• ベストアンサー

偏差値70の高校で中位の成績だとすると、大体の予測として国立大、私立大

偏差値70の高校で中位の成績だとすると、大体の予測として国立大、私立大それぞれどの程度の大学(どの学部)へ行けるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

私の母校もだいたいそれくらいのようですが(地方旧帝お膝元)、 中位では地元旧帝大にはちょっと厳しいと思います。 上位3割くらいでしょうか。 中位だと国公立はブロック二番手の大学か、私立ではMARCHくらい。 回答としては#1&#3さんと#2さんのあいだくらい、代ゼミ偏差値で 言うと56から58くらい、ということになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html ここか? 自分の母校が70だった。 その経験からすると、旧帝大に引っかかる程度だな。 けど基本的には、上記の偏差値ってのは、その高校に入れる(つまり最低限の)成績の評価。 同じ偏差値70とか言いながら、東大合格者 0 のところもあれば、そうでないところもある。 具体例で言えば 仙台二高は、宮城のトップ校だから、真ん中くらいに入れば東北大だけど、千葉東高校は偏差値が71でも上に千葉高があるから、おなじ中位の成績とか言っても、意味が違う。

taka1930
質問者

お礼

ありがとうございます。偏差値層も関係するのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

住んでる地域や学部によりますが、 現役ならおおよそ 北大、東北大、名古屋大、九州大 くらいが狙えるランクになります。 関西の人なら神戸大、同志社でもいいですが。 あるいは学習する科目を絞れば 早稲田、慶応も狙えないことはないです。 浪人覚悟なら阪大くらいでしょうか。 東大、京大になるとかなりの覚悟が必要になりますが、 まあ狙えないレベルではありません。

taka1930
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

その高校の偏差値の70って、全国模試でのその高校の平均偏差値のこと? それとも高校入試の際のその県内での模試のその高校の判定ラインのこと? 両者で全く異なりますし、後者だと、地方の受験者数の少ない県での70は、その県のトップ高校ですが、受験者が県を超えて受験する上に人口も多い東京近県では並の進学校ですよね。 もう少し具体的でないと、回答者のそれぞれの経験での回答となりますから、誤解のもとですよ。 偏差値って、母集団が小さいほど極端な値は出にくくなります。県や地域のよって高校受験時の偏差値と、全国模試でのその高校の偏差値は大きく異なりますしね。地方の県のトップ高だと、両者に大きな差は出ません。(これは理由があるというより、単に偶然同じくらいになる高校が多いというくらいの意味です) 私の大まかな印象では、地方のトップ高の中位は、全国模試で偏差値55くらいだと思いますので、その県の国立大にギリギリ届くかな、というくらい、私大なら有名30大学以外なら十分届くかな、という感じでしょうか。

taka1930
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

taka1930
質問者

補足

すみません。 全国高校 偏差値ランキングで70程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 高校入試の偏差値から大体10を引けば、大学入試の偏差値になります。 ですから、70-10=60 です。 「偏差値70が下限の高校」であれば「偏差値60が下限の大学」です。 「偏差値70が平均の高校」であれば「偏差値60が平均の大学」です。 私もそんな感じの高校の卒業生ですが、半数ぐらいは旧帝大や有名私立の各学部、あるいは、地方国立の医学部に進んでいます。

taka1930
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ偏差値の国立高校か私立高校みなさんが通うならど

    同じ偏差値の国立高校か私立高校みなさんが通うならどっちですか

  • 同じ偏差値の国立大学と私立大学ではどちらが難しいん

    同じ偏差値の国立大学と私立大学ではどちらが難しいんですか? 国立大学は必要科目が多く私立大学は必要科目が少ないですが同じ偏差値だと必要科目の少ない私立大学の入試の方が難しいとかありますか?

  • 国立大学の偏差値

    題名の通り、色々なサイトで国立大学の偏差値を見ているのですが、今のところ全てが%で表示されているのでよくわかりません。私立大学のように偏差値表示に直す事は出来ないのでしょうか。 もし、国立大学で私立大学のような偏差値表示のサイトがあったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 偏差値50の高校から国立へ

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 今、第二希望の偏差値50くらいの高校に通っているものです。 そこで大学で挽回ということでがんばっていますが、授業だけでは国立は無理なので自分でどんどんやっていこうと思っています。 偏差値50あたりの高校から難関国立にいかれた方はどのような努力をされましたでしょうか。 また勉強法や授業の活用法などを教えていただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • 国立か私立か・・・

    今年受験生で、国立か私立かなり迷っています。 学校は公立高校なので国立を強く薦めるんですが進研模試で偏差値は48程度なので7科目は自分にはかなりきつく・・・ それならば3教科に絞ってがんばろうかとも考えているんですが、 先生にはそんなことしたら余裕ができて逆に勉強しなくなると言われました。 夏休みを無駄にしないためにも8月までにはどちらに行くか決めたいです。皆さんの国立か私立の決定のアドバイスお願いします。ちなみに自分は文系です。

  • 国立大と私立大

    国立大と私立大では受験科目数が違うのですが、同じ偏差値の国立大と私立大ではどちらが入りやすいのでしょうか??

  • 内申が低いが、偏差値の高い高校へ行きたい

    神奈川に住む現在中学二年の女子です。 私は欠席や遅刻が多く、 受けていない定期テストもあり内申がとても低いです。 また、二年生の夏あたりから体調を崩しがちになり、 勉強についていけなくなってから塾もやめてしまい 授業もほとんど出席していないので分からないことも多いです。 無難で学費のかからない公立高校への進学もありだとは思うのですが、 出来るだけレベルの高い高校へ行きたいと思っています。 もちろんこれから死ぬ気で勉強をすることを前提としてです。 今考えているのはこの3つです。 (1)偏差値を上げれるだけ上げて私立高校へ行く (2)東京で大学付属の国立高校へ行く (3)諦めて入れる公立高校へ行く 現在は公立中学校に通っていますが、 私立中学へ行くための勉強をしていた事もありました。 もともと、特別私立の中学校に行きたいと 思っていたわけではなかったので入試は受けていません。 そのときは塾以外で勉強することなく偏差値55前後だったので 大体偏差値50後半~60前後の高校にいければ本望です。 また国立高校なら大学付属だったり、 内申が低くても入試で点数をとれば可能性があると聞いたのですが、 いまいち仕組みが良く分かりません。 詳しく知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。 偏差値以外に、校則についてですが 偏差値が高くても校則がゆるい高校ってあるんでしょうか? アルバイトをしたいと思っているので上の三つの どれかに当てはまる高校でそのような高校が あったら教えていただきたいです。 一番自分の希望に沿っているのは、 (1)で校則の厳しくない私立高校への進学ですが よかったら皆さんの意見をお聞きしたいを思っています。

  • 高校の偏差値の出し方

    大学の偏差値は河合塾やいろんな模試の受験者全体の偏差値と聞いたことがあります。つまり、○○模試の偏差値をもとにして成績を評価した場合に、その偏差値が○○以上であれば合格の可能性が高いということです。その可能性は、前年度のデータや受験生の動向予測に基づいて判断します。 これは高校の偏差値をはかる時も同じなんでしょうか?また最新の高校偏差値を公開している予備校などあるんでしょうか? 大学なら河合塾、駿台予備校など有名な予備校があるので大学偏差値のデータはわりと簡単に手に入ると思うのですが、高校偏差値はどうなんでしょうか?

  • 東京の高校の偏差値について・・・!急いでます!

    初めての投稿です。 変な部分がありましたらすいません。 あの、私は都内の中学生で、今年受験生になりました。 だんだん成績が下がってきて、お恥ずかしいのですが、偏差値が54~58くらいを行ったりきたりしています。 そこで、私は都内で私くらいが入れる都立と私立を探しています。 都立の方は大体決まっているのですが・・・。 私立の偏差値がどのくらいなのかがわからなくて困ってます(汗) 高校選びの方法もあまりピンときません。 よろしければ、高校と偏差値、もしくは参考になるサイトなど、皆様のお答えをお願いします。

  • 私立と国立

    僕は受験生なのですが、私立と国立の偏差値表がバラバラなのが、よく分かりません。そこで質問です。例えば早稲田大学の工学部のレベルは、国立で言うとどこの大学の工学部のレベルと一緒なのでしょうか?この質問に意味がないのかも知れませんが、回答よろしくお願いします。