• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目と鼻の先に住む弟の嫁と子供たちとの接し方)

目と鼻の先に住む弟の嫁と子供たちとの接し方

miccoaの回答

  • ベストアンサー
  • miccoa
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

こんにちは。弟さんとお嫁さんの事は夫婦の問題。弟さんが出て行ったから弟さんが悪いとも限らないですよね。お嫁さんが関わらないで、と言うなら放っておけばいいと思います。嫁は別れてしまえば他人。こちら側が善意で申し入れた事に対し、そのような返答であれば何もしてあげる必要もない。現在、弟さんが生活を支えてる事は2人の問題なので、それはそれでいいと思いますが、お互い大人。兄弟の事で生活も別なのですから、色々気にする…してあげる事もないでしょう。それにしてもポストに入れておいてくれは失礼と言うか可愛くないですね。

ey8132
質問者

お礼

大人の考え方はそういうものですよね… 何しろ私は嫁に行ったことがないものですから どうも家族家族と思ってしまいます。 ポスト事件のことそう言っていただけてとてもスッキリしました。 入学お祝いをポストに入れるって聞いたことがありません。 今後は関わらないようにしたいと思います。 とても気が楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弟の嫁がないにもやらなくてひどすぎる

    私42の弟40は15年くらいに嫁42と結婚し、16になる甥っ子がいて祖母90が実家に住んでます。私はクルマで20分のあたりに家庭をもち子供4人。 去年、父が病気になり、手に力がはいらなく、自分のことができなくなり、実家に行くことが増え知ったのですが。 まず、嫁は11~2の週2~3日ほどのパート。 なのに、掃除はしない、ご飯は買い弁、洗濯も自分と子供のだけ。父と弟と祖母のは、腰の曲がった歩くのもおぼつかない祖母が洗濯、部屋は床の踏み場もない、カンビンなどは自分が飲んだものだけ出す、休みの日は、ほぼ寝ている、祖父が亡くなって一周忌の前病院にも、部屋お墓は片付けないので、叔母夫婦が片付けていても部屋で寝ていて、二階から下りてきても、こんにちはの一言。手が動かない血の車をお墓が乗っているんですが、ガソリンは払っているようですが、家には一切お金はいれていない。 子どもなんだから弟がやればいいんだと言う。コロナのせいでパートは休みになっているみたいですが、給付金の自分たちの分の30万はごまかされるから早くもらえと弟が言わされた。弟がきちんと言えばいいんだと思うし、嫌なら3人で家を出ていってもらってもいいと話に叔母たちとなりました。が、思っても父、叔母さんもなかなか言いづらく嫁の親に言うしかないでしょうか?なにかこらしめると言うかある程度のことをやってもわらないと、かなりまわりが大変なんですが、いい方法ありませんか?

  • 実の弟のお嫁さんとの人間関係・・・

    実弟のお嫁さん(義妹)とぶつかってしまいました・・・ 母方の祖母が亡くなってからの出来事でした。お通夜に弟家族(弟、長女(4歳)お嫁さん(妊婦))がきて、その後すぐに六ヶ月で早産していまいました。少し時間が経ってから、色々あったけど、母は、お通夜の写真にお嫁さんと子供が写っていたから、あげたところその写真を弟が持って帰ってきたんです。 その場にいた私は、 私「何で返すの?」 弟「この後に何があったかわかるか?」 私「分かるけど・・・でも何で?お母さんは写ってるか渡したんじゃないの?」 弟「思い出したくないから持ってってって言われたから」 と言いました。やっぱり弟が頼りないというか、気が利かないという事なのでしょうか???そして、母は、「私が悪いのよ」って大泣きしてました。私だったらそんな事お姑さんにできません。何があっても、人生の先輩ですからと思うのですが・・・違うのでしょうか?

  • 弟の嫁とその両親がひどい。

    腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。 昨年、実家の父が自殺してしまいました。 敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。 父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。 父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。 通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。 ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。 私はしぶしぶそれを飲み込みました。 私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。 私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。 そういう人だとわかっていたので悔しかったです。 嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。 そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。 死んだ父が弟のために建てた家です。 嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。 普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。 母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。 母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。 だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。 私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。 ただ、本当に悔しくて泣いています。 しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも 「大変だな」ぐらいしか言ってません。 近くに頼れる親戚は全くいません。 嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。 どうしたらいいのでしょうか。 ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか? このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。 悔しいです。

  • 大事を犯した弟の嫁への対応

    弟がある大事を犯し嫁が私の実家に来る事になりました。 弟の嫁とは何回かしか会ったことがないのですがとても控えめのいい子です。 弟のことで迷惑をかけ、私は申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも本人の意思は離婚しないと今の段階では言っております。 これから私の父は相手の両親にそのことを伝え「こちらのほうで面倒を見させて頂く」とのことを伝えます。 弟は遅いときの子供なので、父は高齢です。 父もこんな年になって他人様に頭を下げなければならないかと思うとかわいそうでなりません。 なので私に出来る事があれば何かしてあげたいと思うのですが小さな親切大きなお世話になっても大変ですし 考えてもいったい何をしてあげればいいのか思い浮かびません。 生活費は父が払うので何も問題はありませんが、その他に色々と必要だと思います、まだ20の女の子です。何かと気を使いながら暮らすのです。 私は彼氏と同棲しながら月10万程度の収入のみです。 金銭的に余裕ではありませんが、切り詰めればどうにかできると思います。 今は只々、弟の嫁さんとその家族に申し訳ない気持ちと高齢の父の負担を考えると心配でなりません。  長文になりましたが呼んでくださってありがとうございます。 アドバイスお願いいたします。  

  • 旦那の弟の嫁の祖母・・・

    タイトルの通り「旦那の弟の嫁の祖母」が亡くなったとの連絡が姑からありました。 私たち夫婦は、亡くなられた時に旅行に行っており、告別式当日に知らされました。私たち夫婦と妹夫婦とは、普段からそれほど交流はなく(不仲ではありません)、亡くなられたおばあさまはもちろん、義妹のご家族にもお会いした事はありません。 今現在、告別式から3日ほど経ってしまいましたが、やはり知らされた以上お香典などをお送りしたほうが良いのでしょうか? その場合、表書きは「お香典」で良いのかと、金額の相場も教えて頂けたら助かります。 色々調べてみましたが分からなかったので宜しくお願い致します。

  • 弟(義理)の嫁の異常な行動について長文ですが宜しくお願い致します

    今回主人の弟の嫁についての相談です。 正月の事ですが、弟夫婦の子供にお年玉をあげたのですが、うちの子供達はもらえませんでした。主人の親(姑)が弟夫婦に注意したところ、それまでずっと愛想の良かった弟の嫁が、急に激怒して姑に電話をしてきました。 その内容が ★結婚してからの5年分の姑の発言・行動を日時とともにノートにまとめてある ★今から謝りに来い(夜11時半) ★謝らないなら弟と離婚する という内容でした。 弟に離婚したくないと言われ、姑が23時半に謝りに行くと、家にあがるなと玄関の外で謝らされたそうです。 ここからが本題ですが、弟の嫁が記録したという過去5年分のノートに(我が家の事もかかれています)随分間違いがあります。言ってもいない事や話が随分ひどく書き換えられていたり、今回、口から出る言葉のほとんどが嘘です。 その事を追求すると絶叫しだして話になりません。 嫁いわく慰謝料を請求する時に使うとの事ですが、本当に嘘でたらめばかりです。 今日になり、うちに対しても今回のお年玉の件で謝れと言ってきました。 『嫁の言い分は「勝手に渡してきた。うちは欲しいなんて一言も言っていない」だそうです』 私は謝りたくもないし、慰謝料を請求される憶えもないので、嫁の嘘が確実に証明できる物があるのでそれを持って直接嫁に言いに行こうかと思ってます。 (1)私が直接文句を言いに行くのはおかしいでしょうか? また、 (2)でたらめのノートでも証拠がない限り慰謝料を請求されるのでしょうか?(何年も前の事は嘘の内容を証明する物がありません) ちなみに我が家が弟夫婦と会うのは年に2~3回です。 宜しくお願い致します。

  • 子供が産まれました

    子供が産まれました 嫁のお父さんお母さんが若くておじいちゃんおばあちゃんと呼ばれたくない時、みなさんの家ではどうやって呼んでますか?

  • 弟の子供を呼び捨てして、嫌味を言われました

    弟の子供を呼び捨てして、嫌味を言われました 29歳、女性です。 弟夫婦が近くに住んでいて、3歳の女の子を我が家で 毎日ご飯とお風呂に入れてから連れていってます。 もう随分と慣れてきてくれて私の事は○○ちゃんと呼んでくれます。 私は姪っ子の事は呼び捨ててで呼んでいます。 私はいつものように、「○○~、お風呂に入ったし家に帰ろっか」と言ってた時に 弟のお嫁さんが迎えに来てくれたので子供を渡しました。 で・・・夜に弟がこそっとやって来て呼び捨てで呼んでたの、 怒ってたって言われました(^-^;) そういえば母や、祖母は○○ちゃんと呼んでます。 弟夫婦も自分の子供なのにちゃん付けで呼んでます。 私は独身ですが、自分の子供が家族に呼び捨てにされても気にならないと 思います(想像ですが) 怒ってたいうのは私が義姉だからでしょうか? それとも自分の子供が呼び捨てにされたら嫌な気分になるんでしょうか? 家族でちゃん付けって私はした事ないんですが、意見を参考にさせて下さい。

  • どうして、嫁はすねるのでしょうか?

    62歳姑になります。息子39歳、嫁28歳です。私の主人が他界していますので、私も60を過ぎていますし、同居しています。 まず、結婚するに当たり、家を建て替えしました。そのローン支払いのため私が、外勤しています。月18万の支払いは私がしています。あと食費、光熱費などは私の支払いです。 息子夫婦は食費を負担しています。 嫁が家事をしてこなかったみたいです。 赤ちゃんが産まれ、大変だろうと私が家事をしています。 そうすると本当に何もしなくなってしまいました。 私は出勤前に洗濯機を回して干し、食器を洗い、夕飯の準備、嫁の昼食の用意、玄関を掃き、出勤しています。 仕事から帰れば、洗濯の取り込み、タタミしまう、夕飯の用意、風呂を沸かし、忙しいです。 その間嫁は赤ちゃんの世話だけです。寝ていても手伝おうともしません。 そのことを言うと、ぷっと膨れたまま何日も機嫌が悪いです。 私が家事をやらないと機嫌が悪くなるのです。 先日、息子に嫁が家事をやるようにと息子に言ったところ 嫁が実家に帰り、帰ってきてはいません。 実家のほうでも初孫なので、戻れとも言わないみたいで、あちらの親も楽しんで孫を抱いているようです。この親も何を考えているのでしょうか?謝罪とともにこちらに早く帰らせるべきではありませんか? もしも、私がもう帰ってこなくてもいいよと、息子が「おふくろが家事をやっているし、困っていないから戻ってこなくてもいいよ」と言い始めたら帰れなくなるわけです。大丈夫なのでしょうか? 来月には嫁の弟が結婚し、ご両親と同居するというのに、いつまでも実家にいられないのに 追い出されるのに・・・・懲らしめのために「もう戻ってこなくてもいいよ」といいたいのです。 実家でもなんでも母親がやるから、家事もできない、赤ちゃんだけであたふたと、一日が過ぎています。 これは、バカと言っても言い過ぎではないですよね? 結婚してから一度たりとも、朝、玄関を掃き清めたことがありません。 どういうつもりで結婚していますか?近所では子供を姑に任せて、パートに出ている嫁さんばかりです。 バツイチにして懲らしめないとこの子はわからないでしょうか? 孫は嫁がとろうと、おいて行こうと自由です。 息子も、私がなんでもできるので、嫁がいらないと感じているようです。 ちょっと軽く言うとすぐにすねるのは、この子だけですか?

  • 娘と嫁! お姑さんの立場の方教えてください。

    私にはまだ子供がいないのですが。。 姑の行動や言動で気になることがありました。 義弟と義妹は子供がいます。子供の差別といったらおかしいのかもしれませんが、待遇の違いが目に見えて分かります。 最初に弟の子が生まれ姑はその子命!くらいに可愛がりましたが妹が出産したらもう弟の子は邪険にします! 子供同士遊ぼうとしても妹の子を抱き上げ、触らせません。 お年玉も弟の長女に3千円・次女に2千円。それで妹の子にはもしかしたら5千円かな?と思ったら2万円でした。 私たち夫婦もいる場で。私はビックリして、え??と言ってしまったのですが弟夫婦は全く気にしない感じだったので私が口を出すことでもありません。 私たちにも子供ができたら差別されるのかな。と思うと寂しくなります。 お姑さんの立場の方にとくにお聞きしたいのですが、どうしても娘の子と息子の子で同じに扱えないものでしょうか? それで娘と娘の子を可愛がったのに老後を看るのは嫁とか長男夫婦とかよく聞きます。 子供に何も良くしてもらえなかったから、老後も看ません!ともしお嫁さんに言われたらどうしますか?! 教えてください。