• 締切済み

猫の病気?

私はまだ一歳にならない 猫を飼ってるんですが、 おしっこの色がちょっと 赤っぽい感じで下痢気味 なんです。 何か病気なんでしょうか? 早く病院に行った方が良いのでしょうか?   回答宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.3

kuutan10さん、こんにちは。 19歳の猫と暮らしています。 子猫の下痢は、命にかかわる場合があります。 明日以降、急変したら、週末で獣医が開いていないかもしれません。 今すぐ、獣医に行きましょう!

kuutan10
質問者

お礼

  はい、ありがとうございます! 獣医に連れて行ってきます。 ご丁寧にありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

ネコの尿は,本来は半乾燥地域の動物なので水分をなるべく排出しないように,ヒトの尿よりも濃縮されていて臭いです。そのていどでご心配なのか,いまいちわかりかねます。でも,下痢もあるなら,獣医にみせたほうがいいと思います。そのときは,尿や下痢も(ティッシュでふいたものを)ビニル袋に入れて持って行くといいと思います。また,食べさせているエサや,1日の飲み水の量なども,答えられるほうがいいでしょう。

kuutan10
質問者

お礼

  ご丁寧にありがとうございます。 参考になりました!! 一度獣医にみせてみます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamuy313
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

血尿ですね。 血尿だけでしょうか? 短い時間の間にトイレに行ったりを何度も繰り返してないですか? 繰り返しトイレに行くような行動がある時は、ストルバイト(結石)とかかもしれません。 ストルバイト(結石)だと手遅れになると大変ですから、早めに病院に行ったほうがいいかもしません。 治療は薬や療養食などがあります。 ストルバイト(結石)は猫にはよくある病気ですが、手遅れになると命取りになる怖い病気ですよ。 便が柔らかいのは、下痢かな?  あまり続くようなら、脱水症状を起す前にやはり病院に行ったほうがいいかもしれません。

kuutan10
質問者

お礼

  わかりました。 あまりトイレのある部屋に 行かないのでよく分かりませんが ちょっと様子をみてみます。 とても丁寧にありがとうございました!!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の病気に詳しい方!!!!お願いします!!!!

    猫を二匹飼っています。 そのうちの一匹、生後9ヶ月の去勢済みオス猫の事なのですが、 ここ数日、下痢が続いていました。そして今日は下痢の後、吐いてしまいました。 顔も体も痩せてしまい、体重も軽くなってしまいました。 もっと早く病院に連れて行くべきだったのですが、仕事があり、 また私自身も体調が悪かったこともあって、日数が経ってしまいました・・・。 病院が少し遠いこともあって今日は行けそうにないので、 猫には本当に本当に申し訳ないのですが、明日の朝一番で連れて行きます!!! ただそれまでに、こうなったのはどんな原因や病気が考えられるのかを知っておきたいと思い、 ここに書き込ませていただきました。 便の様子は、粘土のある下痢で、薄茶色っぽいです。 毎回下痢で、一日に何回もします。一回して、数分でまたすることもあります。 食欲はあります。それほど元気がないということもないです。 吐いたのは今日だけです。ウンチと同じような色の茶色で、 水っぽい、うすーいカレーみたいな感じでした。 また、もうひとつ質問させていただきたいのですが、 もう一匹の猫(生後2ヶ月半くらいのオス)が、この9ヶ月の猫の吐いた物を見て(においを嗅いで?) 隣の部屋に駆け込み、おえっと吐いたのですが、猫でも「もらいゲロ」ってあるのでしょうか?? 2ヵ月半の猫の方は吐いたのは初めてで、吐く直前までとっても元気にしていました。 もしかしたら二匹とも病気にかかってしまったのでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 10歳の猫がトイレをあちこちでします。。。。

    10歳になるメスの猫がいます。 最近トイレでうんちもおしっこもしないで、 あちこちでしてすごく困っています。 ここ数ヶ月下痢が続いています。 病院へ何回も連れて行っていろんな検査もしましたが 全て異常なしでした。 下痢をなおす薬を病院からもらっているのを飲ませていますが、水下痢から少しは固形には戻ってきたかなという感じです。 とりあえず、あちこちにおしっこやうんこをするようになってしまい、 とても困っています。 毎日毎日起きたら居間やキッチンに水下痢、おしっこで大変です。 何か原因があるのでしょうか? ストレスのかかるようなことはないと思います。 猫の生活が変化するような事はないので。 それえともボケてしまってきているのでしょうか? なにか粗相を治すよい方法、アドバイス等お願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこについて

    猫のおしっこの色で病気かをチェックすると猫の本に載っていて 濃い黄色は要注意で病院 薄い黄色又は透明は健康的と書いてあるのですが うちの猫は2歳で人と同じように寝起きをしています 朝一番のおしっこは濃くて2回目は薄い黄色3回目はもっと薄く透明に近い色です この場合はどう判断したらいいのですか それと皆様の猫も同じように色の変化がありますか

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について。

    先日13才のネコを病気で亡くしました。 動物病院へ連れて行ったのですが、原因は私達には判らないままです。そこで、高齢のネコの場合、一般的には病院でどのような対応をしてもらうものなのか教えて頂きたいのです。 長くなりますが、経緯を書かせて頂きます。 8月初旬に元気があまり無いことに気づき、病院に連れて行ったところ、脱水状態とのことで点滴と注射2本(抗生物質と栄養剤?のようです)をしてもらいました。この頃に家族がピンクっぽいオシッコをしているのを見ています。「これを3日程続けて改善が見られなければ、血液検査をしてみる。年齢からあまり入院は勧められない。」というのがお医者さんの話でした。その後の4~5日は毎日同じような治療をしてもらいました。結局検査はしないままでしたが、状態が良くなったようなのでそのまま様子を見ることにしました。 そして8月の中ごろに背中にコブのようなものが出来て、少しすると膿のようなものが出てきて、穴があいてしまいました。病院では、怪我(他のネコに噛まれていたようです)の治療と抗生物質の注射をしてもらい、また飲み薬ももらいました。 その後傷は完治したのですが、全く飲まず食わずなので、水を飲ませたりエサも口に入れてやっていました。しかし、もう病院へ連れて行くのも可愛そうなほど衰弱してしまい、結局死んでしまいました。 今回のような高齢のネコだと病院は検査や積極的な治療を行わないものなのでしょうか。衰弱した原因がはっきりせずもどかしい気持ちです。どうも怪我が原因では無さそうですし、オシッコの色が変だったのも気になります(それはお医者さんにも伝えました)。家にはまだ他にもネコが居るので、今回のように高齢のネコが弱っている場合、一般的にみなさんはどのような治療をしてもらっているのか教えて頂きたいのです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 病気中の猫が水を飲みません;;

    猫の具合が悪く病院に連れて行ったところ「猫汎白血球減少症」と診断され、10/9~治療をしはじめました。治療法は、輸液(?)黄色い液体の点滴、抗生物質とインターフェロンの2本の注射をしてもらってます。家では茶色いクリームみたいな栄養を補給する内服薬を舐めさせています。しかし、一週間ほど飲まず食わずです;;水を口の所まで持って行ってやっても飲もうとしません。ずっと水を飲んでいないため脱水症状が起きないか不安なのです。それでもおしっこは1日4・5回します。やはりスポイドなどで無理にでも飲ませてやった方がいいのでしょうか?? 病院は日・祝休みなのでその間の2日間は、食欲促進剤(胃薬みたいなもの)を飲ませてあげて下さいと言われました。それもさっき飲ませたのですがあまり効き目がなさそうに見えます(泣)いつも横たわって目をつぶっています。先日まで熱があったので息遣いは早かったのですが今はなんとなく落ち着いてる感じです。でも歩くときはヨタヨタしてます;;食欲は鰹節など近づけるとほんの少量口にするぐらいです。 話が長くなってしまってすみません。まとめます^^; (1)脱水症状を起こさないためにも無理にでも水を飲ませてあげるべき でしょうか。 (2)猫汎白血球減少症という病気は治るのか。治るのならどのくらいで元気を取り戻すのでしょうか。 (3)病気中の猫の看病についてこうした方が良いなどがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします!!長文失礼いたしましたm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫の病気,怪我について

    うちの猫が怪我もしくわ病気で困っています、助けてください。猫は雄生後1年半の虚勢済みです。症状は三日前から鳴くことが出来ず元気もない。食事はするけど飲み込みずらそうに飲み込む。トイレは2日に1回固めのウンチをする。おしっこはけっこうする。寝ている途中におえつく、喉を触るとおえつく、離島に住んでいるもので獣医さんは牛専門の方がほとんどで犬猫病院がありません。どうかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の食欲と病気

    6ヶ月の子猫の食欲が無くて不安です。 2日程前からあまりご飯を食べなくなり、食べてもかなりの量を吐き戻してしまっています。 ご飯を食べていない時は胃液の様な泡のある透明の液体をはき戻しています。 水はよく飲んでおしっこはしているのですが‥。 最後に糞をしたのは昨日の夜で、下痢程では有りませんでしたが少し水っぽい様な感じでした。 お腹もご飯を食べた後にはキュルキュルいっています。 以前は夜中にも駆け回ってうるさいくらいだったのですが、今は寝てばっかりで動きに素早さが無くなってしまっています(遊んでいる時は素早いのですが)。 耳は熱くないし、遊んだりはしています。 これは病院に連れて行った方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の病気

    先月くらいに出産を終えた猫なんですけど 昨日 何気なく胸辺りを触ったら 大きなしこりが出来ていました 固くはありません 形は四角形に近いです 触ると なんてゆうか 剥がせそうな感じで 触ったりしても 猫は嫌がりも痛がりもしません。 何かの病気でしょうか? 様子を見て 治らない場合 病院に連れていこうと思ってます もし、経験者が居たら 話を聞かせてください。

    • 締切済み
  • 猫の病気について教えてください

    うちの猫が4日連続で嘔吐をくりかえしています。最近は元気もなくなってきました。病院に連れて行っても、吐き止めの注射を打たれただけで詳しいことは何も言われませんでした。 今日は血が混ざった下痢もしてしまいました。心配でたまりません、詳しい方がいればこの症状がどんな原因で起きる可能性があるか教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫が透明なオシッコをしました。病気ですか?

    生後2ヶ月半のメス猫を飼っています。 先日、布団の上で透明なオシッコをしました。 普段はトイレで黄色のオシッコをするので、何処か悪いのか心配です。 トイレをする瞬間を見ていないので オシッコか分からないのですが、匂いはいつものオシッコより臭くはなかったです。 偶然かもしれませんが、私が見た時、 子猫の首と肩の部分がビチョビチョになっていました。 いつものように、トイレをした後にペロペロとオシッコが出た所を舐めていたのですが、 まだチョット、オシッコが出ていました。 オシッコの色が透明だった事、首と肩の部分がビチョビチョになった事が今までに一度も無かったので、とても心配です。病院に連れて行った方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 更新手続きをしても有効期限が更新されない状況についての質問です。
  • 検出データのアップデートができていれば手続きは完了しているとのことです。
  • アップデートは正常にできているのか不安です。
回答を見る