• 締切済み

入社手続き:住民税

お世話になります。 4月の中頃に会社に1人入社します。 恐らく昨年度の分は納めていると思うので、6月からの特別徴収になると思うのですが、 入社する方には何を準備していただいて、その後会社はどういった手続きをする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税について

    1月末に退職し、その会社では5月までの住民税を一括徴収されていました。 6月からの住民税は自動的に会社から徴収されることになるのですか?それとも何かしら手続きが必要だったでしょうか? 1月末に会社を退職後2月3月と新しい会社に勤め、4月5月6月とさらに新しい会社に勤め7月の中頃からさらに新しい会社で働く予定にしています。 市役所から納税通知書が来てるので、令和5年度分を一括で納めた方が良いのでしょうか? お返事よろしくお願いいたします。

  • 住民税の支払いについて

    →今年の5月、住民税決定通知書は入社予定の会社に通知されますか。 訳あって前年(2019年1月~12月)の収入額が住民税決定通知書により、 新しい入社予定の会社に知られることを避けたいです。 前年の収入がほとんどなかった為、住民税は0円と計算しております。 ・2019年3月退職。2020年3月より新しい会社に入社予定。 ・現在、住民税は普通徴収の状態。 ・今年度支払い分はすでに普通徴収で支払い済み。 ・新しい会社で年末調整や自身での確定申告はしておりません。 →会社によると思いますが、中途入職者は新年度の始まりに合わせて特別徴収の切替手続きをされる可能性がありますか。 それとも、今年の年末の給与支払い報告書の提出タイミングで特別徴収に切替され、来年度(2021年6月支払いスタート分)から特別徴収される可能性の方が高いですか。

  • 住民税について

    経理初心者です。 先日から給与明細や保険関係などの手続きをするようになりました。 いまいち、住民税のことがよくわからず、特に途中入社の人がいた場合の手続きの仕方がわからなくて。 先月、別会社から何人か新しい人が入社したんですね。 [Aさんの場合] 前の会社の明細を見せてもらったら住民税は引かれていなかった。 本人が区役所に行って確かめたところ、今年6月からの分は区役所の方から送られてくるから大丈夫だと言われた。 前の会社を退職したとき、源泉徴収票をもらっている。 [Bさんの場合] 前の会社では普通徴収で、2~4期分は未納になっている。 [Cさんの場合] 一昨年は無収入、昨年は収入あったが確定申告をしていない。 つい先日会計事務所から源泉徴収票を出してもらった。 今年6月から、うちの会社で特別徴収するにはどのような手続きを取ればいいのでしょうか? 各社員が住んでいる市・区役所に問い合わせたところ、移動届を出すとか特別徴収への切替申請書を出すとかいろいろ言われ、頭の中が混乱してしまって。 あと、「切替申請書に○○月分から徴収を希望します」という欄があるかと思うのですが、 今年分からしたければ6月分からということでいいのでしょうか? それとも、6月の支払いという意味で5月分からと書くべきなのでしょうか? バカな質問で申し訳ありませんが・・・どうぞよろしくお願い致します。

  • 中途入社の住民税

    個人事業主の人が会社に中途入社した場合は、その年の分の住民税は普通徴収でそのまま自分で納めると思うのですが、翌年の住民税の手続きはどうなるのでしょうか? 例えば9月まで個人事業主の人が10月からサラリーマンになった場合、10~12月分の源泉徴収票を持って翌年3月に確定申告します。 その場合、すでにその人はサラリーマンなのでその年の住民税は6月から自動的に特別徴収に切り替わるのでしょうか? 1月にその人が住んでいる市町村役場に10~12月分の「給与支払報告書」を出せばよろしいのですか?

  • 転職時の住民税

    今年の12月に退職したときに昨年度分の5月までの住民税は前会社で全額払ったとします。 1月から新たな会社に入社したとき、前年度分の6月から徴収される住民税は自分で払えるのでしょうか? それとも新たに入社した会社が何か自動的に住民税を払ってくれる事になるのでしょうか?

  • 新入社員を雇用した歳の住民税の手続きについて教えてください。

    新入社員を雇用した歳の住民税の手続きについて教えてください。 4/1付けで入社した人がいます。 一応2ヶ月間は試用期間です。 うちの会社に入社するまでは扶養内でパートのお仕事をしていたそうです。 もう少ししたら会社に6月からの特別徴収の一覧、納付書などが各市役所から届きますが、新しく入った人の分の手続きは何か必要なんでしょうか? 基本的な質問ですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 住民税について

    小さな会社で人事をしています。 この会社に入って、初めて人事を担当することになったのでわからなことがあります。 今年2月に中途採用で入社してきた方がいます。この方は、前の会社で住民税を一括徴収したとのことです。 今年の6月からは、こちらの会社で特別徴収をしたいとのことですが、 この場合、何か手続きをしなけらばいけないと思うのですが何をすればよいのかわかりません。 ご回答宜しくお願いしますm(_)m

  • 住民税

    今日、3月分の給与明細をもらったのですが、住民税が突然上がりました。 と、いうか、記載ミスであることを祈りたいのですが… 「平成22年度給与所得に係る県民税特別徴収税額の決定通知書」の3月の欄には約1万くらいの額が記載されているのですが、もらった給与明細には3万近くの記載があり、天引きされています。 ちなみに、入社3年で、これまでは、決定通知書通りに徴収されています。給与が突然上がったわけでもないです。ただ、3月で会社を辞めたので、決定通知書に記載のある5月分まで徴収されたのかと思いました。が、そんなことってあるんでしょうか? 考えれば考えるほど疑問だらけです。どなたかお詳しい方、回答をお願い致します。

  • 住民税の切り替え

    お世話になります。 来年度の4月に退所者が出る予定です。 住民税については特別徴収をしているため、退職される従業員の対応について考えています。 退職職時の給与から4,5月の納付住民税額を差し引いて会社が納めてあげるようにしたいのですが、 2月1日までに市役所に提出する給与支払報告書(総括表)において、 退職予定の従業員は普通徴収という形で提出したほうがよいのでしょうか。 それとも退職時に特別徴収から普通徴収に切り替える手続きをとるようにすべきなのでしょうか。 どういった手続きの手順が望ましいかお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民税

    前年度所得税の課税対象にならない金額の収入がありましたが、転職活動で多くの年収を言ってしまいました。 来年からその会社に入社するので源泉徴収表は持っていかなくてすむのですが、住民税は入社したら6月から自然に引かれることになるのが普通なのでしょうか?もしそうだとしたらおかしなことになると思いまして(-_-; ここらへんにお詳しい方、お願いします。

PCにインストールされない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで印刷されず、インストールもできない状況に困っています。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はアナログです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る