• ベストアンサー

新幹線格安券etc....

今度単身赴任することになり、週末は長野から東京(勤務地長野、金曜夜に長野を出て月曜朝長野に戻る)を移動する生活になります。新幹線の格安券の情報を探しています。あるいは安くはならないけど特典があるとか、こんな行き方もあるとか、お得な情報なんでも大歓迎です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.4

 新幹線について通常料金を出しておきますが  <乗車券> ○長野⇒東京都区内 片道3890円 往復6580円  <特急券>(片道) ○長野⇒東京 普通車指定席4080円 普通車自由席3570円  単純に往復すると、14920円(往復自由)~15940円(往復指定)になりますね。  いわゆる「トクトクきっぷ」の類ですと、手軽なのは回数券でしょうか。  <あさま回数券>  http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=118 ○長野⇔東京都区内(3ヶ月有効) 6枚綴り44700円(1枚あたり7450円)  普通車指定席が利用できます。但し他客期(GW・お盆・年末年始)に利用制限がかかります。また払い戻し用件が厳格です。  <東京週末フリーきっぷ>  土曜・日・祝日の週末2日間の帰省でしたら、6時台長野発車の早朝列車限定「東京週末フリーきっぷ」がいいでしょう。往復+東京近郊のJR線と東京モノレール・りんかい線乗り放題付きで9900円です。グリーン車用も12100円と格安です。  http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=13  但し列車限定ですので、乗り遅れるとペナルティがある場合もあります(最悪往路が無効に)。  <周遊きっぷ>  あとは周遊きっぷでしょうか。昔の周遊券のようなきっぷで、往復の特急券を別に買って使うものです。単純往復では元が取れませんが、東京地区でレジャー・近距離出張の予定がある際には使えると思います。東京近郊のJR在来線特急自由席と東京モノレール・りんかい線が乗り放題になります。お盆やお正月にも使えます。 ○行き券 長野⇒東京都区内 3890円(大宮から在来線の場合630円引き) ○ゾーン券 東京ゾーン(5日間有効) 4000円 ○帰り券 東京都区内⇒長野 3890円(大宮まで在来線の場合630円引き)  合計11780円  これと特急券を足すので、19000円~20000円前後になってしまいます。    一応トクトクきっぷも挙げておきましたが、普通の乗車券と特急券の買い方を工夫されたほうがご質問のケースの場合は安く上がると思います。東京週末フリーきっぷを使う場合は圧倒的に安いですが、金曜~月曜という日程にあいません。  乗車券につきましては途中で分割すればもう少し安くなります。一応、東京までの計算にしますが  <乗車券> ○長野⇒安中榛名 1620円 ○安中榛名⇒浦和 1620円 ○浦和⇒東京 380円(新宿の場合も同額)  合計3620円  これを普通の回数券(11枚綴り)で購入します。  <回数券> ○長野⇒安中榛名 16200円(1枚あたり1472円) ○安中榛名⇒浦和 16200円(1枚あたり1472円) ○浦和⇒東京 3800円(1枚あたり345円)  だいたい3290円にまで落ちます。1往復あたり通常よりも約1200円引きになり、約13720円(往復自由)~14740円(往復指定)になります。  指定席特急券につきましては、JR東日本のサイト『えきねっと』で指定席特急券を予約すると割引になる「えきねっと割引」を使います。長野~東京の場合は1列車300円引きです。これで往復指定でも14140円くらいになるでしょう。  あとはセコいですが、これらのきっぷはクレジットカードで購入しましょう。クレジットカードで利用額の1%~2%還元されるカードは結構ありますから、1回の往復で130円~280円分は回収されるはずです。  またえきねっとで指定席を予約すれば、えきねっとポイントが取得できます。1列車につき20ポイント(1ポイント2.5円)を獲得できます。長野発東京行きの遅い時刻の新幹線ではボーナスポイント50ポイントも設定されていますので、1往復で90ポイントとれることもあるでしょう。これらは400ポイントで1000円分のオレンジカード・びゅう商品券に引き換えが可能です。

参考URL:
http://www.tabi.eki-net.com/default.asp,http://www.tabi.eki-net.com/Point/osusume_train.html
ms3
質問者

お礼

こんなに詳しい情報をこんなに早くお送りくださいましてありがとうございます。現実的にはアドバイスの「乗車券分割の回数券」とクレジットカード等の活用をしてみます。えきねっとも調べてみます。お礼遅れて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6248
noname#6248
回答No.3

経験的に… 東京→長野はキロ数がギリギリ200kmを超えるんです。 これを何とか200km未満に持っていけば特急券がかなり得になるんです。 去年試したのは大宮→長野でした。こうすると新幹線特急券が格段に安くなるんです。 さらに、大宮で乗車券を分割しても実は得になります。 (私はしませんでしたけどね…) というわけで、条件を満たす最も安い切符は、 『長野=大宮の自由席回数券』が良いかと思います。 実際 大宮~東京は、高崎線、東北線と京浜東北線を利用する必要がありますし、大宮→長野で座れる保証は無くなりますけど… 上野=大宮間のみで比較すると在来線・在来快速・特急・新幹線このスピードに大差がないんです… 乗車券 長野→東京 3890円 (東京=東京都区内) 長野→大宮 3260円 大宮→東京 540円(実際の目的地にもよります…) 乗車券 3260+540=3800円 新幹線特急券 長野→東京 指定席3880円 長野→東京 自由席3370円 長野→上野 指定席3680円 長野→上野 自由席3170円 長野→大宮 指定席2830円 長野→大宮 自由席2320円☆ 長野→高崎 指定席2830円 長野→高崎 自由席2320円 片道7150→6120円まで下がりました。 指定なら6630円です(通常期) あとは長野=大宮の安い回数券を探すのみです。 (大宮=東京も11枚で10倍と言う回数券は買えますが…) ただし 新幹線回数券に飛びつくと(盆正月使用不可)なんて書いてある場合もあるので注意してください。 多分これに引っかかるのは東海道方面の回数券だけかとは思いますが念のため… 最後に… 『土曜日早朝に長野を出発して、日曜最終で長野に戻る』でよければ良い切符があるんですけどね…

ms3
質問者

お礼

ありがとうございます。通常は分割回数券で少し節約して時には土日の格安券を利用しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

長野新幹線を利用されるのでしたら、「あさま回数券」というものがあります。新幹線乗車券6枚つづりで、お得です。東京都内の金券ショップの価格表と比べると、1枚あたり数十円高いですが…。 http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=118 http://www.tiketking.co.jp/cgi-bin/aragoi.exe?sinkan#060 新宿・池袋・練馬からですと、長野行きの高速バスがあります。往復7千円ほどです。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/nagano/nagano.htm http://www.alpico.co.jp/kbc/bus/index.html

ms3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんにちは。 正規にJR窓口でチケットを買われるのでしたら参考URLのとおり往復割引チケットがあります。 でも、チケットショップでも同等のチケットをより安く販売してますので、2,3件まわって比較検討されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/index_f.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線の特急券について

    夏休みに東京~長野の旅行を計画しています。 東京から高崎まで新幹線に乗ります。 高崎から渋川までSLに乗り、渋川からは普通で高崎に戻り、 また新幹線で高崎から長野まで移動しようと考えています。 新幹線特急券(自由席)は途中で改札を出た場合 無効になってしまうのでしょうか? お得な買い方がありましたら教えて頂けると幸いです。 8/1(金)・8/4(月)・8/8(金)を考えています。

  • 2本の新幹線を2枚のトクだ値乗車券で乗り継ぎます。

    長野と東北の新幹線を2枚のトクだ値35(長野~大宮、大宮~仙台)で乗り継ぐ予定です。他の方から同じような質問がありましたが、そちらは、新幹線と在来線の乗り継ぎ駅で新幹線の乗り換え改札口を通る場合でしたが、こちらは新幹線同士なので、乗り継ぎの大宮では改札を通らないと思います。この場合、長野と仙台ではどのように自動改札を通ればよいのでしょうか?それと、私は学生なのですが学割を使って長野~仙台の乗車券を通しで購入するより、2枚のトクだ値35を購入するほうが割安だと考えたのですが、そもそも、これは間違いないでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 新幹線の回数券 (往復) 大阪-東京間

    こんにちは。新幹線のチケットについて伺いたいと思います。 金曜日か土曜日に、個人の用事でほぼ毎週大阪から東京に行かなければなりません。新幹線の回数券がお得と伺いましたが、金券ショップで買うのが一番でしょうか?これは有効期限などあるのでしょうか? また、回数券以外でお得なチケットがあれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 上越新幹線・長野新幹線の回数券途中下車

    東京駅から高崎駅まで新幹線で移動するため、 金券ショップで「東京→高崎の新幹線回数券」をバラで買おうとしたところ 「高崎まで普通に乗れますから」と 「東京→浦佐」の回数券を渡されました。 その時は何も疑問に思わなかったのですが、 私が乗りたい時間の新幹線は時刻表で見ると長野新幹線だったんです。 東京→浦佐は上越新幹線ですよね。 高崎で下車するとはいえ、上越新幹線の回数券で 長野新幹線に乗車するのは問題ないのでしょうか?? それとも別途特急料金を請求されたりしますか?

  • 新幹線の切符について

    お世話になります。 新幹線の切符の買い方についてお聞きします。(詳しくないので) 12/1(土)から一泊で長野に行きます。 大人2名、子供1名(1歳)です。 東京から長野までの新幹線の往復の切符を買いたいのですが、 普通にみどりの窓口で買う以外に何かいい方法ありますか? 今回の行き先で、何かお得な割引というか、特典があるような 買い方ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 新幹線チッケトのこと

    単身赴任で東北新幹線「古川」と東海道新幹線「名古屋」を月二回往復しています。往復割引乗車券を利用していますが、スイカ・エキスプレスカード等を併用するとさらに安く上がりそうに思いますが、具体的にどうすれば一番良いのかわかりません。(JR東と東海に分かれているため)一番良い買い方を教えてください。

  • 新幹線(名古屋~大阪)での回数乗車券使用について

    名古屋の金券屋で、名古屋~大阪間を3分割した回数乗車券(岐阜と京都で分割)を約2800円で売っていました。新幹線の特急券を別途購入すれば使えるか?と尋ねたら『在来線しか駄目だろう』と言われました。本当でしょうか?誰か教えてください。 以前、静岡の金券屋で静岡~名古屋を3分割した回数乗車券(分割駅は新幹線停車駅でなかったはず)と新幹線特急券をセットで売っており、使ったことがあります。  名古屋~大阪でこれが使えれば、エクスプレス予約との併用により約5000円で『のぞみ』に乗れるのですが。単身赴任の帰省に使いますので、ばかになりません。

  • 博多-名古屋の新幹線利用

    単身赴任のため、博多ー名古屋間を月に数回往復しています。当日まで時間を決められないため、早割は不都合です。新幹線利用において、最もお得にチケットを手に入れる方法を教えて下さい。

  • JR利用料金(回数券)について

    お世話になります。 私は単身赴任者です。 毎週金曜日の夜に自宅へ帰り、 日曜日の夜に単身赴任先へ戻って来ます。 【区間と料金】 往路はJR埼京線で十条駅から赤羽駅で乗り換え、 宇都宮線で宇都宮駅まで行きます。 グリーン車を利用するので1,620円+950円の計2,580円 復路はその逆順で1,620円です。 知り合いに聞いたのですが、 「同じ区間の回数券(10回分)を購入すると、1回分が付いて来るから得だよ」 と聞きましたが、それは本当でしょうか? また、私が利用する駅、片道グリーン車を利用する場合も その回数券は利用できるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけませんか?

  • 新幹線回数券を使ったときの合計運賃について

    仕事で、中国~九州地方を頻繁に移動します。 これまでは移動のたびに鉄道のチケットを窓口購入していましたが、経費削減のため、新幹線回数券(自由席)の利用やE予約など割引の適用されるものを使いこなしたいと思っています。 そこで、新幹線の回数券を使用した場合と、回数券を使用しない場合の運賃について質問させてください。 例えば広島駅から、高松駅へ移動する場合、 広島―岡山間の新幹線回数券を利用すると、回数券の乗車券は広島市内―岡山市内に限定されるので、瀬戸大橋線で岡山市内最後の駅(備中箕島駅)から高松駅までの乗車券が別途必要になりますよね。 新幹線回数券を利用した場合の合計運賃は 5000円(広島・岡山新幹線回数券)+1300円(備中箕島駅―高松駅乗車券)+510円(マリンライナー指定席券)で 6810円となり、通常運賃の7910円より結構お安くなります。 ですが、これが広島駅―延岡駅(宮崎県)あたりになると、 広島―延岡の通常料金13010円に比べて 小倉までの新幹線回数券を利用した金額は 6300円(広島・小倉新幹線回数券)+4620円(日豊本線北九州市内末端・朽網駅―延岡駅間の乗車券)+2390円(小倉―延岡間の特急指定席券) で13310円となり、回数券を使用した方が若干高い計算になります。 上記の通常料金は新幹線も指定席にしたときの計算ですので、さらに差が開きます。 質問は以下のとおりです。 1、新幹線回数券は場所を選んで賢く使わないと、場所によっては通常より高くなる場合もある、という結論でよいのでしょうか? 2、どこまでの範囲なら回数券利用の方が安い、などもいちいち計算しないと分からないものなのでしょうか? 3、そんな面倒なことをしなくてもこうした方が安く出来るよ、などのご意見もあれば、お寄せいただければ幸いです。 一月に20日くらい、あちこちへ移動していますので、お得な情報を使いこなせればかなりの経費が浮きそうです。 ご意見、情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FAX受信できなくなった原因として、MFCーJ6510DWの受信モード設定が関係している可能性があります。メモリー見るだけ受信をオフにしても受信モードにならない場合は、電話回線の設定や通信環境を確認する必要があります。
  • MFCーJ6510DWの受信モード設定に関して、FAXがメモリー見るだけ受信すると3コール後に受信モードになるが受信されない問題があります。また、メモリー見るだけ受信をオフにしても3コール以上コール音が続いて受信モードにならない場合もあります。
  • 質問者の環境について、Windows10を使用しており、有線LANで接続されています。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう