• 締切済み

素直じゃな自分

素直じゃな自分 こんばんは 私は小学生でも言える“ありがとう”や“ごめんなさい”が素直に言えません 人としてとても損をしていると思うのですが中々言葉に表せません。何より私のためにしてくれたことに対して“ありがとう”が言えずにもじもじしている自分が情けないです どうしたら素直に“ありがとう”や“ごめんなさい”が言えるようになるのでしょうか。

みんなの回答

  • fumiaki00
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.3

全く関係ない人、普段は言わないだろ、という相手に言う練習を始めてみましょう。 コンビニで買い物し終わったとき、「ありがとう」 外に食べに行ったとき、会計で、「ごちそうさま」 駅の売店で買い物したときに、「ありがとう」 相手が相手なので、目を合わせなくても失礼と責められませんので、その辺で練習してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.2

習慣にしましょう!よくある運動ですが、 オアシス運動(あいさつ運動)というのがあります。 オ=おはようございます ア=ありがとうございます シ=失礼します ス=すみませんでした などと毎日のように「あいさつ運動」を一日一回でも唱えるんです。 これはよく新人研修などでありますね~。 毎日言ってるとさすがに慣れてきますね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ありがとうと人から言われる人になるように努力してみたら? 人助け(お手伝い)をしてみればいいでしょう そう思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分がわからない

    自分が何をしたいのか、どうなりたいのかよくわからないです。 小学生のある時期から自分に自信が持てなくなり、 性格も消極的でマイナスな方向にばかり物事を考えてしまいます。 わたしは現在高校3年です。 恋愛経験などなく、友達は少ないほうだと思います。 少ないというか、いないような気さえします。 話しかけてくれるわずかな人たちの言葉が、信じられないです。 たとえ、なにか褒めてもらってもお世辞にしか思えないし実際お世辞なんだろうと そういう思いになります。 容姿も中身も全然いいものじゃないし、それを変えようと努力もしていない。 容姿や中身については昔からいろいろな人に言われてきました。 可愛くない気持ち悪い、人でなし冷血だ。 自分でもそう思うし、いまさら変われないだろうと諦めていました。 それでも、周りの人たちを見ていると羨ましく思ってしまいます。 どのようにしたら自分に自信が持てるように、 自分を受け入れられるようになるのでしょうか。 乱文、長文ごめんなさい

  • 自分の性格でものすごく悩んでいます

    今、18歳です。性格は無口で人前でなかなか大きな声でしゃべれません。ただ人が怖いというわけではありません。いろんな人と話せれば楽しいと思っていますし、話せるようになりたいという気持ちは持っています。しかし、自分の話している言葉を誰かに聞かれていると思うと恥ずかしく感じてしまいます。まさかこんな性格になるとは思いませんでした。性格は運命なりという言葉もありますが自分はこの性格が嫌です。その理由はこういった性格のために損をしてきたことがたくさんあるからです。何としてもこの性格を変えたいんです。何か少しでもアドバイスをお願いします。

  • 自分で自分に呆れてしまう・・・

    いつも大変お世話になっております。 こちらでは、みなさん優しくて私みたいな人は 呆れられてしまうと思うのですが・・・ 自分で自分に呆れるって事ないですか? 大人げないなぁって。 私は顔つきもきついのですが、話す言葉もさらにきついです。 言い切ってしまうというか・・・ 言葉の最後に、××の と、「の」をつけるように きがけてはいるのですが、なかなかですね。 昨日、母とちょっとケンカになったのですが、 言い過ぎてしまったなと。きっと鬼のような顔だったと思います。 また、年を重ねる毎に「ごめんなさい」が、言えなくなったなと。 いつも素直でいようと心がけてるつもりではいるのですが。 みなさんは、自分に呆れるとか、大人げないなって思う事ありますか? もし、もしもあるとしたらその後は、どうしてますか? みなさんに、もしも経験があるのでしたら聞かせて下さい。

  • 英語に直してもらえますか?

    道を聞かれた外国人と仲良くなったのはよいのだけれど、ガールフレンドになってと言われて困惑。。。 私、他に付き合っている人いるし、 英語が分からなくて伝わらない。。(>_<) しかも、自分のことどう思っている? とせめてくる。 いやーん。勘違いになっているよね。 言葉知らないって損だね。 はっきりと「ごめんね。お付き合いできないの」 って言ってあげたいのだけど英語でなんていえばいいのですか? どなたか、教えてください。<m(__)m>

  • 自分らしさ

    22歳♀です。 ここでは毎回、色々な人にお世話になっています。 私の友達の一人に自分のいいとこ・悪いところを分かっている、周りの人をよく見ている人(♂)がいます。 私はその人に一目を置いていて 昨日たまたま私の印象を聞いたところ、 自分をつくっているように見える。と言われました。 以前に別の人からも言われたことがあります。 自分の人との付き合い方を振り返ってみたところ (1)親友以外の友達とは、ある程度の距離をおいて (言いたいことも抑えて)付き合っている。 (2)異性と話す時、どうも照れてしまい、 思ってもいないことを言ってしまったり 話す言葉も選んでしまいます。 →あとから後悔したり、疲れる。 無理をしない=自分らしくいられるように、 まずは自分を知ることかな。と私は思っています。 ですが、自分自身を知るためにどのようなことをしたらいいのでしょうか。 文章は考えて×2入力しましたが、 分かりずらかったらごめんなさい。

  • 自分にだけ当たりが強い人

    自分にだけ強く当たってくる職場のパートの事で悩んでいます。 あなたメンタル弱そうだから〜や、散々キツい言葉を浴びせられたあと「あっ、キツく聞こえてたらごめんね!もし嫌だったらと言ってね!」と言われキツく言ってる自覚があるようでした。 こういう人の対処法を教えてください。

  • 構ってちゃんな自分を治したい

    こんにちは。私は心が弱く構ってちゃんな高校生です。いつも他人に嫌われてないかびくびくしています。 小学生のとき、他人に嫌われてから嫌われることに怯えるようになってしまいました。そんなことで…と思われると思いますが、それ以来本当の自分を隠すように生きてきました。本当の自分は構ってちゃんで寂しがりやでわがままで嫌われたくない臆病者。すぐに傷つく面倒くさい人です。 でも、本当の自分を隠して生きてたら、生き苦しくなってしまいました。周りの人から「いい人」と言われる度にそれは偽りの自分のことなので素直に受け止められません。 そして信頼出来そうな人に本当の自分を出してみると、面倒くさいと言われます。大体関係が破綻します。 私は自分の構ってちゃんな部分が大嫌いです。というか自分の欠点が大嫌いです。でも欠点を隠して生きてたら生き苦しくなりました。本当の自分を表現して、心からの友人が欲しいですが構ってちゃんな部分(誰かに心を開くと依存性が強くなる)は治したいです。今まで私の構ってちゃんな部分を見てきたほとんどの方々は私から離れていきました。何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m拙い文章でごめんなさいorz

  • 自分の悪いところを変えたい

    自分の悪いところを変えたい 私は、まじめで、素直で、何事に対しても真剣に努力して取り組めるところは、良いところですが、内気なところが自分の悪いところです。 今日、友達に良いところと悪いところを指摘されました。 どうすれば内気なところを変えられるでしょうか? 内気だと人となかなか仲良くなれずに損をします。 どんな人とも仲良くなりたいです。

  • 辛いです、、。

    中2女子です。匿名の質問箱にこんな言葉が送られてきます。自分が休んでることを知っているので、きっとクラスメイトか同じ部活のひとです。さらに学校に行きたくなくなります。 この言葉になんて返せばいいのでしょうか。「ごめんなさい。」で良いですか。 私は小学生の頃から精神的に病みやすくて、、。体も弱いんです。

  • 自分がこうだから相手もこうだろう

    自分がこうだから相手もこうだろう という思い込みが摩擦になりうるんなら、 やられて嫌なことは人にしちゃいけない という言葉も、なんだか違う気がする。 殴られると痛いから人を殴っちゃいけないとか当たり前なことは除いて、(細かく言うと、これにも特殊な場合の例外がありますよね) 他人が嫌だと感じることでも、私には平気なことがある。私には嫌なことでも、別に平気だという人もいる。 (たまたま合うことはたまにあるんだろうけど) 理解することは絶対に出来ない自分以外の人間の気持ちを推し量るのって難しくないですか? 私には難しくて仕方ありません。 とくに私にはそういった能力が欠如しているようで、どうにか補いたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。 自分に当てはめて考えることしか出来ないからです。 私にあるだけの想像力を駆使しても裏目に出たり。とほほ ー_ー 自身の言動が相手にとって正解だったのか毎度毎度教えてもらえないけど、皆さんはどうしてるんですか? アドバイスをくれると嬉しいです。 辛い経験を沢山すると人の痛みが分かる人間になれるとか。どうなんだろう? 善かれと思ってやった→相手にとってそうじゃなかった。違った→ごめんなさい。なら◎ 「善かれと思ってやったのに」と言い出す(言い足す)。× 親の心子知らず。子の心親知らず。分かってくれと言うばかり、分かろうとしない。 優しさも押し付けになることがあります。 自分以外の人間の想いを汲んで言葉を発したり行動できる人は凄いと思います。 私の話は普段でも分かり辛いようなので、この質問も分かり辛いかも知れません。ごめんなさい。 何か思ったことがありましたらコメントして下さい。