• 締切済み

傷病手当について質問です。現在妊娠中で先月より切迫早産・膀胱炎で仕事を

傷病手当について質問です。現在妊娠中で先月より切迫早産・膀胱炎で仕事を休み先月分の傷病手当はおりたのですが、現在も子宮の靭帯が引っ張られ痛い毎日で仕事も出来ない状態です。続き3月1日から休んでおります。引き続き会社からも休むように言われ傷病手当を病院で書いてもらうよう言われ持って行ったのですがこれ以上延長できない。治療中でないからと言われ書いてもらえず。 検診以外で見てもらいに行ってもまたかと嫌な顔をされゆっくりするしかないと言われ自宅療養してます… 病院に行ってもなにもしてもらえない為痛くても我慢してます。 会社からは書いてもらえ病院では書けない大変困ってます。働きたくても痛みで働けないのに傷病手当もおりなければ困ります。書けないと言うことがあるんでしょうか?? 来週また検診の時に書いてもらえるよう言うつもりなのですが詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

#1です。 切迫早産であれば、当然医師は働くな!安静にしろ!という事で申請書に署名します。しかし、明らかに安定期になれば病気ではありません。確かに妊娠中はあちこちに異常な自覚症状が出ると思います。日々精神的にも不安定になると思います。でも妊娠は病気ではありません。病人でも無い人が病院に来ているという理由でウソの診断書は書けません。 医師は日々たくさんの人を診察しています。相談者様が病院に来るのは傷病手当金目当てであることを見抜いていると思います。いかがですが?

noname#108136
質問者

お礼

傷病手当金目的で病院に診察には行ってません。 痛みが余りにも酷い時には診察してもらっています。妊娠が病気じゃないのは分かります。 痛くてもたえるしかないのですね…うちの仕事場も医療関係なもので切迫早産に対して傷病手当が書けないのはおかしいと言うことで後日聞いて見ようと思っていたのですが仮病あつかいされているのかもしれないのであれば傷病手当ももう申し込まなくても構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

医師が治療中ではない,働けない状態ではない。と判断したから傷病手当金申請用紙の署名なつ印を拒んだのでしょう。働ける状態で治療中でも無い人の申請用紙を証明したら、医師法違反になります。 「検診」は病気の治療ではありません。

noname#108136
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。検診以外での診察を何度もしてもらっています。それでも治療中にはならないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切迫早産での傷病手当金について

     妊娠中に切迫早産との診断を受け、その後会社から傷病手当金の申請書が届いたので、記入について教えて下さい。 出産予定日 3月17日でした 12月8日に切迫早産と診断  A病院で母子健康カード(診断書)発行 このまま産休まで休みなさいとのことで、そのまま会社は出産まで休みになりました。 A病院での最後の診察は1月18日です 里帰りのため、2月4日にB病院へ転院(初診日) 出産は3月23日でした。 この場合、何月何日から何月何日までが傷病手当金の扱いにあるのですか? また、どの病院に記入してもらうべきなのですか? 職場も初めての申請書の扱いのため全くわからないそうで、病院の事務さんに聞いても「調べます」と言ったきり連絡が来ないので… 大雑把ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 切迫早産による傷病手当金申請について

    切迫早産による傷病手当金申請について、下記のような対応は可能でしょうか? 出産予定日:5月25日 産前休暇開始日:未確認(4月13日?) 出産前最終出勤予定日:3月5日 休暇開始予定日:3月6日 (里帰り出産のため会社了承の元休暇申請、産前休暇までの間無給) 里帰り予定日:3月10日 上記の予定でしたが、下記の通り変更となり、予定より休暇日数が長くなりました。医師の診断による自宅療養のため傷病手当金を申請することとなりました。 休暇開始:2月27日 (2月25日里帰り前最終検診の際、切迫早産による自宅療養指示のため) 自宅療養期間:2月25日から3月10日 (母性健康管理指導事項連絡カードあり) 里帰り先初回検診予定日:3月12日 傷病手当金申請期間は、待機日数含め2月25日から3月10日までとなるとおもいますが、申請期間等について、下記点が疑問です。 (1)もともと3月5日までの出勤予定だったため、傷病手当金申請期間は3月5日まででしょうか? (2)それとも母性健康管理指導事項連絡カードに記載の自宅療養期間である3月10日まででしょうか? (3)申請期間を産前休暇開始までの4月13日(あっていますでしょうか?)までとすることは可能でしょうか? 現在の産婦人科からは、できるだけ早く里帰り先の診察を受けてくださいとのことでしたが、航空券予約済みのため里帰り日は3月10日から変更できないと伝え、自宅療養期間は3月10日までとなりました。 (4)現在の産婦人科では里帰り後のことは転院先の指示に従ってくださいとのことでしたので、里帰り先で引き続き自宅療養指示が出て、傷病手当金申請書に記入がもらえた場合(3)は可能でしょうか?すでに自分の意志で休暇開始日を決めていたため不可能でしょうか? (5)仮に産前休暇開始ぎりぎりまで働く予定であった場合ですが、前回の診察では、すぐに休職して里帰りしてくださいと伝えるところでした、とのことでしたので、状況を説明して現在の産婦人科に産前休暇開始までの傷病手当金申請書に記入頂けるものでしょうか?この場合、病院の理解次第だとは思いますが。 現在、会社の総務部の方に申請期間について確認して頂いています。 里帰り前までに申請書類を産婦人科へ持って行くために時間が少ないため、少しでも早く疑問が解決できればと思い質問いたしました。 どなたかよろしければお教えください。

  • 切迫早産と膀胱炎について

    現在、8ヶ月の妊婦です。 3人目です。 年末の健診の際、子宮頚管が短くなっているので無理は禁物と言われました。普通、30ミリほどないといけないところ、28ミリしかないので、無理すると切迫早産になる恐れがあると言われました。 25ミリをきると、薬を飲んだり、入院になることもあると。 次の日から実家へ帰省する予定だったので、その旨伝えると、休み休み行って下さいと言われました。 安静にと言われた訳ではなかったので、あまり気にせず、年末年始を過ごしました。 お腹もよく張るのですが、膀胱炎と言われていて、トイレを少しでも我慢すると、左下腹部が痛みますので、その痛みのせいなのか分かりません。切迫早産になるとお腹って張りますか? それと、膀胱って左の方にあるのでしょうか? トイレを我慢すると、必ず同じ箇所が痛むので。 後、子宮頚管が何ミリ以下になると入院になるのでしょうか? 今、友達が一人は21ミリ、一人は13ミリで入院しています。 私も入院になるのではないかと心配です。 無理は禁物と言っても、どの程度まで動いていいものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について  転医した場合(切迫早産)

    以前も傷病手当金について質問させていただいたものです。 切迫早産にて自宅療養している間の証明を医師から書いてもらうのですが、途中で里帰り出産のために転医しています。 6月21日~8月20日までの休業期間 7月30日 前医(A病院)で最後の健診 8月12日 転院先(B病院)での初診 この場合、6月21日~8月11日まではA病院の医師から休業の証明をしてもらえばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切迫早産の傷病手当金が不支給になりました

    今年の2月に妊娠をして三月末から 医師の方に切迫早産のため診断書を書いていただいていたのですが 不支給通知が届きました 再審査したら決定を覆すことができるのか質問させてください (1)診断書の期間4月15日から6月15日まで (2)病院側から指定された診察日には必ず病院に通院していた「当時は3週間に一度程度) (3)診断書には病名の切迫早産と期間しか書いてなかった (4)不支給の内容は傷病に対する健康保険適用の診療が行われた形跡がなく病気で療養又は治療のために仕事を休んでいたと判断する根拠がないため不支給とする(治療を必要としない症状は正常妊娠の範囲内であるため病気としては扱わない)と書いてあった (5)4月15日から6月15日までのうち15日間は支給され残り46日間は不支給とする 以上が詳しい内容です。 上記内容から再審査した場合不支給の決定を覆すことができるのかどうか教えてください。 よろしくお願いします

  • 切迫流産→切迫早産→産休に入る際の傷病手当金について

    現在妊娠22W正社員の妊婦です。 妊娠19Wよりお腹の張りがひどく【切迫流産】で自宅療養しております。入院するまでではありませんが… 主治医よりこのままずっと出産まで自宅療養することになっています。 休業開始7/28 ←有給消化中 9/12まで 産休開始(給料あり)11/11 通常であれば4日目から無給期間の分は傷病手当金が出ると認識しているのですが、9/13~11/10までの間は傷病手当金の対象となるということで良いのでしょうか。

  • 2回目の妊娠、傷病手当て

    よく分からないのでお願いします。平成20年10月に今勤めている会社に入社しました。平成21年5月に妊娠している事が分かり、それと同時に切迫流産との事で5月26日から傷病手当ての申請をしました。それから産前産後休暇に入るまで、切迫流産と切迫早産でずっと傷病手当てを頂いていました。平成22年3月8日に産前産後休暇が終了し、育児休暇へ切り替えました。平成22年6月7日、会社からの要望で仕事復帰致しました。そして、平成23年2月いっぱいで会社を退職する運びとなりました。退職については、平成22年12月中旬に申し出致しました。平成23年4月からは新しい会社で働く予定でしたが、また妊娠している事が分かりました。新しい会社には、入社してからの妊娠には対応できるが、入社前の妊娠には対応できない。出産し終わればいつでも待ってますから。と言われました。私は一度、切迫流産、切迫早産で傷病手当てを頂いていて、1年6ヶ月以上たってしまっているので、同じ病名で傷病手当ては頂けないですよね?もしこのまま退職をなしにして、産前産後休暇に入るまでに貰える手当てはあるのでしょうか?それとも、失業保険の延長の申請をして貰えるまで待つしかないでしょうか?避妊をした上で出来てしまったので予定外の妊娠です。それに、私が新しい会社で働いた収入をあてにして実家を出ていく話も進めていたので、主人の給料だけで実家を出てやっていけるか、子供2人を養っていけるか不安です。上の子の保育園も折角決まったのに入れる事が出来ないので、私も外で働く事が出来ません。何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 切迫早産経験後の妊娠生活は?

    1才2ヵ月の娘がいます。この子を妊娠7ヶ月目に切迫早産で約3週間入院し、その後検診で心拍が低下し緊急で帝王切開する38週まで自宅で寝たきりで過ごしました。そして、そろそろ2人目も欲しいなと思っていますが、私自身切迫早産になりやすい体質のようなので、次に妊娠すると早めに子宮を縛る手術を受けようと思っています。同じように切迫早産になりやすい方で2人3人と出産された方、妊娠中に医師から注意するように言われた事や気をつけた事がありましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 妊娠中の傷病手当金について

    ご存知の方、教えてください。 現在、妊娠5ヶ月で、初期から切迫流産と診断され、会社をずっと休んでいます。 体調は、7,8月は自宅安静、9月以降は医師からは特に外出禁止など言われていませんでしたが、つわりがひどく会社は休んでいました。 会社からは、書類を提出して、傷病手当を受給するよう勧められました。 でも、医師からは、妊婦健診は自費なので、傷病手当の対象にはならない、と言われてしまいました。 7,8月分なら切迫流産で薬が出ていたので傷病手当の対象になるが、そうではなく、問題無く妊娠生活を送っているのであれば、対象外とのことでした。 特にトラブルの無い妊娠中に、会社を休んで傷病手当を受給されていた方、いらっしゃいますか?

  • 現在、傷病手当金を受け取りながら療養中です。

    現在、傷病手当金を受け取りながら療養中です。 平成16年7月~18年3月まで、病名Aで一度傷病手当金を受け、療養しました。 平成18年5月~21年1月まで仕事をしました。 平成21年1月に病名Bで傷病手当金を受け、現在療養中です。 状態も良くならないことから、障害年金を申請しようと思いますが、(納付要件満たしています(厚生)) 仮に3級で通った場合ですが、遡及支給は可能でしょうか? 可能だった場合は、これまで受け取っていた傷病手当金は返さなくてはいけないと思うのですが、 その計算式などがあれば教えてください。 尚、受け取っていた傷病手当金は、月々5万6000円です。(給料が少なかったので) ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-735CDWで画面クリーニングができない!46の表示が出ています。
  • ひかり回線を使用している環境下でMFC-735CDWの画面クリーニングができず、46の表示が出ています。
  • ブラザー製品のMFC-735CDWで画面クリーニングができず、エラーコード46が表示されます。ひかり回線を使用している環境の方に特に問題が発生しているようです。
回答を見る