• ベストアンサー

新幹線チッケトのこと

単身赴任で東北新幹線「古川」と東海道新幹線「名古屋」を月二回往復しています。往復割引乗車券を利用していますが、スイカ・エキスプレスカード等を併用するとさらに安く上がりそうに思いますが、具体的にどうすれば一番良いのかわかりません。(JR東と東海に分かれているため)一番良い買い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

各社の割引サービスをうまく使いこなせば、少々ですが安くすることは可能です。 (1)往復乗車券 古川-名古屋市内 18,900円 (2)えきねっと割引新幹線特急券 古川-東京 4,510円(通常期) (3)e特急券 東京-名古屋 3,940円 合計 (1)+{(2)+(3)}×2=35,800円(通常期) おそらく乗車券だけの割引の場合(#1様のところにある37,900円)に比べ、 通常期で2,100円・繁忙期で2,500円・閑散期で1,700円安くなるようです。 これらの適用を受けるためには、 (1)はこれまでどおり駅で普通に購入します。(券売機で購入しても構いません。) (2)は「えきねっと会員」登録をしてWebで予約し、   特急券を窓口ではなく「指定席券売機」または「えきねっと券売機」   (両方とも古川駅・東京駅ともに設置有)で受け取ることで自動的に適用されます。   会員登録にはクレジットカード(主なブランドであればどれでも可)が必要ですので、   既にお持ちであればそのカードを、無ければ(3)で説明するエクスプレスカードを   お作りになり、会員登録すればよいです。えきねっとでの年会費は不要です。   特急券が通常の300円引きになります。繁忙期・閑散期の料金変動(±200円)の対象です。   割引以外のメリットとしては、乗車2日前までキャンセル無料、乗車直前まで   Web・携帯電話で何度でも変更可能です。(いずれも受取前の場合です。   ですので、特急券は当日受け取った方が良いです。これは後述するエクスプレス予約も同じ。)   http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/index.html (3)については、JR東海のエクスプレスカード(クレジットカード)の会員となり、   エクスプレス予約(Web予約)を利用した場合に適用になります。   会員となるには、エクスプレスカードの年会費1,050円が必要です。   エクスプレス予約の中に2種類のきっぷがありますが、そのうち「EX-IC」と呼ばれる   チケットレスは乗車券込みのサービスですので、今回は使いません。(使ったほうが割高です。)   もう一つ、「e特急券」と呼ばれるサービスを利用すると、一年中シーズンを問わず   特急券が3,940円となります。こちらは紙の特急券ですので、東京駅・名古屋駅の   「指定券発売機」または「エクスプレス受取機」にて受け取ります。   えきねっと割引と異なり、こちらはJR東海であれば窓口でも受取可能です。   割引以外のメリットは、乗車直前まで払戻手数料が320円(通常だと前日と当日は特急料金の30%)、   変更は何度でも可能、座席をシートマップで選択できること。   (えきねっとと同様、払戻と変更のメリットはきっぷの受取前に限ります。)   http://expy.jp/member/guide/index.html

papagyouza
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 安くなった分でお土産が買えますね。 名古屋(古川)から乗って東京駅で出て、特急券を受取ってまた乗る。ということですね。やってみます。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

まず、予定が10日くらい前に立てられて予約でき、時間変更が発生しないのなら、時期によりますが、よっぽどの理由がない限り、仙台空港からセントレアまで飛行機使った方が安いです。 一例 名古屋でのホテル1泊付き+往復航空券 9月なら27000円前後 ホテル宿泊は、放棄可能な場合多い。 http://www.e-ryokou.net/SC_kakuti/sdj_ngo.htm あとは、古川~仙台空港+セントレア~名古屋までの運賃。 新幹線で、という話なら、 古川~東京~名古屋は、往復乗車券が使えますので、乗車券は往復を使いましょう。 よって、モバイルスイカ特急券は却下。 特急券は、東北新幹線区間は普通に窓口で自由席でも買って、東海道新幹線区間は、EX予約で特急券だけ仕入れるといいでしょう。 なお、古川~東京をモバイルスイカ特急券、東京~名古屋を、ぷらっとこだまにする手もありますが、費用対効果で観るとあまりよくないので省略します。 ※土日に帰ってて、時間すこし増えていいのなら、土・日きっぷ使う。 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1359 これで、古川→大宮→長野を新幹線、長野→塩尻→名古屋を特急自由席。 塩尻から先は、別購入 片道特急券込みで5040円、往復で、自由席10080円 合計 18000+10080で、28080円。 片道7時間くらい。 片道3時間増えるが、往復で1万円けちれます。ただし、土日で行って帰ってこないといけない。 そこまでケチらなくていいのなら、土日きっぷで東京→特急踊り子で熱海→そこから別払いで新幹線EX-IC。片道6時間くらい。 古川~熱海 往復 土日きっぷ 18000円 熱海~名古屋 EX-IC 7670円 往復で15340円

papagyouza
質問者

お礼

飛行機がそんなに安いとは思いませんでした。 さっそく時刻表を調べてみます。ありがとうございました。

noname#85585
noname#85585
回答No.1

古川~名古屋往復の場合,往復割引で購入すると37,900円でしょうか? これに対し,モバイルSUICAとEX-ICでは,古川→東京,東京→名古屋で購入するため,片道20,130円となってしまいます。お値段的には今のままが良いと思います。また,名古屋から先,たとえば大曽根で下車するなどの場合,EX-ICサービスの場合名古屋→大曽根間の運賃が別途かかります。 ただし,乗車変更がケータイで何回でもできるなど利点もあります。 詳しい申し込み方法は,下記リンク先をご覧ください。 http://expy.jp/topics/detail.php?id=21

papagyouza
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとうございました。知らないと損しているような気がして落ち着きません。安心しました。

関連するQ&A

  • 新幹線に乗る際の上手な買い方ご教授ください

    新幹線にあまり乗ったことがないので、詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。 比較的急ぎで決めた日程であまり日が無く、金券ショップなどには行けないとかと思ってます。 私は東京在住、友人が中部で、二人で東北へ旅行に行きます。 1日目 東京~古川 2日目 古川~新花巻 3日目 新花巻~東京 友人は東海道新幹線で東京に来て、東北新幹線に乗り換えます。 私は地元から東京へ行き、友人と落ち合って一緒に東北新幹線に乗ります。 東北新幹線の指定席チケットは、えきねっとで私が2人分買います。 私は、最寄りのJRの駅から一番遠い新花巻まで、600km未満です。 この場合、乗車券はどのように買うのが得策でしょうか? あまり手間がかかる方法は難しいので、一番安い方法でなくても全然構わないんですが、多少何かの割引がきくやり方があればいいなーと思っています。 ついでに、東海道新幹線から東北新幹線に乗り換える人と落ち合って一緒に東北新幹線に乗る場合、どこで待ち合わせるのが良いのかも、わかれば教えていただけるととっても嬉しいです。 素人で申し訳ありません。よろしくお願いします!

  • 新幹線の相互乗り入れについて

    ふとした疑問です。 東海道新幹線(JR東海)は山陽新幹線(JR西日本)の範囲にわたって 営業運転しているのに(東京発博多行き) 新大阪発仙台行きとかJR東日本への乗り入れは しないのでしょうか? 物理的に線路が離れているのは解決できるはずだし 私が考えるにはやはりメリットが少ないからでしょうか? それともJR東海と東は仲が悪いから (そういえば東北新幹線は色が違うし型もちがう) どうぞよろしくお願いします。

  • JR東日本の新幹線の座席について

    仕事柄、新幹線をよく使用します。 東海道、山陽新幹線、東北新幹線を頻繁に利用するのですが (普通車) 東北新幹線の座席が東海道山陽新幹線のそれと比べて 座り心地が悪いのが気になります。 ゆったり感が無いのです。 椅子の幅も狭く、前座席のピッチも狭いように感じます。 そこで質問なのですが・・・ JR東日本の意向でJR東海に比べて乗客への配慮が足りないのでしょうか? また、座席に関する苦情はJR東日本のどこかで聞いて頂けるものでしょうか? お詳しい方、お教え下さい。

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券(新幹線)について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 新幹線と在来線を所有するJRの違い

    東海道新幹線はJR東海が新大阪~東京を保有していますが 在来線の東海道本線は神戸~米原(神戸までは東海道本線ですね)がJR西日本、米原~熱海がJR東海、熱海~東京がJR東日本ですが どうして在来線と統一しなかったのですか? 三連休パスなどJR東日本の切符を使うときは熱海~東京の東海道新幹線がJR東日本だったら便利なのにと思います 自由席は東北新幹線みたいに乗り放題で指定席を4枠使えますからね 現状だと運賃から完全に別払いしないと使えませんから高くて手が出ません、踊り子などを使いますね(SVOで指定枠を使うとか) 逆にJR東海の切符を使うときはJR東海エリアが広い方がいいのでしょうけど 山陽新幹線の博多~小倉もどうしてJR九州ではなくJR西日本なんですか?

  • 仙台⇔名古屋 新幹線での移動

    JRの往復割引+学割を利用して名古屋に行く際、 往帰ともに埼玉(JRの最寄駅)で途中下車して帰省もする予定です。 仙台-名古屋間の距離から、1435(端数切捨)k÷200k+1日=8日間なので、 1日目:仙台―東北新幹線→大宮→北朝霞      <3泊> 4日目:北朝霞→東京―東海道新幹線→名古屋      <2泊> 6日目:名古屋―東海道新幹線→東京→北朝霞      <2泊> 8日目:北朝霞→大宮―東北新幹線→仙台 *新幹線の特急券は、乗車当日に 東北新幹線:事前予約を発券(えきねっと割引あり)、 東海道新幹線:乗車直前に窓口購入  との利用を考えています。 このような移動は可能でしょうか? あるいは、別に切符を買う必要なところはありますか? 特に、重複する大宮→北朝霞→東京での移動が気になっています。 復路の東海道新幹線は、品川下車の方がよいでしょうか? 途中下車をする形で利用したことがないので、 自信がありません。宜しくお願いします。

  • 【ドコモとau】新幹線駅の総数は97か98か?

    日本の新幹線の駅総数について、 NTTドコモは97駅、KDDI(au)は98駅、 とホームページで記載しています。 あなたはどちらだと思いますか? 上記との関連性は不明(未確認)ですが、 JR東海・東京駅とJR東日本・東京駅は、 同じ新幹線駅だとあなたは考えますか? それとも別の新幹線駅だと考えますか? JR東海・東京駅→東海道新幹線 JR東日本・東京駅→東北・上越・長野新幹線

  • JR東日本・東京駅に東海道新幹線の発車案内が少ない

    当方が五歳の時に国鉄分割民営化を迎えましたが、 旧国鉄利用経験が一度もないまま民営化してしまいました。 全国一律の巨大公社が運営していた当時の東京駅の発車案内は どんな様子だったのでしょうか? 民営化に伴う分社後のJR東京駅は、 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)東京駅と 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)東京駅という 法的に二つの別個な駅の便宜的総称です。 日本の大動脈である東海道新幹線だけがJR東海で、 在来線とその他の新幹線がJR東日本です。 在来線(JR東日本)の改札構内から、 JR東海の東海道新幹線にも、JR東日本の新幹線にも、 それぞれ乗り継ぎが可能で、入場券も共通です。 このような旧国鉄のサービスを継承する一方で、 現在のJR東京駅の在来線(全てJR東日本)改札には、 JR東日本が運営する東北・上越・長野新幹線の 発車時刻案内板しかありません。 丸の内駅舎の入口には、JR東日本の管轄でありながら、 東海道新幹線(JR東海)の電光掲示板もあります。 東海道新幹線(JR東海)の方が圧倒的に利用者が多い中、 在来線の改札に新幹線の中では唯一、 東海道新幹線の発車案内だけがないことを、 あなたはどう思いますか? ※やっぱり「他社」だからでしょうか?

  • 北陸新幹線

    2014年に開通が予定されている「北陸新幹線」の管轄は、JR東日本ですか?それともJR西日本ですか?長野新幹線と直通運転するみたいなので、東っぽいですが・・・ もしJR東日本が管轄だとすると、東北新幹線が新青森まで開通もするので、新幹線部門(在来線はいうまでもない)でも、JR東海に引けをとらないと思うのですが、どうでしょうか?

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。