• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『自分らしく生きて幸せになる』ことを支援するコンテンツサービスを検討中)

『自分らしく生きて幸せになる』ことを支援するコンテンツサービス

このQ&Aのポイント
  • 『自分らしく生きて幸せになる』ことを支援するコンテンツサービスを検討中です。
  • 『自分らしく生きて幸せになる』ことを支援するサービスの希望や、3つの考えられるサービスについてのご意見をお聞かせください。
  • 『自分らしく生きて幸せになる』ことを目指す際の不安や悩みについても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

私感ですが。 1、何においても「コミュニティ」が大事なので「事務局」を設立して、情報の整理や、仲立ちを行える人間を作っていかないといけなくなるでしょう。 その場合、物の見方が偏ることの無い、私心を表立たせない、深慮のある人間を選別することです。 また常識人である必要性も問われます。 2 1から3についてですが、基本的には「自発的行動と自己責任能力を併せ持った人物」でないと、なかなか「自分らしく」を通すのは難しいところがあります。 サービス提供者は、あくまでも「仲立ち人」でいる必要があると思いますので、個々人の生き方に対しての介入は最小限に抑えたいところです。 3については、私個人では「ありません」。 経済的不安はつきものですし、人の出入りも当然と思っていますので。 ただ「こんなことがあるよ、こんなことをやってる人がいるよ」というのは、すごく貴重な情報だと思います。 そういったものの「横のつながり」については、まだまだネットワークとして希薄ですし、団体行動としても見たことがありません。 そこのところは欲しいですね。

m3610633
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 するどいご指摘 大変参考になりました。 コミュニティを通じた人のつながりはとても重要ですね。またこんなことがあるよ、こんなことやっている人がいるよ情報を共有していくことへの重要性のご指摘も大変共感を感じました。 個々人の生き方は、人それぞれであり、介入はできないなと私も感じていました。 ある意味の自己啓発や自己実現の領域に近いので、人それぞれの部分があり、カスタマイズあるいはサービス選択が必要なのかなとも感じています。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1094/2117)
回答No.3

 似たような事業として、派遣業者が法人に提供している「再就職支援サービス」があります。(参考URL)  ありていに言えば、リストラ対象者の退職金の一部を充当して、適職を探してあげるものです。  今「リストラ」といいましたが、現在このサービスを使わざるを得ない人たちの心は屈辱と悲しみに満ちています。また、経済的にも不安を抱えています。  従って、適職探しは派遣業者と協働し、新たなサービスとしてはメンタル面でのケアに特化すると、新たな付加価値として認められる可能性があるかと思います。 「自分のやりたいことってあるにはあるけど、それが稼ぎになるのか?」 「自分は世間的に劣った人間だ。再就職したところでものにならないのではないか」 「そもそも、自分のやりたいことがわからない」  これくらい落ち込んだ人々に希望を与えられるくらいのコーチングスキルがあなたにあれば、面白いと思います。

参考URL:
http://www.pasonacareer.com/career/faq.html
m3610633
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても良い視点をいただき、今後の検討方向にとても参考になりました。 ”そもそも、自分のやりたいことがわからない”というご意見は友人からもコメントをいただいていた視点 でした。ここの検討は重要度が高いと考えていました。 コーチングスキルはまだかじりたてですが、今後 自分のスキルの向上させ、皆様に喜んでいただけるサービスを目指していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.2

質問者様のお考えになる 『自分らしく生きて幸せになる』 というのはどのようなことでしょうか? どのような人が見て、どのように活用できるようなコンテンツをお考えなのでしょうか? ・夢(なりたい職業)に向かってがんばっている人たちに向けたもの? ・定年を迎えた人たちが新たな生活を有意義に過ごすためのもの? ・仕事以外の時間の過ごし方についてアドバイスするもの? ・現在の就いている仕事をよりスキルアップし、活躍できるよう、アドバイスするもの? ・家事・育児に追われている主婦に向けたもの? その他いろいろあると思います。 『自分らしく生きて幸せになる』という一言では、ちょっと抽象的だと思います。 もう少し的を絞ってみては如何でしょうか? その的を絞るための意見をお求めでしたら、ちょっと他力本願になっちゃいますよ。

m3610633
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご意見大変参考になります。 説明不足で申し訳ありませんでした。 「自分らしく生きて幸せになる」とは、ワクワクすること(自分の夢等)、好きなことだけをやって生活していくことを想定しています。ワクワクすることを仕事にしていくことが一番自分の力を引き出し、時に奇跡を呼び、さまざまな人にかかわり、社会にも貢献できる。そして充実した自分らしい生活が送れるのではないかと考えています。 家族や親、親しい友人と楽しいコミュニケーションをとりながら、自分自身も夢に向かって突き進み、充足感、満足感、幸福感を感じることを想定しています。 メインターゲットは、一歩踏み出せない、もう少し自分はやれるんじゃないかと思っているサラリーマンです。起業志望者だけを想定しているということはないです。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職支援サービスについて

    就職支援サービスについて こんにちは。 社会人3年目の女性です。 私は今すぐではないのですが、もう少し今の会社で頑張った後に ゆくゆくは転職したいなと考えております。 それに向けて、今現在の自分のスキルだったり、どういった業界に可能性があるのか等 客観的に知りたいと思っています。 そこで転職支援サービスを利用してキャリアアドバイザーに面談をお願いしたいと思っているのですが、 そもそも転職支援サービスはすぐに転職する気がない人でも利用しても良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればお教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 幸せの死

    寒くて動け無いし、やる気も起きないです。 幸せになる為に私が死ぬか、父親が死ぬかどちらが良いか分かりません。 私が死ねば、私自身が色々楽になります。 父親が死ねば、私自身が色々楽になります。 事故病気他殺、何でも良いです。 要は1人になりたい。 自由になりたい。 幸せになりたい。 生まれて来た運命を呪った事もあります。 今までの人生、幸せだと心底感じた事が無いです。 一生に一度位、心底幸せだと感じたいです。 幸せになる為に二択しか無いです。 どっちが良いと思いますか? 何かしら父親が死んだら、エアコンを自分の部屋に入れて自転車を先ずは買いたいです。 もしくは彼と一緒に暮らしたいです。 父親が死なないと、いずれも実現出来そうも無いです。 幸せの為の死は、あり得ますよね!? 眠くなって来たから、苦しい 死にたい 憂鬱 眠れない イライラする (+.+)(-.-)(__)..zzZZ

  • 就労支援で席が自由席で座りたい席に座るとします。僕

    就労支援で席が自由席で座りたい席に座るとします。僕が空いている席に座ると突然立ち上がり、他の席に座ります。自分の為といってます。主婦60代でこのって就労支援を趣味で来てませんか?

  • この世界に幸せな人は本当に居るのでしょうか

    自分が幸せを感じていないからかもしれませんが、 私を含めて自分の周りの人物が幸せそうに見えません。 その為、幸せという存在すら疑ってしまいます。 明るそうな人でも、人間のほとんどが何かしら悩みを持っているように見えてしまいます。 本当に幸せな方が世界に一人でもいるのだろうかと考えてしまいました。 みんな不幸なのでは、と思ってしまいます。 幸せというものがどういったものなのかもよく分からないのですが、 この世界に「幸せな人」は本当に存在するのでしょうか。 過去に居たとすれば、悟りを開いたと言われているブッダくらい凄い人なのでしょうか。 回答を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 障害サービスと介護保険サービスの区分けが分からない

    自立支援の障害サービスと介護保険のサービスの区分けについて教えていただけたらと思います。 自分の中でごちゃごちゃになってしまっています。 たとえば、45歳知的障害の方。手帳を最近になって取得した方とします。 その方がサービスを受ける場合は、自立支援の障害サービスになると思います。 同じく45歳で交通事故で突然身体障害者になってしまわれた場合、この方も自立支援の 障害サービスになると思います。 しかし、糖尿病、脳梗塞などで身体が不自由になられた場合(同じく45歳で)、この方は介護保険が 優先されますよね? インターネットなどで調べていますが、どれも難しくて区分けがいまいち分かりません。 100位の特定疾病に当たる場合は介護保険が適用されるとかされないとか、そういう文章を見ましたが、ではそれ以外の疾病になった場合には、障害サービスとなるのか??? 基本的に、40歳を超えて突然障害者になってしまった場合には、精神疾患も含めて介護保険サービスが適用になるのか?? 分かりやすく、簡単に説明していただけたら、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の興味のある仕事について

    現在就職活動を始めているところです。 やりたい仕事の方向性はわかりました。 自分は家族間のトラブルを手助けするような仕事に就きたいと思っています。身近な人たちの悩みを解決したり、精神的、肉体的、経済的、直接的、間接的など、いずれかの面で支援したいのです。 どんな職業があるのでしょうか?

  • 生活支援の道具について

    65歳になる父が腰を痛めてしまい、前屈みになれない為 自分で靴下を履くことが出来ません。 その様な時に使える何か良い道具、又は方法は無いでしょうか。 父は不器用な為、なるべく簡単な道具(方法)を教えて頂けると、 とても助かります。 それから、身体の不自由な方が使う生活支援の道具などを 実際に試すことが出来る店舗や場所がありましたら 教えて下さい。 私は現在、静岡県浜松市在住ですが、 もし沢山の道具(器具?)を試用出来る所がありましたら、 遠方でも出掛けてみたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 『私でも人を幸せに出来ることができるでしょうか?』

    『私でも人を幸せに出来ることができるでしょうか?』 以前、下記のURLの質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa/q6073856.html 私は糖尿病を患っており、尚且つ自閉症スペクトラムに含まれるアスペルガー症候群、 AD/HDをもっています。いずれも直ることはありませんが、私は自分なりに頑張って 生きていたいと思っています。 現在は、就職支援を受けるために精神障害者福祉手帳を得るまでの準備段階にいます。 私は今まで真っ当に働こうとしても、企業との折り合いがとれず志半ばでクビをきら れる事が多かったのですが…今でも、仕事をしたいという気持ちはかわらないんです。 今は仕事を第一に考えているのですが、その傍らいつか自分と一緒に人生を生きてく れる人がいればと思っています。仕事を含めて非常に難しい事、至極不可能だという のはわかっているのですが、希望を捨てる事はできません。 依存的ではありますが、自分というより…誰か(今のところは)の為に生きていたいと 思っています。一見、偽善にみえるでしょうが、私の本心です。 こんな私でも人を幸せにすることはできるでしょうか? また、どのように努力をしていけば叶うと思いますか、よろしければお聞かせください。

  • 幸せの価値って人によって違う(※長文です)

    幸せの価値って人によって違う(※長文です) 朝5時ごろ ふと早朝に散歩していると おばあちゃんが歩いていました 「あのおばあちゃんは幸せだろうか」ふとそう思いました 自分は「経済的に成功」「リア充になりたい」「セックスでイカせたい」「安定した収入を得たい」「自由に生きたい」 この様な事を求めて、不幸せ、苦しみ、そのような事を心の底で思っていました でもおばあちゃんはどうだろう… 背も低い、歩き方も遅いおばあちゃん… おばあちゃんがルックスで勝負とかの婚活に行ったら、自分は不幸せだと思うだろうな おばあちゃんが若者と一緒に人生の荒波に勝負とかしたら、疲れ果ててしまうだろうな おばあちゃんは何に幸せを感じるだろう… 老人会で楽しいことがあったならそれだけで幸せを感じるかな… 毎日お茶するだけでも誰かと話すだけでも幸せを感じるかな… 美味しいご飯をゆっくり食べるだけでも幸せを感じるかな… 孫がいたら孫の存在がもう幸せと感じるかな… たとえばの話ですけど あのおばあちゃんと自分、もしかしたらおばあちゃんの方が幸せを感じているかもしれない 自分はお金、交友関係、家、持っているモノ、着ている服、貯金、いろんなものがないと幸せを十分に感じれないけど あのおばあちゃんはそんなものがなくとも、溢れるほどの幸せを感じれるかもしれない 自分は求めすぎているのかもしれない と感じました 皆さんの意見はどうですか… 自分はこのことを感じた時 「求めない」という本を思い出しました

  • 介護サービスの検討と費用比較について

     遠方に住んでいる父の介護サービスについて、いろいろ検討しています。  父はアルツハイマーになっており、要介護3の状態。これまで、父と母の二人暮らしでしたが、先日、母がなくなり、面倒を見る人がいなくなりました。残された父が生まれ育ったところで引き続き生活したいということ、母の思い出が詰まった家にできるだけいたいということから、ショートステイ(月27日)と、私あるいは私の妹での在宅支援(3日程度)を実施しています。  先日、妹がケアマネから、痴呆性高齢者グループホームが空いたのでどうかと言われましたが、よくわかりません。  これから、いろいろケアマネと相談することとなりますが、その前に自分なりの考えをもつために、痴呆性高齢者グループホームと小規模多機能型居宅介護(ショートステイを主に利用したい)を利用する場合のメリット、デメリット、費用面を調べたいと思いますので、ご教示願います。  なお、父は非課税世帯、地域区分は「その他」です。

専門家に質問してみよう