• ベストアンサー

傷病手当金について詳しい方に質問です!

傷病手当金について詳しい方に質問です! 私は前職で体を壊し、退職後も傷病手当金をもらいながら、生活している者です。体調はだいぶ良くなってきたので、ダメ元で就職活動を始めたのですが、新しい会社から内定をもらうことが出来ました。 私は体調は良くなったと感じているので、その会社に来週から通いたいと思っています。傷病手当金の受給をストップしてから入社したいのですが、精神病院の先生にとってはまだ話せていないので急な話であり、病院の先生にどのように伝えれば、新しい会社に通うことを許してくれるか悩んでいます。 先生にはどのように伝えれば働くことを認めてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

こんばんは。 まず傷病手当金の退職後の給付ですが、いつまでということで申請されてますでしょうか? 給付を中途停止したいということであれば、前職ではいっていた健康保険、健康保険組合であればその組合へ。また協会けんぽ(以前の政府管掌健康保険)であるならお近くの支部にお問い合わせください。 ホームページがたいていはありますので連絡先はわかるはずです。新しく就職されると言うことであれば、新規事業主のところで健康保険に入るわけですからこれまでの給付要件からは当然はずれます。 病院・医師の役割は貴方の病気の状態を所見として健康保険側に証明するだけです。停止、変更などの手続きは病院がするものではなくご本人が会社経由で各健康保険に対して行うものです。これは申請のときもそうだったはずです。貴方が医師より証明をもらわず、新たな申請をしなければ支給はされません。 本来なれば医師と相談しながら就職活動すべきでした。 しかし内定が出て、貴方に働きたいと言う意識がある以上、医師としてはよほどひどい状態であると考えない限りはストップはかけられません。そのかわりに働きながら通院という形をとっていくと思います。 ただ問題になるのは、会社が違っても同じ健康保険であった場合、近い将来に再度同じ病名で申請しても通らないことがあります。かなり審査が厳しくなるのが通例です。精神科医師はその事例をよく知っています。それゆえに貴方の状態が悪いということであれば、将来のために就職にストップをかける可能性もあり得ます。 ご自分が本当に働いても大丈夫だと思うのなら、正直に医師に話した上で意見を求めてください。その結果でOKが出たなら、支給停止の手続きを行ったうえで入社されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

受給ストップは簡単です。医師に受給申請証を書いてもらわず、なおかつ提出もしなければ至急されないはずです。 先生にどう言えば良いのか、というより、良くご自分の状態を第三者である主治医がどう見ているのかを聞いてから就活するべきでしたね。これで万が一、働き始めてやはり身体がついていきませんでした、となったら、新しい会社にも迷惑がかかります。 体調は良くなったとご自分が実感されるのは、これはすごく良いことです。ただし、反復作用がでないとは限りません。通常の復職でも大変な思いをします。 できればすぐに正直に今の状態と就職先ができたこと、どういう職なのか、自分がどう対処すればよいのかを良く相談してください。

GoodAction
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は前職で体を壊し、退職後も傷病手当金をもらいながら、生活している者で

    私は前職で体を壊し、退職後も傷病手当金をもらいながら、生活している者です。体調はだいぶ良くなってきたので、ダメ元で就職活動を始めたのですが、新しい会社から内定をもらうことが出来ました。 私は体調は良くなったと感じているので、その会社に来週から通いたいと思っています。傷病手当金の受給をストップしてから入社したいのですが、精神病院の先生にとってはまだ話せていないので急な話であり、病院の先生にどのように伝えれば、新しい会社に通うことを許してくれるか悩んでいます。 先生にはどのように伝えれば働くことを認めてくれるのでしょうか?

  • 傷病手当金について

    傷病手当金の受給について質問です。 A会社に勤めていた時、鬱病で傷病手当金を受給しました。 退職し2年間の休養を経て昨年12月にB会社に就職、今年4月にC会社に転職しました。 今回、体調悪化でC会社を退職しようと思っています。 病院にはずっとかかり続けています。 そこで質問なのですが 以前に傷病手当を受給しているので同じ疾患ではもう傷病手当は受給できませんか。 退職後の傷病手当の受給には1年以上の健康保険加入が条件ですがB会社は協会健保だったと思います。C会社は組合健保です。あわせて1年以上になりますが受給用件は満たされているでしょうか。 C会社は事業所と人事や総務などのある本社が別のところにあります。 もし傷病手当を受給できる場合、事業所を通さず直接本社の担当部署に電話をしてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当金について

    退職後の傷病手当金受給について質問なのですが、 私は新卒で07年4月に入社し7月上旬に体調を壊し休職しました。 そして、今月末扱いでの退職が決まっている状況です。 1月31日までは傷病手当金が貰えることは確認済なのですが この場合退職後も受給できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金をやめ バイトして

    現在、鬱で会社を退職し 傷病手当て金を受給しています。 今迷ってます (1)傷病手当て金を受給し,過ごす (2)傷病手当金やめて,バイトするか? バイトより,傷病手当て金が額(7万位)は上ですけれど…(ブランクが空くと、また仕事に就けるか?不安) [質問] ところで 傷病手当金を受給を一旦ストップし,バイトに就いて…もし残念ながらバイトをやめても、期間内なら再び、交付されると伺いました。 本当ですか? (バイトを続けるに越したことないですけれど)

  • 傷病手当について

    現在、持病のパニック障害が悪化し、四年以上勤めていた会社を辞めるか悩んでます。 傷病手当の事を知り、病院の先生に相談した所、今の状態なら診断書書きますよと言われました。 ただ、全くの無知なのでお聞きしたいのですが… 体調悪くても週休だけでやってきたため、有給が30日ほど余ってます。 この場合でも退職時に有給消化して⇒傷病手当金という形でできるのでしょうか? あと、病院の先生が診断書書いたとしても必ず傷病手当がいただけるのでしょうか? まだ退職はしてないので、退職するまでに何か申し込みの手続きをするのでしょうか? 心優しい人、教えて下さい。

  • 傷病手当につきまして

    傷病手当につきまして、お詳しい方お願いします。 10月下旬より腰椎椎間板ヘルニア治療にて現在、休職中です。 少し調子がいいので働きながら治療に励める感じになりました。 今の会社への職場復帰が一番だとは思うのですが、転職することにしました。 転職先の入社日と今の会社の退職日について悩んでます。 自分としては2月入社と考えておりますが、 現在の会社に退職の意思を示した場合は、資格喪失になってしまうのでしょうか? 入社1年たっておりませんので、退職後は申請できないのですよね? 入院もしましたし、通院治療費もバカにならないので、 せめて1回分だけでも、傷病手当が受給できればと思ってるのですが。。。 傷病手当の申請書類は今病院に記入お願いしてます。 年明けに会社に送れると思いますが、手続き1か月以上かかるのでしょうか!? また、新しい会社にて再発することも考えられます。 同じ病名では、受給できないようですが、健康保険組合が変わってもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    傷病手当の申請をしようかと考えているのですが、 このような場合受給できるのか教えてください。 体調不良を起こし1週間欠勤(病院は受診せず)後、 退職を申し出て、そのまま出勤せず退職となる。 現在も体調不良は続いている状態ですので病院に行こうと思っています。 退職後に病院に行った場合でも、対象となるのでしょうか?

  • 傷病手当と退職後の受給について質問です。

    傷病手当と退職後の受給について質問です。 現在私はうつ病で傷病手当をいただきながら休職させてもらっています。 休職して6ヶ月が経とうとしています。 会社を退職することを考えているのですが、体調はあまりいい状態とはいえません。 この場合、退職すると傷病手当はもらえなくなるのでしょうか? 失業手当や健康保険任意継続など、難しくよく分かりません。 すぐに仕事につけない状態なので困っております。 一番いい受給などの方法、種類、やり方など、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金のことで教えてください

    退職後、傷病手当金を受給してました。 1ヶ月前に通院していた先生からほかの病院(他の科)で診てもらったほうがいいのではないかと言われ病院を変ることにしました。 そして通院していた病院の最後の診察日から1ヶ月後に次の病院に通い始めました。 どこにも通院していない空白の期間があり、この期間は当然傷病手当金の申請はできないと思いますが、次の病院に移ってからは申請をすれば受給できるようになるのでしょうか?

  • 傷病手当金について。

    傷病手当金について。 先日、精神病のため会社を退職したのですが、在職中に約2週間ほど仕事を休んでいた事がありました。そこで、傷病手当金を受給するために診断書を会社に提出してから退職したのですが、その傷病手当金はいつ受給できるのでしょうか? 会社に診断書を提出したのは1週間ほどまえです。

実家を出るのが寂しいです
このQ&Aのポイント
  • 同棲のため、実家を出るのが寂しいです
  • 実家を出るのが寂しくて仕方がありません
  • 実家を出る寂しさをどのくらいで克服できましたか?
回答を見る