 赤線いりの3本線のVVFを使用するのか?』 ということですが---。 基本的に、【赤線いりの3本線のVVF】の色の使い分けは、 「スイッチの数」や「器具の数」によって、何パターンかに分かれます。 ただし、たいてい、【黒】というのは、電源の線になります。 ですから、あとは、【赤】【白】の使い分けだけですが・・・。 その回路はおそらく、 「片切りSW」1つで、2つの器具を入切する回路ではないでしょうか? だとすれは、【黒】は電源。【赤】【白】は各器具のための線になりますね。 ちなみに、【施工条件】に特別な指示がなければ、【赤】【白】は、どちらの色でも問題はありません。 各器具につながっていればOKです! こんな説明でいかがでしょうか? 市販されている参考書より、けっこうわかりやすい参考書を出しているサイトがありますので、 ご紹介しておきます。 一度、のぞいてみてもいいかもしれません。

参考URL:
http://sukuea.s270.xrea.com
NOBNNN
質問者

お礼

>>その回路はおそらく、 >>「片切りSW」1つで、2つの器具を入切する回路ではないでしょうか? >>だとすれは、【黒】は電源。【赤】【白】は各器具のための線になりますね。 >>ちなみに、【施工条件】に特別な指示がなければ、【赤】【白】は、どちらの色でも問題はありません。 >>各器具につながっていればOKです! ありがとうございます。 ご指摘の通りです。 なかなか 線の種類はこれでこうなっています。という本が少ないので困っていました。 あらたに参考書 電気書院の「平成22年度版 第2種電気工事士 技能試験 イラスト A TO Z」  を購入しました。 カラー写真と図解入りで B4サイズの本で これでなんとかなりそうです。 DVDも手に入れたのでなんとかなりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第一種電気工事士 複線図

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今、工業高校に通っています。 夢は電気工事士になることです。 今年の10月にあった第一種電気工事士筆記に無事なんとか受かり、技能試験を受けることになりました。 しかし私はまだ一年で、私の学校は二年になってから電気科、機械科(その他)に科が分かれるため、正直専門的なことは一切していません。 筆記もひたすら過去問を何度も解き、なんとか運よく合格しました。 技能の講習が学校で始まり、なんとか工具などは扱えるようになったのですが…。 公表問題の単線図を複線図にすることがどうしてもできません。 一応筆記で配線図をやったので、記号(スイッチ、ブレーカーなど)はなんとなくわかるのですが…。 基礎を何も知らないために、どうしても複線図ができないのです。 現在、簡単な二種の単線図を複線図にする練習をしています。 なんとしても一種に受かりたいので、単線図から複線図にする参考書など知りませんでしょうか…? 複線図のコツなど、アドバイスを頂けら嬉しいです(;´д`) 最後まで読んでくださり、ありがとうございました(>_<)

  • 複線図について/第二種電気工事士を受験します

    第二種電気工事士を受験するため複線図を勉強中なのですが 複線図には別解が存在するのでしょうか。 手元に (1)2010年版 ひとりで学べる!第2種電気工事士試験/ナツメ社 (2)2010年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答/オーム社 があるのですが、公表問題No.2の解答(複線図)がそれぞれ異っているのです。 (具体的には、パイロットランプに接続される配線条数が異なっています) これはどちらかの誤記?それともどちらも正解? 添付写真は一番上が単線図、2番目が(1)に掲載されている複線図、 3番目が(2)に掲載されている複線図です。

  • 第2種電気工事士の単線図から複線図に直すのに、いまいち分かりません。

    6月に電気工事士の資格を取ろうと日々頑張っております。計算、鑑別等はある程度分かるようになってきたのですが、単線図から複線図に直す方法がいまいち分かりません。。。 単線図から複線図に直して、ここの場所は最低何本伝染を使うか?? ココの場所の結線方法は??などの問題が最低2問は毎年出ているので是非理解して試験に挑みたいのですが、、、、。 だれか、チンプンカンプンな私に分かるように教えてほしいのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • 【電気】複線図を書かずに単線図だけで結線していくコ

    【電気】複線図を書かずに単線図だけで結線していくコツを教えてください。 プロの電気工事士は複線図に書き起こさなくても単線図の図面を見るだけで配線していけるそうですがそのコツは何なんでしょうか?

  • 複線図を描いて下さい。

    この複線図を描いて下さい。 電気工事士実技試験で必要なのですが未だに答えが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 第2種電気工事士の技能試験

    第2種電気工事士の技能試験で今回発表された13の問題の中で5番と13番の複線図がどうしてもわからないです。どなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 【電気工事】「単線図を複線図に書き起こすコツを教え

    【電気工事】「単線図を複線図に書き起こすコツを教えてください」 単線図を見て、 1.不幸(フコ) 2.コスプレ(コス) 3.残りの(フス)を繋ぐと覚えた。 で、フ=負荷、コ=コンセント、ス=スイッチと覚えて1→2→3の順に繋いでいったら、いい感じに途中まで行けるけど結線場所をどこで分けたら良いのか、どことどこで結線するのかさっぱり分からないのでどうやって単線図から複線図を書き起こしているのかプロのコツを教えて欲しいです。 まず電源に●電源側と○接地側の2点を左側に書いて、1番遠い右側の負荷に接地端子同士を結ぶ。 で、いきなり不幸(フコ)の負担とコンセントを先に結ぶというルールを無視しているのでダメなんでしょうが、コンセントがない場合、2のコスになってこれまたコンセントがないので3の負担とスイッチを繋いで終了のはずが結線の回し方が分からないのでなぜか正解の答えと違う結線になってて間違えてしまう。 電源から右回りに結線していく方が良いのでしょうか。 どうやって配線していくのか分からないので困ってます。 接地側は1つの結線に、電源側も1つの結線に結ぼうとするのでどこで同じ電源側でも結線場所を2手に分けるのかその辺の理屈がさっぱりわかってません。 単線図から複線図に書き起こすノウハウを教えてください。

  • 複線図を描いて下さい。

    以下の写真の複線図を描いて下さい。 電気工事士実技試験に必要なのですが未だに答えが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 【第1種電気工事士】の「高圧受電設備の単線図」の覚

    【第1種電気工事士】の「高圧受電設備の単線図」の覚え方を教えてください。 あと複線図も丸暗記しないといけないのでしょうか? 単線図、複線図の丸暗記のコツを伝授してください。 蟻の脳みそくらいしか記憶のキャパがないので見て覚えるのは不可能と判断しました。 語呂合わせ的な覚える方法とかないのでしょうか? パソコンのネットワーク層はアプセトネデブとかで覚えました。 これは語呂合わせとか覚えるコツとかないのでしょうか?

  • 第二種電気工事士 実地試験について

    第二種電気工事士技能試験のみ落ちてしまいました。次で受からなければ筆記試験からやり直しです…時間が足りなく40分だけでは間に合いませんでした。動画を見たり複線図を書く勉強をしていましたが実際に材料や練習キットを買って練習しないと受からないのでしょうか…みなさんはどうやって勉強して合格しましたか?